このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年12月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年12月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
宅地建物取引士による無料相談 6年3月29日までの金曜日午後1時から3時まで
*12月29日、6年1月5日・2月23日を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産取引に係る一般相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都宅地建物取引業協会第三ブロック 電話:03-5830-6322
*いずれも祝日、年末年始を除く
社会保険労務士による無料相談 12月6日・20日、6年1月17日いずれも水曜日午後1時から4時半まで
*原則第1水曜日・3水曜日に開催(祝日、年末年始を除く)
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]各種年金・労務管理などの相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都社会保険労務士会墨田支部 電話:03-5638-6080
*いずれも祝日、年末年始を除く
“6年4月1日から不動産の相続登記が変わります”
司法書士による無料法律相談
12月7日から6年3月28日までの木曜日
午後2時から4時まで
*12月28日、6年1月4日を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産や会社の登記、相続、遺言、成年後見等の相談
[定員]先着8人(組)
[申込み]相談日の2週間前(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は、翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
地域福祉プラットフォームイベント
クリスマス読み聞かせ
12月12日(火曜日)
午前11時半から正午まで
地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) [費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
クリスマスハンドベル演奏会・体験会
12月21日(木曜日)・25日(月曜日)
午前11時から正午まで
・21日=地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号)
・25日=地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*ハンドべル体験の希望者は事前に問合せ先へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*21日の演奏会・体験会の様子は、リアルタイムで地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号)のモニターでも鑑賞可
フラワーアレンジメント教室
「多肉植物で作る正月飾り」
12月24日(日曜日)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]2,000円(花材・花器費込み)
[持ち物]はさみ(植物の根を切るため)、固形のり、筆記用具、作品を持ち帰るための袋
[申込み]12月2日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月15日までの午前9時から午後8時まで

