名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ご利用ください 「建築・住まいの無料相談」 |
7月19日(金曜日) 午後1時から4時まで *原則第3金曜日に開催(8月・9月を除く) |
区役所1階アトリウム | [内容]建築の一般的な疑問や増改築などの悩みを東京都建築士事務所協会墨田支部の所属建築士に相談する [申込み]当日直接会場へ [問合せ]建築指導課構造担当 電話:03-5608-1307 |
ガイドの話や参加者同士の交流 「地域と関わる暮らし方講座2024」 |
7月21日(日曜日)、8月3日(土曜日)・17日(土曜日)・24日(土曜日) 午前10時から正午まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) *8月3日は京島駅(京島三丁目50番12号)で実施 |
[内容]地域との新たな関わり方や暮らしの楽しみ方を考える [定員]各先着25人 [費用]各500円 *全4回参加の場合は1,800円 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、曳舟文化センター 電話:03-3616-3951へ [担当課]文化芸術振興課 |
フラワーアレンジメント教室 「涼やかな夏のクラッチブーケ」 |
7月28日(日曜日) 午前10時半から正午まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]小学生以上 *小学生は保護者の同伴が必要 [定員]先着20人 [費用]3,000円(花材・花器費込み) [持ち物]花が切れるはさみ、お手拭き、筆記用具、作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月21日までの午前9時から午後8時まで(7月16日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
グラスリッツェンに挑戦! 世界に1つのオリジナルグラスを作ろう |
8月6日(火曜日) ・午前11時から午後0時半まで ・午後1時半から3時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]グラスリッツェン(手彫りガラス工芸)でオリジナルグラスを作る [対象]区内在住在学の小学校4年生以上 [定員]各6人(抽選) [費用]各800円(材料費込み) [申込み]オンライン申請か、催し名・希望時間・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を往復はがきで、7月25日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
星空フェスタ プラネタリウム上映会8月 | 8月18日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から5時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【テーマ】 ・1回目・2回目=なつのおほしさま ・3回目=夏の星座と銀河鉄道の星めぐり [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
この機会に友人や家族とぜひ公衆浴場へ 「ふれあい半額入浴デー」 |
7月15日(祝日)、8月11日(祝日) *各公衆浴場の営業時間中 |
区内の公衆浴場 | [対象]にこにこ入浴証をお持ちの方および一緒に入場する家族 [費用] ・12歳以上の方=260円 ・6歳から11歳までの方=100円 ・5歳以下の方=50円 *いずれも通常の半額 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168・ファクス:03-5608-6404 *詳細は区HPを参照 |
介護の困り事や悩みなどを家族同士で話そう 「むこうじま家族会(認知症家族会)」 |
7月19日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]区内在住で、認知症の方を介護している方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) 電話:03-3618-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
活動の紹介・活動時の注意点など 「ボランティア説明会」 |
7月19日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) | [対象]ボランティアを始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
はなみずき家族会 | 7月20日(土曜日) 午後1時半から2時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [内容]栄養と認知機能の関係を学ぶ [対象]区内在住で、認知症の方を介護している家族等 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
オープンダイアローグに基づいた手法で“開かれた対話”をしよう 「ひきこもり家族会」 |
7月21日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp [担当課]厚生課 |
地域福祉プラットフォームイベント “腸活”で健康づくり 「免疫力を高めよう!」 |
7月23日(火曜日) 午後2時から3時まで |
地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) | [内容]腸活講座とフレイル予防体操 【講師】東京都済生会向島病院職員 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで *コードからEメールでも申込み可 ![]() |
地域福祉プラットフォームイベント 夏休み特別企画 作って学ぼう‼ 「石けんのひみつ」 |
8月27日(火曜日) 午前11時から正午まで |
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) | [内容]石けんのことを学び、自分で作る 【講師】松山油脂株式会社社員 [対象]小学生からおおむね17歳までの方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで *コードからEメールでも申込み可 ![]() |
認知症普及啓発講座(認知症サポーターの会) | 7月24日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]認知症の方への接し方を学ぶ [対象]認知症サポーター養成講座の修了者、認知症の方への支援を学びたい方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
ローズティーの会(同愛認知症家族会) | 7月26日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]悩みを共有し、情報交換する [対象]区内在住で、認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
千葉大学墨田漢方研究所 第4回墨田漢方健康セミナー 「つらい痛みと東洋医学」 |
7月27日(土曜日) 午後2時から4時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス3階(文花一丁目19番1号) | [内容]漢方薬や *薬膳茶の試飲あり [定員]先着60人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、千葉大学墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ *コードからEメールでも申込み可 [担当課]行政経営担当 ![]() |
