このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年2月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年2月21日号

SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は、人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までに達成しなければならない世界共通の17の目標です。

 1月1日、最大震度7を観測する令和6年能登半島地震が発生し、広い地域で甚大な被害がありました。地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を(ささ)げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。そして、被災地の1日も早い復興を願います。
 区では、被災地支援のため、東京都トラック協会墨田支部の協力を得て、区職員が救援物資を搬送しました。さらに、被災地への義援金の受け付けや被災者の方々を受け入れるためのコミュニティ住宅の確保等、継続的な支援を今後も行っていきます。
 また、区ではこうした地震による建築物の倒壊等の被害から区民の生命と財産を守るため、建築物の地震に対する安全性の向上を図る事業を行っています。具体的には、昭和56年5月までに建築された旧耐震基準の木造住宅に対して、耐震診断や耐震改修工事等の助成を行っています。さらに令和6年度からは、昭和56年6月から平成12年5月までに建築された新耐震基準の木造住宅も助成対象とし、より一層災害に強いまちづくりを促進する予定です。耐震改修事業助成金の詳細は区ホームページをご覧ください。また、建物の耐震性に不安がある方は、お気軽に不燃・耐震促進課不燃化・耐震化担当へお問い合わせください。
 災害は、いつ、どのようなかたちで発生するか分かりません。食料や水の備蓄、家具等の転倒防止、建物の耐震化、災害発生時の行動確認など、大規模地震等への備えについて、今一度考えてみましょう。
[問合せ]

  • 不燃・耐震促進課不燃化・耐震化担当 電話:03-5608-6268
  • SDGs未来都市政策調整担当 電話:03-5608-6231

このページは広報広聴担当が担当しています。