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
今こそストップ!薬物乱用
「令和5年度薬物乱用防止ポスター・標語作品展」
12月12日(火曜日)から15日(金曜日)までの午前8時半から午後8時まで
*初日は午後1時から、最終日は正午まで
区役所1階アトリウム [内容]中学生が作成した薬物乱用防止のポスター・標語の入賞作品の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939
ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) 12月12日(火曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]クリスマスリースを作りながら、カフェ形式で交流する
[対象]認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方
[定員]先着16人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センターへ 電話:03-3617-6511へ
オレンジカフェすみだ 12月14日(木曜日)・27日(水曜日)
午後2時から3時半まで
・14日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
・27日=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどの共有・交流
*14日は個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[定員]
・14日=先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で
・14日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541へ
・27日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ
第4回墨田区・千葉大学区民向け公開講座
「ミツバチがささやく墨田区のみどりの環境“墨田サテライトキャンパスでの養蜂研究”」
12月16日(土曜日)
午前10時から正午まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]緑化に()かす養蜂研究、蜜蜂の雑学等の講座
*蜂蜜の試食あり
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に電話でUDCすみだ事務局 電話:03-5655-5617へ
専用サイトからも申込可
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
12月18日(月曜日)
午前10時から11時半まで
すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階) [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの有償ボランティアができる18歳以上の方
*今すぐできなくても可
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5608-8102へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 12月19日(火曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [対象]都内在住で60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ施設担当 電話:03-5608-6588
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”
スマートフォン体験会
12月19日(火曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]スマートフォンや各アプリの操作を体験する
[対象]都内在住の60歳以上で、スマートフォンを使っていない方や操作に不慣れな方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ施設担当 電話:03-5608-6588
[申込み]電話で12月12日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*抽選結果は12月14日頃に連絡
“立位・座位どちらでも!北欧発祥のゲーム”
モルックで気軽に身体を動かそう!
12月23日(土曜日)
午前10時半から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]12月15日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*申込時に個人登録証番号を確認
“孤立せずに交流しながら暮らすために”
男性高齢者のための「社会活動」学び体験講座(全12回)
6年1月9日から3月26日までの毎週火曜日
午後2時から3時45分まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [対象]区内在住で65歳以上の男性
[定員]20人程度(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]住所・氏名・電話番号を、直接または電話、ファクスで12月22日までに八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541・ファクス:03-3610-6590へ
身体障害者向け
「健康体操教室」(全6回)
6年1月11日から2月22日までの木曜日
午前10時から正午まで
*2月1日を除く
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で、身体に障害のある方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで12月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
里親という家庭のカタチ
「説明会&相談会」
・12月8日(金曜日)午後1時半から2時半まで、午後3時から4時まで
・12月23日(土曜日)午前10時から11時まで、午後1時半から2時半まで、午後3時から4時まで
・8日=東陽区民館(江東区東陽3の1の2)
・23日=すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号)
[内容]都の里親制度の説明・相談
[対象]墨田区または江東区在住の方
[定員]各先着2組
[費用]無料
[申込み]事前に希望日時・在住区・氏名・電話番号を、電話またはEメールで江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432・Eメール:koto-foster@futaba-yuka.or.jp
*受け付けは各開催日の3日前まで
[問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582
“ピラティス、骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ”
産後ママのボディメンテナンス
12月16日(土曜日)
午前10時45分から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可
[定員]先着10人
[費用]800円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]12月2日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月11日までの午前9時から午後8時まで
“「ゆるりら」によるコンサート”
みんなでランチ&親子コンサート
12月16日(土曜日)
・コンサート=午前11時から
*開場は午前10時半
・ランチ=午後0時半から
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [対象]3歳児から小学生までとその保護者
[定員]先着80人
[費用]
・子ども=500円
・保護者=800円
*いずれも食事代込み
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
キッズダンス(ヒップホップ)教室
「小学生クラス」
「幼児クラス」
(各全10回)
6年1月13日から3月16日までの土曜日
・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで
・幼児クラス=午後4時15分から5時まで
*いずれも1月27日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]
・小学生クラス=小学生
・幼児クラス=3歳以上の未就学児
[定員]各先着15人
[費用]各5,000円
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]12月2日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは6年1月8日までの午前9時から午後8時まで(12月18日、年末年始は休館)
腹式呼吸を学びませんか
「ぜん息児音楽療法教室」(全4回)
6年1月20日(土曜日)・21日(日曜日)、2月3日(土曜日)・4日(日曜日)
午前10時から11時半まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号) [対象]区内在住で、ぜん息等の症状がある3歳児から小学校1年生までとその保護者
[定員]先着20組
*1日のみの参加も可
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6190
*事前申込みによる1歳児から未就学児までの一時保育あり(定員制)
アレルギー講演会 6年1月28日(日曜日)
午前10時から11時半 まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号) [対象]区内在住で食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などの症状がある子どもの保護者、小児アレルギーに関心がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6190
*事前申込みによる1歳児から未就学児までの一時保育あり(定員制)
「サブ・リーダー講習会(冬期)」
“レクリエーション、ゲーム、野外活動などのグループ活動を通して、社会性やリーダーシップを育む”
・保護者説明会=6年2月6日(火曜日)午後6時半から
*受け付けは6時から
・区内講習=6年2月17日(土曜日)、3月2日(土曜日)午後2時から4時まで、3月3日(日曜日)午前9時半から午後4時まで
・宿泊講習=6年3月9日(土曜日)・10日(日曜日)
*1泊2日(往復バスで移動)
・保護者説明会=区役所会議室131(13階)
・区内講習=横川小学校(東駒形四丁目18番4号)ほか
・宿泊講習=千葉市少年自然の家(千葉県長生郡長柄町針ヶ谷字中野1591の40)
[対象]区内在住在学の小学校4年生から6年生まで
[定員]先着56人
[費用]5,000円
[持ち物]着替え、筆記用具、常備薬、水筒など
[申込み]事前に住所・氏名(ふりがな)・性別・学校・学年・キャンプネーム(講習会で使用する呼び名)、保護者の氏名・電話番号を、Eメールで地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6311・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jp
専用サイトからも申込可
*受け付けは6年1月5日まで
*Eメールで申し込んだ場合は、受信確認のため申込先へ電話連絡が必要

