このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年8月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年8月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
英語多読講座
「多読とは?多読の魅力について」
9月10日(日曜日)
午後2時から4時まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]平易な英語の本を多く読むことや音声を聞くことで英語を習得する方法を学ぶ
[対象]区内在住在勤在学の方または墨田区図書館(室)利用カードを持っている中学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]8月21日午前9時から、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
*詳細は墨田区立図書館のホームページを参照(申込みも可)

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ユートリヤで健康な体になろう!(9月) ・ボイスエクササイズ&テクニック=9月1日(金曜日)・15日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・ヨーガ=9月4日(月曜日)・18日(祝日)午後3時半から4時半まで
・太極拳=9月21日(木曜日)午後2時から3時半まで 
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向け健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着20人
・その他=各先着30人
[費用]
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・ヨーガ=各700円
・太極拳=1,000円
[持ち物]
・ヨーガ・太極拳=飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
*空きがあれば当日会場でも申込可
未経験者の方のためのAED体験会 9月7日(木曜日)
午前10時半から正午まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上で、AEDを扱ったことがない方
[定員]先着8人
[費用]無料
[持ち物]タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*9月5日は休館
“季節の花と野菜を育てましょう”
高齢者秋の園芸教室(全4回)
9月14日から10月5日までの毎週木曜日
午前10時から正午まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住で60歳以上の方
*初参加者を優先
[定員]10人(抽選)
[費用]3,000円(材料費)
[持ち物]園芸用手袋、エプロン、はさみ、作品を持ち帰るための袋
[申込み]8月25日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
終活セミナー
「終活の基礎お教えいたします」
9月16日(土曜日)
午後1時から2時半まで
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [内容]終活を基礎から学ぶ
[対象]終活に関心がある方
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]8月21日午後1時から電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ
うつ予防講演会
「ストレスとの上手な付き合い方“セルフ認知行動療法で心のゆとりを育もう”」
9月29日(金曜日)
午前10時から正午まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]ストレスを感じたときに自分の考えや行動を振り返り、気持ちを楽にする方法を学ぶ 
【講師】浦尾 悠子氏(公認心理師、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任講師)
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]8月21日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
生涯現役セミナー
「シニア期に向けた暮らしと働き方」
9月25日(月曜日)
午後1時から3時45分まで
*開場は午後0時半
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [内容]シニア期に向けたライフプランから今後の働き方を考える
[対象]55歳以上で、求職中の方やこれから就職活動を始めようと考えている方
[定員]先着30人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に電話でセミナー予約専用ダイヤル 電話:03-5422-1399へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
専用サイトからも申込可
[問合せ]
・東京しごとセンターシニアコーナー 電話:03-5211-2335
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185
食品衛生講習会(魚介類販売業、食肉販売業、スーパー) 9月26日(火曜日)
午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
区役所会議室131(13階) [内容]HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ
[対象]区内の食品関連事業者等
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前に店舗の住所・名称・電話番号、参加人数を、電話またはファクス、Eメールで生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943・ファクス:03-5608-6405・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jp
専用サイトからも申込可

