このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年9月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年9月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
無料不動産相談会 9月23日(祝日)
午前10時から午後4時まで
*受け付けは午後3時半まで
アルカキット錦糸町前広場(錦糸二丁目2番・JR錦糸町駅北口前) [内容]宅地建物取引士、弁護士、税理士に不動産のことを相談する
[対象]都内在住の方
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会第三ブロック 電話:03-5830-6322
・住宅課計画担当 電話:03-5608-6215
全国一斉不動産街頭無料相談会 10月1日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
*受け付けは午後3時半まで
アルカキット錦糸町前広場(錦糸二丁目2番・JR錦糸町駅北口前) [内容]弁護士、税理士、一級建築士等に不動産のことを相談する
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・公益社団法人 全日本不動産協会東京都本部城東第二支部 電話:03-6658-8526
・住宅課計画担当 電話:03-5608-6215
吾嬬の里 絵手紙教室(全6回) 10月8日、11月19日、12月17日、6年1月21日、2月18日、3月17日いずれも日曜日
午後1時半から3時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]筆や顔彩を使って季節の野菜やモチーフを見ながら絵手紙を描く
[対象]中学生以上
[定員]先着24人
[費用]3,000円
[申込み]9月12日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは10月3日までの午前9時から午後8時まで(9月19日は休館)
*汚れても構わない服装で参加
星空フェスタ 
プラネタリウム上映会10月
10月15日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・1回目・2回目=「ちきゅうのきょうだい星」
・3回目=「巨大惑星の素顔」
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
プロの声優に教わろう!
朗読ワークショップ(全2回)
11月19日(日曜日)・26(日曜日)
午後3時から6時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]プロの声優から発声や表現方法の基本を学ぶ
[定員]15人(抽選)
*区内在住の方を優先
[費用]500円
[申込み]住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで10月31日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“悩みの共有、情報交換”
ローズティーの会(同愛認知症家族会)
9月22日(金曜日)
午後1時半から3時まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [対象]区内在住で、認知症の家族を介護している方、介護の経験がある方、認知症や介護に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ
高齢者グラウンドゴルフ大会 9月26日(火曜日)
午前9時50分から正午まで
*荒天時は10月4日(水曜日)に延期
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住のおおむね60歳以上で、老人クラブ未加入の方
*老人クラブ加入者は別途募集
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝日を除く)
*動きやすい服装で参加
*道具の貸出しあり
ボランティア説明会 9月26日(火曜日)
午後1時半から3時まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着8人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
“立体的な空間を気軽に体験してみませんか”
VR体験会
9月26日(火曜日)
・午後2時から
・午後2時20分から
・午後2時40分から
・午後3時から
*体験時間はいずれも15分
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]VR(仮想現実)の世界を体験する
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各1人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]9月21日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
こうめ会(認知症家族介護者教室) 9月26日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
認知症「共生」講座
“安心して暮らせる「ホーム」の選び方”
9月30日(土曜日)
午後2時から3時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号都営住宅4号棟1階) [内容]老後に備えるために高齢者施設の特徴や種類、選定方法等を学ぶ
[対象]認知症に関心がある方
[定員]先着25人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
呼吸と気づきのストレッチ(全9回) 10月2日から12月25日までの月曜日
午前10時から11時まで
*10月9日・16日、11月20日、12月18日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]呼吸を整え、心と体のストレッチを行う
[対象]20歳以上の方
[定員]先着16人
[費用]4,500円
[申込み]9月12日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは9月27日までの午前9時から午後8時まで(9月19日は休館)
*動きやすい服装で参加
“高齢者の健康づくりと社会参加を支えるために”
墨田区介護予防リーダー養成講座(全7回)
・事前説明=10月2日(月曜日)午後2時から4時まで
・本講座=10月16日・30日、11月6日・13日いずれも月曜日午前10時から午後4時まで
・フォローアップ教室=11月20日(月曜日)・27日(月曜日)午後2時から4時まで
ルネサンス両国(両国二丁目10番14号) [内容]運動、(こう)(くう)ケア、脳トレなどの介護予防の基礎知識と実践プログラムを習得する
[対象]次の全ての要件を満たす方
・区内在住である
・講座修了後、月曜日から金曜日までに開催する区の介護予防教室や地域の介護予防自主グループで体操指導等を行える
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]住所・氏名・年齢・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで9月25日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
高齢者
「ゆうゆう元気体操教室(後期)」
“ストレッチで心も体も元気アップ”(各全7回)
10月4日・18日、11月1日・15日、12月6日・20日、6年1月17日いずれも水曜日
・1部=午前9時半から10時半まで
・2部=午前11時から正午まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]
・1部=「やさしいコース」
