このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年1月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年1月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ未来都市共創フォーラム分科会 2月2日(金曜日)
・1部=午後1時から4時半まで
・2部=午後5時から6時50分まで
区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) 【テーマ/内容】
・1部=「SDGs(エスディージーズ)プロジェクトアイデアマラソン」/具体的なSDGsの取組のアイデアを企画する
・2部=「出張版!すみだ公民連携デスク」/区と連携して行うSDGsに関する取組を提案する
[対象]
・1部=区内事業者・団体、区内在学の大学生
・2部=区内事業者・団体
[定員]
・1部=30人(抽選)
・2部=6団体(抽選)
[費用]無料
[申込み]1月28日までに各専用サイト(1部2部)から申込み
*抽選結果は後日通知
[問合せ]SDGs未来都市政策調整担当 電話:03-5608-6231
第9回エコライフ講座
SDGs(エスディージーズ)を学んで、新聞紙でオリジナルちぎり絵を作ろう!」
2月27日(火曜日)
午後1時半から3時まで
*午後1時20分に集合
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) 【講師】すみだエコライフサポーター、生活協同組合 コープみらい活動サポーター
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]24人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、タオル、作品を持ち帰るための袋
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを、ファクスまたはEメールで2月9日までに環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207・ファクス:03-5608-1452・Eメール:kankyou@city.sumida.lg.jp
*抽選結果は後日通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
千葉大学墨田漢方研究所
第2回墨田漢方健康セミナー
「冷えと漢方薬“冷えは万病のもと”」
1月27日(土曜日)
午後2時半から4時半まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]漢方医学から見た、万病の原因となる「冷え」への対処法を学ぶ
*薬膳茶の試飲あり
[定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]事前に氏名を、電話またはEメールで千葉大学墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615・Eメール:sumida-kampo@chiba-u.jp
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”
スマートフォン体験会
1月29日(月曜日)、2月8日(木曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで

