ICカードリーダーやマイナンバーカード対応のスマートフォンをお持ちでない方のために、マイナンバーカードを健康保険証として使用するための登録や、公金受取口座の登録の支援を行っています。公金受取口座の登録を行う場合は、本人名義の口座情報(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号)を確認のうえ、マイナンバーカードを持ってお越しください。なお、マイナポイントの申込みは9月末で終了しました。
[とき]12月28日(木曜日)までの月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(水曜日は午後7時まで)、第2日曜日・第4日曜日の午前9時から午後5時まで
*終了1時間前まで整理券を配布
*祝日を除く
*10月22日はシステム休止日のため窓口休止
[ところ]マイナンバーカード専用窓口(区役所2階)
[対象]区内在住でマイナンバーカードをお持ちの方
[問合せ]
- マイナポータル登録支援等事業=マイナポータル登録支援等窓口 電話:03-5608-1111(内線3667)
- マイナンバーカードの交付等=墨田区マイナンバーカードコールセンター 電話:03-5608-6370
- その他=マイナンバーカード総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
都では現在、「みんなのおうちに太陽光」キャンペーンで、電気代の削減が期待でき、災害時の電力確保にも役立つ、太陽光パネル・蓄電池の共同購入の参加者を募集しています。参加者が多いほど、割安に設備が導入できます。詳細は「東京 みんなのおうちに太陽光」のホームページをご覧ください。
[参加登録期限]12月20日
*無料の参加登録後に見積りの提示があり、契約の検討が可能
[対象]都内の家庭・商店・小規模事業所
[申込み]「東京 みんなのおうちに太陽光」のホームページから申込み
[問合せ]
- 「東京 みんなのおうちに太陽光」事務局 電話:0120-723-100
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後6時まで(祝日を除く) - 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
区報は、主に新聞に折り込んで配布していますが、新聞を購読していない区内在住の方の自宅へ無料でお届けする戸別配付も行っています。
なお、区施設や区内の駅、一部の信用金庫・コンビニエンスストア等に設置されたスタンドからも入手できます。
[申込み]随時、戸別配付申込書を直接または郵送、ファクス、Eメールで〒130-8640 広報広聴担当(区役所6階) 電話:03-5608-6223・ファクス:03-5608-6406・Eメール:oshirase@city.sumida.lg.jpへ
*申込書は申込先のほか、各出張所・図書館等の区施設で配布
*区ホームページからも申込可
[注意事項]
- 1住戸につき、原則1部配付
- 郵便ポスト等の確認のため、配達員が現地調査を実施する場合あり
令和5年度特別区民税・都民税(普通徴収分)第3期分の納期限は、10月31日です。納期限までに、税務課(区役所2階)、各出張所・金融機関・コンビニエンスストア、モバイルレジ、スマートフォン決済アプリで納めてください。インターネット経由でクレジットカードによる納付も利用できます。詳細は区ホームページをご覧ください。また、口座振替の場合は10月31日が振替日(引き落とし日)ですので、前日までに入金してください。
[問合せ]
- 納付方法等=税務課税務係 電話:03-5608-6133
- 納税相談=税務課納税係 電話:03-5608-6142
区の子ども・子育てに関連する施策について、ライフステージごとに受けられる支援内容を分かりやすく掲載した「すみだ子ども・子育て応援プログラム」を策定しました。詳細は区ホームページをご覧ください。
[問合せ]子育て支援課子育て計画担当 電話:03-5608-6084
都と区では、10月22日から31日までを第40回駅前放置自転車クリーンキャンペーンの実施期間としています。駅周辺の放置自転車は、歩行者の通行の妨げとなり、特に高齢者や障害のある方の安全な通行を困難にしています。また、救急車等の緊急車両の通行や、災害時の避難・救助活動を妨げるほか、まちの景観を損なう等、社会問題となっています。一人ひとりが自転車利用のルールとマナーを守り、放置自転車をなくしましょう。
[問合せ]土木管理課交通安全担当 電話:03-5608-6203
病気やけがなどで輸血を必要としている方の尊い生命を救うため、献血へのご協力をお願いします。
[とき]10月25日(水曜日)
- 午前10時から11時15分まで
- 午後0時半から4時まで
[ところ]区役所1階アトリウム
[対象]16歳から69歳までで、体重が50キログラム以上の方
*65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血の経験がある方のみ
[持ち物]
- 献血が初めての方=本人確認書類
- 献血の経験がある方=献血カード・手帳
[問合せ]東京都赤十字血液センター 電話:03-5272-3523
常設の献血ルームfeel(押上一丁目1番2号 東京ソラマチ®10階)では、落ち着いた環境で献血を行えるほか、様々なイベントを開催しています。
[受け付け時間]午前10時から午後5時45分まで
*12月31日、1月1日を除く
[問合せ]献血ルームfeel 電話:03-6456-1972
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189
*献血の注意事項等は、東京都赤十字血液センターのホームページを参照
[対象]保護者の就労等により、放課後に家庭での養育が受けられない小学校1年生から3年生まで
*4年生以上は特に必要と認められた場合のみ
[申込み]11月13日から12月15日までに専用サイトから申込み
*利用定員や選考方法等は区ホームページを参照
*新規利用の場合は面談あり
専用サイト
区HP
[募集するクラブ]興望館学童クラブ、興望館学童クラブ分室、本所賀川記念館学童クラブ、共愛館学童クラブ、墨田みどり学童クラブ、タムス学童クラブ墨田、クローバー学童クラブ
[申込み]各学童クラブを運営する施設へ
*各申込先の詳細は区ホームページを参照
[対象]緑小学校に在籍し、保護者の就労等により放課後に家庭での養育が受けられない小学校1年生から3年生まで
*4年生以上は特に必要と認められた場合のみ
[申込み]11月13日から12月15日まで午後7時に直接、立川児童館(立川一丁目5番2号)へ
*詳細は申込先で配布する利用のしおりまたは区ホームページを参照
*学童クラブとの併願は不可
[問合せ]子育て政策課子育て政策担当 電話:03-5608-6195
世帯 | 16万6,436(+126) |
---|---|
人口 | 28万3,931(+123) |
男 | 13万9,861(+ 55) |
女 | 14万4,070(+ 68) |
*住民基本台帳による
*( )内は前月比
原則、毎月1日号8面に掲載!
応募方法は問い合わせるか、区ホームページへ!
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223
友だち登録すると…
- 知りたい情報にすぐアクセスできる
- 欲しい情報や緊急・重要な情報が直接届く
- オンライン申請や公共施設の利用予約ができる
友だち登録の方法
- 下記コードを読み取る
- LINEアプリ内の「友だち追加」で「@sumida_city」をID検索
- 区ホームページ「墨田区LINE公式アカウントを始めました!」のページから登録
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220