点字入門講座 「絵本に点字をつけてみよう!」(全2回) |
8月1日(木曜日)・8日(木曜日) 午前10時から正午まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]中学生以上 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]7月11日午前9時からオンライン申請か、講座名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351ヘ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
音訳者養成講座(初級・全8回) | 9月3日から10月22日までの毎週火曜日 午前9時半から11時半まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]修了後、音訳者として活動できる方 [定員]20人(選考) *事前課題あり(詳細は墨田区立図書館HPを参照) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、直接または電話で、7月11日午前9時から8月2日までに、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
おもちゃサロン すみだボランティアセンター開催分 |
7月12日から8月30日までの毎週金曜日、8月19日(月曜日)午前10時から11時半まで、午後1時半から3時まで *金曜日、第3月曜日に開催(祝日を除く) |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [定員]各先着20人 *第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子ども・発達が気になる子どもとその保護者が対象 *毎月第2金曜日は、おもちゃドクターによる修理を実施 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *詳細は問合せ先HPを参照 |
おもちゃサロン 本所地域プラザ開催分 |
7月17日、8月21日、9月18日いずれも水曜日 午前10時から午後3時半まで *毎月第3水曜日に開催 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601 *子どもと親のための心の相談コーナー(午後1時から5時まで)、おもちゃドクターによる修理(午後1時半から3時まで)も実施 |
おもちゃサロン 八広地域プラザ開催分 |
7月18日、8月15日、9月19日いずれも木曜日 午前10時から午後3時半まで *毎月第3木曜日に開催 |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471 *おもちゃドクターによる修理も実施(1人1点まで/小さいものは2点まで可能な場合あり) |
おもちゃサロン みどりコミュニティセンター開催分 |
7月24日、8月28日、9月25日いずれも水曜日、8月29日(木曜日) 午前10時から11時半まで、午後1時半から3時まで *毎月第4水曜日に開催 |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 *おもちゃドクターによる修理も実施 |
吾嬬の里 親子陶芸体験 「自分だけのマグカップをつくろう!」(全3回) |
7月21日、8月11日・25日いずれも日曜日 午前9時半から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]小学生とその保護者(2人1組) [定員]先着6組 [費用]1組5,000円 [持ち物]汚れても構わないエプロン、雑巾、手拭きタオル、筆記用具 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月18日までの午前9時から午後8時まで(7月16日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
すみだキラキラママのつどい | 7月24日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・脳を育てよう!100均で知育おもちゃ/先着5組 ・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみの参加も可 [費用]各1,000円 [申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
“伝統工芸品を製作しよう” 夏休み親子教室「伝統工芸体験」 |
7月27日(土曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]/[定員] ・江戸 ・桐工芸カタカタ人形/先着8組 ・手書き友禅/先着24組 [対象]小学生とその保護者(2人1組) [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ [担当課]産業振興課 |
iU大学 「eスポーツウォッチパーティ」 |
7月28日(日曜日) 午前10時から午後6時まで |
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) | [内容]eスポーツの観戦 *オープンキャンパスも実施 [対象]高校生やその保護者 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]iU 情報経営イノベーション専門職大学 電話:03-5655-1555 [担当課]行政経営担当 |
誰もが知る曲と楽しいトーク 「夏休みみんなでランチ&親子コンサート」 |
8月3日(土曜日) ・コンサート=午前11時から *開場は午前10時半 ・ランチ=午後0時半から |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]3歳児から小学生までとその保護者 *大人のみの参加も可 [定員]先着90人 [費用]子ども500円、大人800円 *いずれも食事代込み [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
木材などの端材で作品を作る 「 |
8月4日(日曜日) 午前9時半から11時半まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]小学校1年生から3年生まで *保護者の同伴が必要 [定員]先着5人程度 [費用]無料 [持ち物]定規、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
夏休みすみだ環境プログラム 第5回 「森のめぐみと紙すき体験」 |
8月6日(火曜日) ・午前10時から正午まで ・午後1時半から3時半まで *10分前までに集合 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]森を大切にしながら木から紙を作る仕組みを学び、オリジナルはがきを作る [対象]区内在住在学の小学生とその保護者(2人1組) [定員]各12組(抽選) [費用]1組500円(材料費、保険料) [持ち物]筆記用具 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休みすみだ環境プログラム 第6回 「なるほど!ガスワールド“エネルギー学習とリサイクル工作”」 |