・2部=「しっかりコース」
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]9月15日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
*いずれかの部を選択
まるごと若がえり教室(各全12回)
認知症予防型
10月4日から12月20日までの毎週水曜日
午前10時から11時半まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]筋力アップ運動や認知症予防トレーニング、栄養バランスや(こう)(くう)ケアの講義
[対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*ほかにも要件あり
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[申込み]事前に各高齢者支援総合センターまたは担当の介護支援専門員へ
*受け付けは9月15日まで
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178 
まるごと若がえり教室(各全12回)
支援強化型
11月2日から6年2月8日までの木曜日
午後1時から2時半まで
*11月16日・23日、6年1月18日を除く
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [内容]リハビリテーション専門職等による面談やグループワーク、介護予防体操、栄養・口腔ケアに関する講話
[対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*ほかにも要件あり
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[申込み]事前に各高齢者支援総合センターまたは担当の介護支援専門員へ
*受け付けは9月30日まで
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178
*別途通知する日(10月を予定)に自宅等への訪問による現在の課題等の確認あり
第3期健康づくり教室
「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」(各全10回)
10月4日から12月6日までの毎週水曜日
・1時半コース=午後1時半から2時50分まで
・3時コース=午後3時から4時20分まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]リズム体操、ボールや棒を使ったストレッチなどの実技と、食事や栄養の講話
[対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]9月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
高齢者向け
「しなやか筋トレ体操教室」(全8回)
10月5日から11月30日までの木曜日
午後1時半から3時半まで
*11月23日を除く
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方
[定員]14人(抽選)
[費用]無料
[申込み]9月18日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
みどり健康カレッジ(全6回) 10月11日から6年3月13日までの毎月第2水曜日
午後2時から3時半まで
オウトピアみどり苑(緑二丁目5番12号) [内容]専門家から健康に役立つ様々な情報を学ぶ
[対象]両国・千歳・緑・立川・菊川・江東橋在住の65歳以上で、全日程参加できる方
[定員]先着20人
*初参加者を優先
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、飲物
[申込み]事前に電話で、みどり高齢者支援総合センター 電話:03-5625-6541へ
神経の病気
検診と相談
10月15日(日曜日)
午前9時から午後1時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]専門医による検診や、歯科医師、薬剤師、リハビリ相談員、介護保険相談員等による各種相談
[対象]区内在住で、体の震えやしびれ・まひ、転びやすい、力が入りにくい、食事が飲み込みにくい、むせやすい等の自覚症状がある方
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で墨田区医師会 電話:03-3612-3882へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189
依存症状でお困りの方のための相談
“ファミリーメンタル相談”
10月18日(水曜日)
*時間は申込時に調整
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]家族関係等の悩みを専門医に相談する
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[申込み]9月12日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する
「すみだみんなのカフェ(居場所)」
10月19日、11月16日、12月21日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]講座とグループワーク「マインドフルネス体験」「親子のコミュニケーション」「認知行動療法」
[対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態の方やその家族
[定員]各先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506へ
“初心者向けのスマホ講座”
悩みを解決!かんたんスマホ講座
10月26日(木曜日)
・午前10時から正午まで
・午後2時から4時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]おおむね60歳以上の方
[定員]各先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
こころの病がある方の家族の会“家族同士で情報交換しませんか” 10月26日(木曜日)
午後1時半から3時まで
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などについて情報交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]9月12日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ
超初心者向けストレッチ“自分の身体と向き合おう” 10月31日(火曜日)
午後2時から3時半まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]手軽にできるストレッチ
[対象]区内在住在勤在学で18歳から64歳までの方
[定員]先着30人
[費用]無料
[持ち物]タオル(80センチメートル×35センチメートル程度)、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]9月12日午前8時半から専用サイトで申込み
[問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだキラキラママのつどい 9月27日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/5組
・賢い子どもに育てるヒント/5組
・足裏リフレクソロジー/4人
*いずれも先着
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
*当日会場で支払い
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢を、Eメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