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“各区・組合の概要や特色・求める人材などの説明会、技術職・専門職の個別相談等”
令和5年度23区合同説明会及び技術職コラボブース
6年1月14日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(予定)
立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3の34の1) [対象]特別区の仕事に興味がある方、令和6年度以降の特別区職員採用試験・選考受験希望者
[費用]無料
[申込み]12月6日から20日までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み
[問合せ]
・職員課人事担当 電話:03-5608-6244
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
“経営、財務、人材育成、販路拡大の知識を身に付け、起業のプロセスを学ぶ”
すみだオンライン起業ゼミ2024春(全5回)
6年1月27日から2月24日までの毎週土曜日
午後1時から3時まで
*詳細は区ホームページを参照
オンライン会議システム「Zoom」を使用 [対象]15歳以上で原則全日程参加でき、区内で起業や創業の意志がある方または区内で起業・創業して5年未満の方
*新規事業を立ち上げる方も可
*高校生以下は不可
[定員]30人(選考)
[費用]3,000円
[申込み]区ホームページから申込み
[問合せ]
・すみだ起業ゼミ運営事務局(株式会社 OMEGAHIGH内) 電話:03-6869-1104
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185

 

税金・国保
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“自分で登録要否の判断ができるようになる”
消費税インボイス制度登録要否相談会
12月13日(水曜日)・21日(木曜日)
午後1時から5時まで
*相談時間は1時間(開始時間は申込時に調整)
・13日=本所法人会館(業平一丁目7番12号)
・21日=向島税務署(東向島二丁目7番14号)
[対象]区内事業者
[費用]無料
[申込み]事前に電話で
・13日=本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ
・21日=向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ
*いずれも番号の後に「2」を選択
[問合せ]
・国税庁インボイスコールセンター 電話:0120-205-553
・税務課税務係 電話:03-5608-6140
“基本を学べる”
消費税インボイス制度説明会
12月13日(水曜日)・18日(月曜日)
午後2時から3時まで
・13日=本所法人会館(業平一丁目7番12号)
・18日=向島法人会館(東向島二丁目8番5号)
[対象]区内事業者
[費用]無料
[定員]
・13日=先着50人
・18日=先着20人
[申込み]事前に電話で
・13日=本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ
・18日=向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ
*いずれも番号の後に「2」を選択
[問合せ]
・国税庁インボイスコールセンター 電話:0120-205-553
・税務課税務係 電話:03-5608-6140

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
個人に合わせてレベルアップ 
「プールプライベートレッスン」
12月2日(土曜日)から28日(木曜日)まで
*実施時間・希望内容は申込時に調整
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]小学生以上
[費用]
・1人=3,500円(30分)
・2人=5,500円(45分)
*別途、施設利用料(
・大人=410円
・子ども=100円
)が必要
*レッスン前後のプール利用可
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]事前に電話で両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
“トレーニングと食事コントロールで無理なく続けられる6週間ダイエット”
ボディメイクプログラムの1回体験(体組成測定付き)
12月2日(土曜日)から28日(木曜日)までの午前9時から午後9時まで
*日曜日は午後8時まで
*12月19日を除く
*所要時間は60分
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[費用]1,100円
[持ち物]タオル、室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
“ボールの投げ方から戦略までを教わる”
ボッチャ体験会
12月16日(土曜日)
午前9時から正午まで
外手小学校(本所二丁目1番16号) [対象]小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
楽しい運動教室の1回体験(1月から3月まで) 6年1月4日(木曜日)から3月30日(土曜日)まで
*日程や内容の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][対象]
・大人クラス=太極拳・ヨガなど全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズチアダンス・ジュニアカンフーなど全6教室/申込先へ
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]タオル、室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*第3火曜日、年末年始、6年1月9日から2月10日までは休館
国技館5,000人の第九コンサート 6年2月18日(日曜日)
午後2時から
国技館(横網一丁目3番28号) [費用]
・S席=6,000円
・アリーナ席=5,000円
・A席=4,000円
・B席=3,000円
*全席指定
*マス席・ファミリーシートあり
*未就学児は入場不可
[申込み]12月7日から文化芸術振興課文化行事担当(区役所14階) 電話:03-5608-6180へ
*セブン-イレブンの店頭端末でも購入可
*詳細は、国技館すみだ第九を歌う会のホームページを参照 

