1月・2月は「はたちの献血」キャンペーン月間です。体調を崩す方が多い冬の時期は、献血者が減少し、必要な血液量の確保が難しくなります。「はたち」を迎えた方をはじめ、多くの方の献血へのご理解とご協力をお願いします。献血の日時・会場は問い合わせるか、東京都赤十字血液センターのホームページをご覧ください。
[問合せ]
- 東京都赤十字血液センター 電話:03-5272-3523
- 保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189
高齢者や障害のある方が、新しい生活様式に対応した住宅環境にするために、専用室の設置や生活しやすくなるよう自宅の修築等を行う場合、修築資金の融資をあっせんし、融資の利子を所得制限なく全額補助します。
申込期間の延長は今回が最後です。利用を検討中の方は、早めにお申し込みください。
[融資限度額(工事に係る金額の範囲)]500万円
[融資利率]年利2.0パーセント
[償還方法]元金均等月賦償還
[対象者]次のいずれかに該当する方とその家族
- 65歳以上である
- 身体障害者手帳(1級から4級)または愛の手帳(1度から4度)、精神障害者保健福祉手帳(1級から3級)を持っている
- 脳性まひまたは進行性筋萎縮症である
- 国の指定難病等の難病医療費助成を受けている
*ほかにも要件あり
[対象住宅]申込人が修築後居住する区内の住宅
[申込期間]3月31日まで
[問合せ]住宅課計画担当 電話:03-5608-6215
都市計画決定されている東京都市計画道路幹線街路放射第32号線(錦糸三丁目・四丁目、太平三丁目・四丁目および横川三丁目・四丁目各地内/通称道路名は四ツ目通り)について、都施行による都市計画道路事業が認可されました。この内容を記載した事業認可図書を閲覧できます。
[閲覧場所・問合せ]都市計画課都市計画・開発調整担当(区役所9階) 電話:03-5608-6265
家庭で不用になった古着や金属製調理器具などを回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区ホームページをご覧ください。
[とき/ところ]
- 1月13日(土曜日)/若宮公園(本所二丁目2番19号)
- 1月20日(土曜日)/文花宮前橋公園(文花一丁目32番11号)
*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
[回収品目]洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、廃食油
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[費用]無料
[持込方法]廃食油はペットボトルに入れ、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228
家庭で不用になった、まだ乗れる自転車を回収し、アジアやアフリカへ届ける自転車リユース・リサイクル事業と、羽毛布団のリサイクル事業を実施します。なお、粗大ごみとしての回収ではありません。
[とき]1月31日(水曜日)午前9時から午後2時まで
[ところ]すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)
[回収品目(自転車)]乗車可能な次のいずれかの自転車
- 大人用自転車
- 子ども用自転車
- 電動アシスト自転車
- マウンテンバイク
- 折り畳み式自転車
*パンクしているものも可
*ストライダーは不可
[回収品目(羽毛布団)]ダウン率50パーセント以上のもの
[対象]区内在住在勤の方
*事業者を除く
[費用]無料
[申込み]1月4日から電話で、すみだ清掃事務所 電話:03-5819-2572へ
*専用サイトからも申込可
*受け付けは1月24日まで
区内の住宅を取得した子育て世帯または若年夫婦世帯を対象に、住宅ローンの利子の一部を補助します。利用する場合は、必ず申請前に区ホームページ等をご確認ください。
[補助内容]1年間に支払った利子額(上限10万円)を5年間補助(最大50万円)
*「フラット35地域連携型」を利用した場合は、借入れ金利が当初10年間、年0.25パーセント(2月13日以降は当初5年間、年0.5パーセント)引下げ
[対象]区内の住宅を取得し、次のいずれかに該当する世帯
- 中学生以下の子どもがいる
- 夫婦ともに39歳以下である
*過去に「三世代同居・近居住宅取得支援制度」を利用した世帯は対象外
[申請期限]建物の所有権保存登記または所有権移転登記から1年
*ほかにも要件あり
[問合せ]住宅課計画担当 電話:03-5608-6215
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号)で、邦楽や伝統芸能の鑑賞会を開催します。
[とき/内容]
- 1月3日(水曜日)午後1時半から2時まで/邦楽(尺八・
箏 )の演奏 - 1月4日(木曜日)午後1時半から2時半まで/春駒(祝福芸能)
[定員]各先着25人
*定員を超えた場合は立ち見
[入館料]
- 個人=100円
- 団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
1月のエコしぐさ
やかんから はみ出る炎は 無駄づかい
墨田区環境キャラクター「地球くん」
原則、1日号8面に掲載!
応募方法は問い合わせるか、区ホームページへ!
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223
*受診前に電話連絡が必要(事前連絡がないときは、一度帰宅をお願いする場合あり)
*受診の際は健康保険証や医療証等を必ず持参
[診療日]日曜日、祝日
*1月1日(祝日)から3日(水曜日)までも診療あり
[受け付け]午前9時から午後9時半まで
[ところ]すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号)内
[電話番号]電話:03-5608-3700
[診療科目]内科、小児科
[診療日]月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
*今月の診療は4日(木曜日)から
[受け付け]午後7時から9時45分まで
[ところ]同愛記念病院(横網二丁目1番11号)救急外来内
[電話番号]電話:03-3625-1231
[診療科目]小児科(15歳以下の急病患者)
[電話番号]
- 携帯電話・プッシュ回線=電話:#8000
- その他=電話:03-5285-8898
とき | 医院名・ところ・電話番号 |
---|---|
1日(祝日) | ・戸嶋歯科医院(錦糸三丁目11番1号 大沢ビル1階) 電話:03-3625-0031 ・てらだ歯科クリニック(東向島二丁目8番17号) 電話:03-5631-5015 |
2日(火曜日) | ・あづま橋歯科クリニック(吾妻橋二丁目3番12号) 電話:03-5608-0648 ・仲井歯科医院(東向島一丁目32番7号) 電話:03-3611-1898 ・紀デンタルクリニック(東向島三丁目2番13号 イナバビル1階) 電話:03-5655-5655 |
3日(水曜日) | ・なかの歯科医院(石原二丁目15番9号 交楽堂ビル2階) 電話:03-3829-0008 ・タロー歯科(八広二丁目49番1号) 電話:03-3619-7196 |
備考1:いずれも診療時間は午前9時から午後5時までです。事前に電話でご予約ください。
備考2:1月の休日の歯科・整形外科応急診療医院は、墨田区のお知らせ「すみだ」5年12月21日号4面「すこやかライフ」をご覧ください。
救急車を呼ぶべきか迷ったときはご相談ください。
[電話番号]
- 携帯電話・プッシュ回線=電話:#7119
- その他=電話:03-3212-2323
[電話番号]電話:03-5272-0303
[聴覚障害者等専用ファクス番号]ファクス:03-5285-8080
[
[