8月9日(金曜日) ・午前10時半から11時半まで ・午後1時半から2時半まで ・午後3時半から4時半まで *10分前までに集合 |
区役所会議室121(12階) | [内容]エネルギーの大切さや都市ガスについて学び、廃ガス管を使った万華鏡を作る [対象]区内在住在学の小学生とその保護者(2人1組) [定員]各10組(抽選) [費用]無料 [持ち物]はさみ、セロハンテープ、ボールペン、飾り用のマスキングテープやシール [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休みすみだ環境プログラム 第7回 「船に乗って海洋プラスチックの問題について考えてみよう」 |
8月20日(火曜日) 午前9時から11時半まで *10分前までに集合 *荒天中止 |
【集合場所】吾妻橋船着場(吾妻橋一丁目23番地先) | [内容]神田川・日本橋川をクルーズで巡った後、ワークショップを通じて海洋プラスチックや生活と環境の関わりを学ぶ [対象]区内在住在学の小学生・中学生とその保護者(2人1組) [定員]18組(抽選) [費用]無料 [持ち物]レインコート(雨天時のみ)、帽子、飲物 *濡れても構わない服装で参加 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休みすみだ環境プログラム 第8回 「親子で学ぶ!エネルギーの創・蓄・省とLEDライト工作教室」 |
8月21日(水曜日) 午前10時から正午まで *10分前までに集合 |
区役所会議室121(12階) | [内容]エネルギーについて学び、太陽光と乾電池のどちらでも点灯するLEDライトを作る [対象]区内在住在学の小学校4年生から中学生までとその保護者(2人1組) [定員]10組(抽選) [費用]1組1,400円(材料費) [持ち物]単4電池2本、ウェットティッシュ、筆記用具、作品を持ち帰るための袋 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
すみだ水族館の飼育スタッフと一緒に生き物を観察する 「北十間川の生きものワークショップ」 |
8月17日(土曜日) 午前10時から11時半まで *雨天中止 |
おしなり橋周辺(業平二丁目から押上一丁目まで) | [対象]小学生以上とその保護者 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]帽子、飲物、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]7月21日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208 *当選者には8月2日までに通知 |
夏休みスタートアップゼミ 「宇宙への航路〝宇宙のお仕事体験プログラム〟」(全4回) |
8月19日(月曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)・27日(火曜日) 午前10時から正午まで ※8月20日(火曜日)のみ午前10時半から午後0時半まで |
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号)ほか | [内容]宇宙関連の仕事体験で社会問題の解決に必要な考え方を学ぶ [対象]原則全日程参加できる区内在住の小学校3年生から6年生まで [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは8月2日まで [問合せ] ・iU 情報経営イノベーション専門職大学企業支援担当 電話:03-5655-1555 ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185 |
Summerワークショップ | 8月24日(土曜日) ・午前10時半から11時半まで ・午後1時半から2時半まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容] ・午前=サンキャッチャー作り ・午後=ルームプレート作り [対象]3歳児から小学生まで *未就学児は保護者の同伴が必要 [定員]各先着8人 [費用]各800円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみサポビジネスセミナー だれでも分かる原価計算! 利益を上げるために原価計算を学ぼう |
7月26日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]はさみ、電卓、筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く) [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー まだ間に合う! |
8月9日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く) [担当課]経営支援課 |
健康経営の概要とメリットの説明、区内企業による体験談、区の制度の紹介 「墨田区版健康経営セミナー」 |
・第1回=8月7日(水曜日)午後4時から5時半まで ・第2回=9月11日(水曜日)午後4時から5時半まで |
・第1回=すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) ・第2回=区役所会議室121(12階) |
[対象]区内の企業経営者・福利厚生担当者、健康経営に関心がある方 *オンライン会議システム「Zoom」でも受講可 [定員] ・第1回=先着35人 ・第2回=先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは ・第1回=7月31日まで ・第2回=9月4日まで [問合せ]保健計画課データ活用推進担当 電話:03-3608-1305 |
男女雇用平等セミナー 「“働き続けるあなたへ”女性のヘルスリテラシーを高め、いきいきと働くために」 |
・9月11日(水曜日) ・9月18日(水曜日) *いずれも時間は午後2時から4時まで |
亀戸文化センター第1研修室・2研修室(江東区亀戸2の19の1 カメリアプラザ5階) | [対象]勤労者、テーマに関心がある方 [定員]各先着60人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、東京都労働相談情報センター亀戸事務所事業普及担当 電話:03-3682-6321へ *事前申込みによる生後6か月の乳幼児から未就学児までの一時保育あり( ・11日=8月30日までに ・18日=9月6日までに 申込みが必要) [担当課]人権同和・男女共同参画課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
健康体力づくり教室 「リフレッシュケア」 「からだいきいき体操」 |
7月12日から8月9日までの毎週金曜日 ・リフレッシュケア=午前9時45分から10時45分まで ・からだいきいき体操=午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) *内容等の詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 |
[内容] ・リフレッシュケア=朝の硬い体のストレッチ ・からだいきいき体操=やさしい筋力トレーニングと柔軟体操 [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]室内用の運動靴(からだいきいき体操のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン 「腰痛ケア体操」 “腰痛にならないための体操や筋力トレーニング” |