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
墨田区・台東区
「下町おさんぽフォトラリー」
12月4日(月曜日)から17日(日曜日)まで 墨田区および台東区内 [内容]両区の「スタンプスポット」の写真2枚とその道中の「推しスポット」の写真1枚を投稿する
*抽選で記念品を進呈
[費用]無料
[申込み]期間中に、専用サイトから参加
[問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6500
忠臣蔵のまち・両国
吉良祭・元禄市
12月9日(土曜日)・10日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
本所松坂町公園(両国三丁目13番9号)周辺 [内容]吉良 上野介と家臣の供養、約80店舗(10日午後は甘酒の試飲あり)やキッチンカーの出店
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は吉良祭・元禄市のホームページを参照
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
忠臣蔵のまち・両国“忠臣蔵ゆかりの地”を巡る、ガイド付まち歩きツアー
「忠臣蔵ゆかりの両国を歩く」
12月9日(土曜日)・10日(日曜日)
・午前10時から
・午前11時半から
・午後1時から
*いずれも1時間程度
*各15分前に集合
*荒天中止
【集合場所】JR両国駅「-両国-江戸NOREN」前 [定員]各先着30人
[費用]各500円
[申込み]事前に催し名、希望日時、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数を、電話またはファクス、Eメールで墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
*受け付けは12月7日まで
墨田区観光協会のホームページからも申込可
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
忠臣蔵のまち・両国
義士茶会
12月9日(土曜日)
午前11時から午後3時半まで
回向院2階和室(両国二丁目8番10号) [内容]忠臣蔵ゆかりの流派「宗徧流」による湯茶接待
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
忠臣蔵のまち・両国
義士祭
12月14日(木曜日)
午前10時半から11時半まで
本所松坂町公園(両国三丁目13番9号)周辺 [内容]関係者による四十七士の供養、甘酒の試飲(なくなり次第終了)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
忠臣蔵のまち・両国
“忠臣蔵ゆかりの地”を巡る、ガイド付まち歩きツアー
「赤穂義士引き揚げコースを歩く」
12月17日(日曜日)
午前9時から午後0時半まで
*午前8時45分に集合
*荒天中止
【集合場所】JR両国駅「-両国-江戸NOREN」前
【解散場所】築地本願寺(中央区築地3の15の1)
[定員]先着47人
[費用]4,000円(資料代・保険料込み)
[申込み]事前に催し名、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数を、電話またはファクス、Eメールで墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
*受け付けは12月13日まで
墨田区観光協会のホームページからも申込可
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
“区内出身の探検家”
関野 吉晴写真展「地球の貌(かお)」
12月17日(日曜日)から21日(木曜日)までの午前9時から午後9時まで すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) [内容]氷に閉ざされた大地、ジャングルを蛇行する河川などの写真展
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
“すみだの職人展”
とき時あーと展2023
12月17日(日曜日)から25日(月曜日)まで
午前11時から午後7時まで
*初日は午後1時から、最終日は午後3時まで
ギャラリー青羅(中央区銀座3の10の19 美術家会館1階) [内容]区内の職人グループ「パルティーレ“すみだ作る創るの会”」による、屏風(びょうぶ)、革工芸、桐工芸などの作品展示・販売
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

このページは広報広聴担当が担当しています。