・1月29日=区総合体育館(錦糸四丁目15番1号)
・2月8日=ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号)
[対象]60歳以上の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*希望者には貸出し可
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
[申込み]電話で開催日の1週間前までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*抽選結果は開催日の3日前までに電話で連絡
男性介護者教室
「介護しながら簡単料理」
“手軽な食材を使い、栄養バランスのよい食事を”
2月1日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]管理栄養士による講座、参加者同士の座談会
[対象]区内在住の男性
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、こうめ高齢者支援総合センター 電話:03-3625-6541へ
ふくの会(なりひら認知症家族会) 2月3日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
終活カウンセラーに聞く、人生のしまい方講座 2月14日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]エンディングノートやお墓の事など、終活の秘けつを学ぶ
[対象]おおむね55歳以上の方
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝日を除く)
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
むこうじまセミナー
認知症を理解する
2月16日(金曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]認知症の本人や家族の気持ちを考える
[対象]区内在住で認知症に関心がある方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
うつ予防講演会
「こころを整えるマインドフルネス“ストレスとの上手な付き合い方”」
2月21日(水曜日)から3月3日(日曜日)まで 区公式ユーチューブで視聴 [内容]心理士からマインドフルネスを活用したストレス対処方法を学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]1月22日から専用サイトで申込み
*受け付けは2月9日まで
[問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137
認知症サポーター養成講座 3月2日(土曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]認知症に関する知識を学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者みまもり相談室(ぶんか高齢者支援総合センター内) 電話:03-3614-6511へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
おもちゃサロン
みどりコミュニティセンター開催分
1月24日、2月28日、3月27日いずれも水曜日
・午前10時から11時半まで
・午後1時半から3時まで
*毎月第4水曜日に開催
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
*おもちゃドクターによる修理も実施
[対象]未就学児とその保護者
[定員]
・午前=先着10組
[費用]無料
[申込み]
・午前=事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
・午後=当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
おもちゃサロン
すみだボランティアセンター開催分
1月26日(金曜日)、2月2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・19日(月曜日)
・午前10時から11時半まで
・午後1時半から3時まで
*毎週金曜日、毎月第3月曜日に開催(祝日を除く)
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
*おもちゃドクターによる修理も実施(第2金曜日のみ)
*第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子ども・発達が気になる子どもとその保護者が対象
*定員や申込み等の詳細は墨田区社会福祉協議会のホームページを参照
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
おもちゃサロン
八広地域プラザ開催分
2月15日(木曜日)、3月21日(木曜日)
午後1時から3時まで
*毎月第3木曜日に開催
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]おもちゃドクターによる修理
*1人1点まで(小さいものは2点まで可能な場合あり)
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471
おもちゃサロン
本所地域プラザ開催分
2月21日(水曜日)、3月20日(祝日)
午前10時から午後3時半まで
*毎月第3水曜日に開催
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
*おもちゃドクターによる修理(午後1時半から3時まで)、子どもと親のための心の相談コーナー(午後1時から5時まで)も実施
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601
英語絵本読み聞かせ講座 2月3日(土曜日)
午前10時半から11時半まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]英語絵本の読み聞かせ方や選び方の講座、読み聞かせの実演など
[定員]先着15組
*大人1人につき子ども2人まで
[費用]無料
[申込み]事前に、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
墨田区立図書館のホームページからも申込可
すみだファミリー・サポート・センター
「サポート会員養成集中講座」
2月10日(土曜日)
午前9時半から午後5時まで
すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階)
*会場が変更となる場合あり
[内容]地域の子どもの送迎や預かりをする有償ボランティアの養成講座(事業説明・保育理論)
*保育実習は別途実施
[対象]区内在住の20歳以上で、子育て支援に理解と熱意がある方
*資格は不要
[定員]先着10人
[費用]無料
*別途、各自で普通救命講習の受講が必要(資料代1,500円)
[持ち物]筆記用具、本人確認書類(保険証等)
[申込み]事前に電話で、すみだファミリー・サポート・センター 電話:03-5608-2020へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
専用サイトからも申込可(後日確認の電話あり)
子どもの心を動かす英語多読講座 2月18日(日曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) 【講師】鈴木 祐子氏
[対象]区内在住在勤在学の方、墨田区立図書館(室)利用カードをお持ちの方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]1月22日午前9時から、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
*詳細は墨田区立図書館のホームページを参照(申込みも可)
すずかけ講座委員会企画運営講座
「子育てがラクになる魔法のコーチング」
2月25日(日曜日)
午前10時から正午まで
*受け付けは午前9時40分から
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]講義と簡単なストレッチ 
【講師】大羽 瑠美子氏(コーチングバリュー協会所属)
[対象]区内在住で乳幼児を育てる保護者
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]1月21日午前9時から専用サイトで申込み
*事前申込みによる4か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
[問合せ]すみだ女性センター 電話:03-5608-1771