7月12日から8月9日までの毎週金曜日 午前11時15分から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) *内容等の詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 |
[対象]高校生以上 [定員]各先着12人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 [担当課]スポーツ振興課 |
ラジオ体操第一・第二を行う 「ラジオ体操地域大会」 |
・北部=7月25日(木曜日)午前6時から ・南部=7月26日(金曜日)午前6時から |
・北部=第二寺島小学校(東向島四丁目30番2号) ・南部=中和小学校(菊川一丁目18番10号) |
[対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区ラジオ体操連盟 岩田 道子 電話:090-8434-3015 [担当課]スポーツ振興課 |
第6回墨田区・千葉大学区民向け公開講座 「蚊の“技術”に学ぶドローンの飛行」 |
8月3日(土曜日) 午前10時から正午まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]蚊の飛行技術とその技術を使ったドローンについて学ぶ [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
空襲体験画ギャラリートーク 「わたしの体験と空襲体験画」 |
8月3日(土曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [定員]先着40人 [費用]100円(入館料) *中学生以下、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者は無料 [申込み]事前に電話で、すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034へ |
筋膜リリース講習会 “柔軟性特集” |
8月4日(日曜日) 午後2時から3時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]フォームローラーの使い方を学ぶ [対象]高校生以上 [定員]先着15人 [費用]800円 [持ち物]汗拭きタオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは7月27日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
“理学療法士に学ぶ、慢性的な痛みの回復トレーニング” ひがしんアリーナ公開講座 「アスレティックリハビリテーション講座」 |
・8月7日(水曜日) ・8月21日(水曜日) *いずれも時間は午後7時から9時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | 【対象部位】 ・7日=上半身(肩・肘) ・21日=下半身(腰・膝・足首) [定員]各先着10人 [費用]各500円 [持ち物]室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に希望日・住所・氏名・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは7月31日まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「ゴルフ大会」 |
9月11日(水曜日) 午前8時から午後4時まで *受け付けは午前7時から |
京葉カントリー倶楽部(千葉県千葉市若葉区多部田町802) | [種別]男女別 ・スクラッチの部 ・アンダーハンディキャップの部 *男女いずれかの参加人数が7人以下の場合は、いずれの部も男女混合で実施 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]2万円(参加費、プレー費) [申込み]大会名、種別、住所、氏名、年齢、生年月日、性別、電話番号、Eメールアドレス、ハンディキャップ、勤務先の住所・電話番号(区内在勤者のみ)をはがき、ファクス、Eメールで、8月5日(必着)までに墨田区ゴルフ連盟事務局(〒130-0026 両国一丁目16番9号 小宮山方) 電話・ファクス:03-5825-4386・Eメール:mmbft317@ybb.ne.jpへ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「庭球大会」 |
9月22日から11月17日までの日曜日 午前8時から午後9時まで *10月6日・27日を除く |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか | [種別]男女別 ・シングルス ・ダブルス ・エキスパートダブルス(50歳以上) ・グランドシニアダブルス(60歳以上) ・グランドマスタダブルス(男性70歳以上、女性65歳以上) [対象]区内在住在勤在学の方 [費用] ・シングルス=2,000円 ・その他=1組2,500円 [申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を直接または郵送で、8月11日(必着)までに墨田区庭球協会 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみだ探究工房(革バッグ・革の筆箱・革キーホルダー・スピーカー・ |
7月13日(土曜日) 午前11時から午後4時まで |
株式会社大関鞄工房(緑二丁目13番5号) | [内容]ものづくりを体験するプログラムの展示紹介 *一部体験あり(詳細はすみだ探究工房フェイスブックを参照) [費用]無料 *体験費用は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
強調月間 「犯罪や非行のない明るい社会を築こう」 第74回“社会を明るくする運動”中央集会 |
7月13日(土曜日) 午後2時から4時20分まで *開場は午後1時半 |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]区内の児童・生徒による作文の朗読発表、都立墨田川高等学校の吹奏楽部による演奏 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]社会を明るくする運動墨田区推進委員会事務局 電話:03-5608-6503 [担当課]地域教育支援課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
介護保険事業運営協議会の傍聴 | 7月25日(木曜日) 午後1時半から |
区役所会議室131(13階) | [定員]先着5人 [申込み]事前に介護保険課管理・計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6924へ *受け付けは7月24日午後5時まで *議事録は区民情報コーナー(区役所1階)および区HPで後日閲覧可 |
“荒川放水路通水100周年” すみだ景観フォーラムシンポジウム 「荒川放水路開削前史とすみだの街並み」 |
7月28日(日曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に催し名、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数を直接または電話、ファクス、Eメールで、都市計画課景観・まちづくり担当(区役所9階) 電話:03-5608-6265・ファクス:03-5608-6409・Eメール:toshikeikaku@city.sumida.lg.jpへ |
このページは広報広聴担当が担当しています。