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
未経験者大歓迎!
初心者ヨガ(コース型教室)の1回体験
9月29日(金曜日)までの毎週
・月曜日午後7時から
・水曜日午前10時から、午前11時から、午後7時から
・金曜日午前10時から、午前11時から、正午から
*所要時間はいずれも50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[費用]1,200円
*体験以降は残り回数×1,200円
[持ち物]タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*火曜日は休館(8月を除く)
ワンコインレッスン
「ボディジャム」
8月23日から9月27日までの毎週水曜日
午後8時から8時45分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]最新の音楽に合わせてダンスをしながら行うカーディオワークアウト(有酸素運動)
[対象]高校生以上
[定員]各先着80人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
健康体力づくり教室
「エアロビクス」
8月26日から9月30日までの土曜日
午前11時から正午まで
*9月23日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]リズムに合わせて体を動かし、脂肪燃焼や心肺機能・全身持久力の向上をめざす
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
区民体育祭
「ゲートボール大会」
9月14日(木曜日)
午前9時から午後4時まで
*受け付けは午前8時半から
*雨天時は9月20日(水曜日)に延期
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女混合
*1チーム8人まで
[費用]1人500円
*9月6日(水曜日)午後1時から曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)で実施する代表者会議で、チームの全員分を一括して支払い(筆記用具を持参)
[申込み]チーム全員の住所・氏名・電話番号を、郵送で9月6日(必着)までにゲートボール連合会 二階堂 次郎(〒131-0032 東向島四丁目35番10号) 電話:090-7727-6133へ
*代表者会議当日の申込みも可
企画展
「関東大震災100年“本所の被害と復旧、残されたもの”」
関連事業(講演会)
・第1回=9月16日(土曜日)
・第2回=9月30日(土曜日)
*時間はいずれも午後1時半から3時半まで
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 【テーマ】【講師】
・第1回=「本所区の関東大震災“被害と復旧を中心に”」/石橋 星志(すみだ郷土文化資料館学芸員)
・第2回=「写真が伝える関東大震災」/小薗 崇明氏(東京都慰霊協会研究員)
[定員]各先着30人
[費用]
・第1回=100円(入館料)
・第2回=400円(入館料込み)
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
[申込み]8月22日から電話で、すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034へ
区民体育祭
「ハンドボール大会」
9月17日(日曜日)
午前9時から午後5時半まで
*受け付けは午前8時から
*雨天時は9月18日(祝日)に延期
桜堤中学校(堤通二丁目19番1号) [種別]一般男子(18歳以上)、一般女子(15歳以上)、高校生男子、中学生男子、中学生女子
[対象]区内在住在勤在学の方で構成された、区内で活動しているチーム
[費用]無料
[申込み]種別、参加者全員の氏名・年齢(学年)、代表者の電話番号・Eメールアドレス、チーム名を、ファクスまたはEメールで8月25日から9月9日まで(必着)に墨田区ハンドボール協会事務局 鈴木 愼二 電話:090-9306-1857・ファクス:03-3650-4466・Eメール:sumida.handball@gmail.com
区民体育祭
「アーチェリー大会」
9月17日(日曜日)
午前9時半から午後5時まで
*受け付けは
・男女別20メートルダブル=午前9時から
・その他=午後0時半から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別20メートルダブル・30メートルダブル、男女混合50メートル+30メートル
[費用]無料
[申込み]種別・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を、ファクスまたはEメールで9月3日(必着)午後6時までに墨田区アーチェリー協会事務局 電話:03-3625-1874・ファクス:03-3625-1860・Eメール:active-okayasu@lily.ocn.ne.jp
ミックスダブルステニス大会 9月18日(祝日)
午前8時から午後8時半まで
*雨天時は10月9日(祝日)に延期
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学で、年齢の合計が70歳以上の男女のペア
*区民大会シード選手を除く
[定員]先着50組
[費用]1組2,500円
[申込み]事前にペアの住所・氏名・年齢・電話番号を、直接または郵送で墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
*受け付けは9月10日(必着)まで
企画展
「関東大震災100年“本所の被害と復旧、残されたもの”」
関連事業(フィールドワーク)
・第1回=9月23日(祝日)
・第2回=10月8日(日曜日)
・第3回=10月21日(土曜日)
*時間はいずれも午後1時から4時半まで
【集合場所】すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) [内容]開催中の企画展に沿って、隅田公園、牛嶋神社、すみだ郷土文化資料館、郵政博物館、東京スカイツリー®天望デッキ等を巡る
*天候等によりコースを変更する場合あり
[定員]各先着30人
[費用]各有料施設の入館料・入場料
*各実施日の14日前から取消料が発生
[申込み]8月22日から電話で、すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034へ
*受け付けは
・第1回=9月1日
・第2回=9月8日
・第3回=9月22日
まで
区民体育祭
「秋季安全(けい)(もう)射撃会」
9月30日(土曜日)
午前9時から午後3時まで
*受け付けは午前8時半から
成田射撃場(千葉県印西市山田166) [種別]フィールドクレー射撃
[対象]散弾銃所持者
*表彰対象は区内在住在勤在学の方のみ
[費用]6,000円
[持ち物]銃砲所持許可証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区安全狩猟連盟 角田 和彦 電話:090-3227-1344
区民体育祭
「空手道大会」
11月5日(日曜日)
午前9時半から午後6時まで
*受け付けは午前9時から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]組手(幼年、小学生、中学生、一般、有級)、形(幼年、小学生、中学生、一般、マスターズ40歳以上)
*男女別は
・組手=小学生以上
・形=一般
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]3,000円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・性別・電話番号・ファクス番号を、はがきまたはファクスで9月30日(必着)までに墨田区空手道連盟事務局 東 剛司(〒130-0003 横川五丁目10番1号612号室) ファクス:03-3623-8948へ
[問合せ]墨田区空手道連盟事務局 東 剛司 電話:090-2670-3613・Eメール:seigo1188@yahoo.co.jp

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第41回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り 9月6日(水曜日)・7日(木曜日)
午後5時半から9時半まで
*雨天決行
竪川親水公園牡丹橋跡(江東橋三丁目1番)付近 [内容]全編生歌・生演奏での盆踊り
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・錦糸町河内音頭実行委員会 Eメール:info2@kinshicho-kawachiondo.jp
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6187
*詳細は錦糸町河内音頭実行委員会のホームページを参照
つづく・つながる・マチとヒト
「秋のサステナ祭2023」
9月9日(土曜日)・10日(日曜日)
午前10時半から午後5時まで
錦糸町パルコ(江東橋四丁目27番14号)前広場 [内容]リサイクルやフードドライブ、SDGs(エスディージーズ)ワークショップ等
[費用]無料
*一部有料のブースあり(詳細は錦糸町パルコのホームページを参照)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]SDGs未来都市政策調整担当 電話:03-5608-6231
勝 海舟生誕200周年記念舟運イベント 9月18日(祝日)
・午前10時半から11時半まで
・午後2時15分から3時15分まで
【集合場所】両国船着場(横網一丁目地先)
*お台場海浜公園船着場で解散
[内容]勝 海舟生誕の地「両国」から、ゆかりの地「港区(お台場)」を結ぶクルーズ
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着70人
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]
・一般社団法人 墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500

 

このページは広報広聴担当が担当しています。