子ども水泳教室
クロール息継ぎ特訓教室(全5回)
10月1日から29日までの毎週日曜日
午前11時45分から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]水に潜れる小学生/先着10人
[費用]6,000円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]9月16日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
幼児水慣れ教室月曜コース(全4回)
10月2日から30日までの月曜日
午後3時から
*10月9日を除く
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]4歳以上の未就学児/先着15人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]9月11日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
幼児水慣れ教室木曜コース(全4回)
10月5日から26日までの毎週木曜日
午後3時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]4歳以上の未就学児/先着15人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]9月14日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
初めてクロール教室(全4回)
10月7日から28日までの毎週土曜日
午後1時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]バタ足で5メートル泳げる小学生/先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]9月15日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
平泳ぎ特訓教室(全4回)
10月7日から28日までの毎週土曜日
午後6時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]クロールで12.5メートル泳げる小学生/先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]9月15日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
キッズダンス(ヒップホップ)教室
「小学生クラス」
「幼児クラス」
(各全10回)
9月30日から12月23日までの土曜日
・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで
・幼児クラス=午後4時15分から5時まで
*10月14日・28日、11月25日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ダンスの練習と発表
[対象]
・小学生クラス=小学生
・幼児クラス=3歳以上の未就学児
[定員]各先着15人
[費用]各5,000円
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]9月12日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは9月26日までの午前9時から午後8時まで(9月19日は休館)

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
墨田区SDGs(エスディージーズ)セミナー
「危機を乗り越える強くしなやかな“人と経営”とは」
10月3日(火曜日)
午後6時から8時まで
区役所会議室131(13階) [内容]SDGsの実現のための具体的な方法や事例を学び、SDGs宣言事業者・団体による取組を後押しする
[対象]「墨田区SDGs宣言」を行った事業者・団体
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に企業・団体の名称・電話番号、参加者全員の氏名・Eメールアドレスを、Eメールで産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jp
集団給食講習会 10月6日(金曜日)
午後2時半から4時まで
*受け付けは午後2時から
区役所会議室131(13階) [対象]区内の病院・社会福祉施設・事業所等の集団給食施設従業者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前に催し名、施設の名称・所在地・電話番号、参加人数を、直接または電話、ファクス、Eメールで生活衛生課食品衛生係(区役所5階) 電話:03-5608-6943・ファクス:03-5608-6405・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jp
専用サイトからも申込可

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康体力づくり教室
「脂肪すっきりラクラク体操」
「太極拳」
9月13日から10月4日までの毎週水曜日
・脂肪すっきりラクラク体操=午後0時45分から1時45分まで
・太極拳=午後2時から3時まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
コース型教室
「太極拳」の1回体験
9月15日から10月27日までの金曜日
午後0時半から1時半まで
*9月29日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]太極拳の二十四式や基礎を学ぶ
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着20人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
第70回墨田区文化祭
「詩吟大会」
「合唱祭」
「珠算競技大会」
・詩吟大会=9月16日(土曜日)午前10時から午後5時まで
・合唱祭=9月24日(日曜日)午後0時10分から5時半まで
・珠算競技大会=10月1日(日曜日)午前9時から午後0時半まで
・珠算競技大会=すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
・その他=曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
“エアロビクス、ヨガ、脂肪すっきりらくらく体操、からだいきいき体操ほか全8コース”
健康体力づくり教室10月・11月(各全8回)
9月29日(金曜日)から11月25日(土曜日)まで
*各コースの日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各2,550円
[持ち物]室内用の運動靴(不要のコースあり)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
令和5年度第2回ノルディックウォーキングクラブ 9月30日(土曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]両手に専用のポールを持って歩く全身運動を行う 【講師】畑 顕治氏
[対象]高校生以上で、3キロメートルから4キロメートル程度歩ける方
[定員]先着20人
[費用]1,000円
[申込み]事前に電話でNPO法人スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは9月29日午後5時まで
専用サイトからも申込可
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*ウォーキングができる服装と靴、リュックで参加(ポールは無料で貸出し可)
ボッチャの楽しさを知ろう!