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
心と体を整えよう!
コース型教室
「初心者ヨガ」の1回体験
1月22日(月曜日)から2月28日(水曜日)までの毎週
・月曜日午後7時から
・水曜日午前10時から、11時から、午後7時から
・金曜日午前10時から、11時から、正午から
*時間はいずれも50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[費用]1,200円
*体験以降は残り回数×1,200円(1クール3か月)
[持ち物]タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]1月22日から両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*受け付けは火曜日を除く
*詳細は申込み先へ
今から日本代表をめざせる!
すみだニュースポーツフェス
「日本代表チャレンジ」
1月28日(日曜日)
午後2時から4時まで
パデル東京ミズマチ(向島一丁目32番4号) [内容]ニュースポーツ「YOU.FO」「ベースボール5」を体験する
[対象]区内在住在勤在学で運動習慣がない方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に催し名・氏名・連絡先を、Eメールで株式会社 BAKUAGE Eメール:minorsports.influence@gmail.com
専用サイトからも申込可
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186
ユートリヤで健康な体になろう!(2月) ・太極拳=2月1日(木曜日)午後2時から3時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=2月2日(金曜日)・16日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・ヨーガ=2月5日(月曜日)・19日(月曜日)午後3時半から4時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向け健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・太極拳=1,000円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・ヨーガ=各700円
[持ち物]
・太極拳・ヨーガ=飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
*空きがあれば当日会場でも申込可
第3回ノルディックウォーキングクラブ 2月11日(祝日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [内容]両手に専用のポールを持って歩く全身運動を行う
[対象]高校生以上で、3キロメートルから4キロメートル程度まで歩ける方
[定員]先着20人
[費用]1,000円
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは2月6日午後5時まで
専用サイトからも申込可
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*ウォーキングができる服装と靴、リュックで参加(ポールは無料で貸出し可)
ふれあいコンサート 2月11日(祝日)
・第1部=午後1時半から2時まで
・第2部=午後2時15分から2時45分まで
*開場はいずれも15分前
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団によるクラシックコンサート
*第1部は大人向け、第2部は親子向けの内容
[定員]各先着40人
[費用]無料
[申込み]1月22日午前9時から八広図書館 電話:03-3616-0846へ
墨田区立図書館のホームページからも申込可
墨田区選抜室内テニス大会 2月18日(日曜日)・25日(日曜日)
午前9時から午後9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着25組
[費用]3,000円(保険料込み)
[申込み]事前に種別・住所・氏名・年齢・電話番号を、直接または郵送で墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454ヘ
*受け付けは2月9日(必着)まで
区民体育祭
「スキー大会」
2月18日(日曜日)
午後1時から3時まで
*受け付けは午前11時から11時半まで
菅平高原スキー場かもしかコース(長野県上田市菅平高原)
*現地集合・解散 
【受け付け場所】ホテルシュワルツ1階(長野県上田市菅平高原1223の1515)
[種別]
・回転競技=男子(青年・成年)・女子の部
・公開競技=ジュニア(小学生・中学生)の部
*2月17日(土曜日)午後1時から3時までに練習可
[対象]区内在住在勤在学で傷害保険等に加入している方
[費用]
・回転競技=1,000円
・公開競技=無料
[持ち物]健康保険証
*クラッシュヘルメットを着用
[申込み]2月9日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区スキー連盟
・競技会場=神野 登美夫 電話:090-4748-9187
・宿泊=太田 隆敏 電話:090-8805-6730
区民スポーツ大会
「サッカー大会」
3月3日から4月21日までの日曜日
午前9時から午後4時まで
*3月31日を除く
*4月は午後6時まで
荒川四ツ木橋緑地球技場(墨田四丁目地先) [対象]区内在住在勤の方で構成するチーム
[費用]1チーム7,000円
*2月3日(土曜日)午後6時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で実施する代表者会議で支払い
[申込み]電話で1月31日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
区民スポーツ大会
「バスケットボール大会」
4月7日(日曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日)・29日(祝日)、5月5日(祝日)
午前9時から午後9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男子1部・2部・3部、女子1部・2部
[対象]区内在住在勤在学の方で構成するチーム
[費用]1チーム5,000円
*2月16日(金曜日)午後7時から区総合体育館で実施する代表者会議で支払い
[申込み]申込書を直接または郵送で1月31日(必着)までに〒130-8640 スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階)へ
*申込書は申込先、区総合体育館、スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)で配布
[問合せ]墨田区バスケットボール協会 中山 重樹 電話:090-1430-7766

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
まったり船に乗ってみませんか?
小梅橋船着場
「船カフェ」
1月28日(日曜日)、2月24日(土曜日)
午前11時から午後4時まで
小梅橋船着場(向島一丁目23番地先) [内容]船着場に係留された船の中でくつろぐ
*飲物の持込み可
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*混み具合により入替え制の場合あり
[問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6931
*詳細は区ホームページを参照

 

このページは広報広聴担当が担当しています。