ユートリヤではじめてのボッチャ体験
10月1日(日曜日)
午後1時から3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [定員]15人(抽選)
*区内在住の方を優先
[費用]無料
[申込み]催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで9月25日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
未経験者大歓迎!
コース型教室
「初心者ヨガ」
(全3コース/各全12回)
10月2日(月曜日)から12月28日(木曜日)まで
*日程の詳細は両国屋内プールのホームぺージを参照
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[定員]各先着25人
[費用]各1万4,400円
*体験は1回1,200円(体験以降は残り回数×1,200円)
[申込み]9月11日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
区総合体育館公開講座
「自分に適した体幹トレーニングを学ぼう!」(全2回)
10月4日(水曜日)・11日(水曜日)
午後7時から9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [内容]現状を踏まえて課題を設定後、トレーニング結果を評価する
[定員]先着10人
[費用]500円
[持ち物]室内用の運動靴
*動きやすい服装で参加
[申込み]9月12日から住所・氏名・電話番号を、電話またはEメールで区総合体育館 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは9月27日まで
区民体育祭
「ボウリング大会」
10月9日(祝日)
午前10時から正午まで
*受け付けは午前9時15分から
アイビーボウル向島(東向島三丁目13番10号2階) [種別]男女別個人戦
*年齢別ハンディキャップあり
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
[定員]先着70人
[費用]2,000円
[持ち物]靴下
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にアイビーボウル向島 電話:03-3613-8511へ
*受け付けは10月1日午後9時まで
区民体育祭
「スポーツウエルネス吹矢大会」
10月15日(日曜日)
午前11時から午後4時半まで
*受け付けは午前10時から
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]区内在住在勤在学の方
[費用]1,000円
[申込み]住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・級または段を、電話またはファクス、Eメールで10月2日までに墨田区スポーツウエルネス吹矢協会事務局 川野 浩二 電話・ファクス:03-3610-2081・Eメール:k.kouji0209@themis.ocn.ne.jp
区民体育祭
「グラウンド・ゴルフ大会」
10月19日(木曜日)
午前9時から午後3時まで
*受け付けは午前9時から
*雨天時は10月26日(木曜日)に延期
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [種別]男子の部、女子の部
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着60人
[費用]各300円
[申込み]事前に電話で墨田区グラウンド・ゴルフ協会事務局 宮澤 哲男 電話:090-3222-5364へ
パラリンピック公式種目
「ボッチャ」を体験しよう!
10月22日(日曜日)
午後1時から3時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]小学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
区民体育祭
「おかあさんバレーボール大会」
10月29日(日曜日)、11月3日(祝日)
午前9時半から午後9時まで
*受け付けは午前9時から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号)ほか [種別]1部、2部
[対象]区内在住在勤の方で構成されたチーム
[費用]1チーム3,000円
[申込み]電話で9月22日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当  電話:03-5608-6312へ
*代表者会議を10月6日(金曜日)午後7時から、すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)で実施
区民体育祭
「民踊大会」
11月26日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
*受け付けは午前9時から
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]1曲3,000円(5分以内)
[申込み]住所・氏名・電話番号・曲目を、電話またはファクスで10月3日までに墨田区民踊連盟 高橋 志津子 電話・ファクス:03-3622-2816へ

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
がん対策アクション&ピンクリボンinすみだ2023 9月25日(月曜日)から29日(金曜日)までの午前9時から午後4時まで
*初日は午後1時から
区役所1階アトリウム [内容]がんに関する展示、オンライン相談や講演会、動画配信等
[費用]無料
[申込み]
・展示・体験=期間中、直接会場へ
・その他=事前に住所・氏名・電話番号を、電話またはEメールで保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514・Eメール:hokenkeikaku@city.sumida.lg.jp
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514

 

このページは広報広聴担当が担当しています。