墨田区商店街連合会と区は、区内の商店と消費者を支援するため、プレミアム付デジタル商品券をキャッシュレス決済サービス「PayPay」で発行します。利用には、事前申込みが必要です。詳細は区HPをご覧ください。
[対象店舗]「PayPay」を導入している墨田区商店街連合会加盟店・賛助加盟店・大型加盟店
*詳細は8月15日から墨田区商店街連合会HP、「PayPay」アプリ等に掲載予定
[券種]
- A券(8,000円分)=墨田区商店街連合会加盟店・賛助加盟店で使用可
- B券(4,000円分)=墨田区商店街連合会大型加盟店で使用可
*A券対象店舗でも使用可
[販売価格]1セット1万円
*2,000円を上乗せし、1万2,000円として使用可
[有効期間]9月17日から7年1月16日まで
[対象者]区内在住で、「PayPay」アプリ内で本人確認済みの方
[発行数]9万セット(抽選)
[申込み]「PayPay」アプリ内で8月15日から9月13日までに申込み
*1人5セットまで
[注意事項]
- 抽選結果は後日Eメールで通知
- 当選者は9月17日から10月16日までに購入が必要
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6187
原爆や第二次世界大戦で亡くなられた方を追悼し、世界の恒久平和を願うため、1分間の黙とうにご協力をお願いします。
[とき]
- 広島原爆の日=8月6日(火曜日)午前8時15分
- 長崎原爆の日=8月9日(金曜日)午前11時2分
- 終戦の日=8月15日(木曜日)正午
[問合せ]総務課庶務係 電話:03-5608-6240
文部科学省では、中学校卒業程度認定試験を実施しています。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
[試験日]10月17日(木曜日)
[試験会場]東京都教職員研修センター(文京区本郷1の3の3)
[対象]やむを得ない理由で義務教育を修了していない方
[試験科目]国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
[申込み]願書等を書留で8月30日(消印有効)までに文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係(〒100-8959 千代田区霞が関3の2の2)へ
*願書は都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当(新宿区西新宿2の8の1 都庁第二本庁舎16階北側)で配布
*詳細は文部科学省HPを参照
[問合せ]
- 学務課事務担当 電話:03-5608-6303
- 文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係 電話:03-5253-4111(内線2643・2024)
- 都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当 電話:03-5320-6752
家庭で不用になった、まだ乗れる自転車を回収し、アジアやアフリカへ届ける自転車リユース・リサイクル事業と、羽毛布団のリサイクル事業を実施します。なお、粗大ごみとしての回収ではありません。
[とき]8月31日(土曜日)午前9時から午後2時まで
*正午から午後1時までを除く
[ところ]すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)
[回収品目(自転車)]乗車可能な次のいずれかの自転車
- 大人用自転車
- 子ども用自転車
- 電動アシスト自転車
- マウンテンバイク
- 折り畳み式自転車
*パンクしているものも可
*ストライダーは不可
[回収品目(羽毛布団)]ダウン率50パーセント以上のもの
[対象]区内在住在勤の方
*事業者を除く
[費用]無料
[申込み]オンライン申請、電話で、8月24日までに、すみだ清掃事務所 電話:03-5819-2572へ
都市計画決定されている東京都市計画道路事業幹線街路補助線街路第114号線(押上一丁目・二丁目、向島一丁目各地内/道路愛称名は言問通り)は、7月26日に事業認可されました。この内容に関する関係図書を閲覧できます。
[閲覧場所・問合せ]立体化推進課立体化推進担当(区役所9階) 電話:03-5608-6263
区報はスマートフォン用アプリ「マチイロ」でもご覧になれます。アプリをダウンロードして登録すると、発行日に通知が届き、区報が読めます。
[利用方法]マチイロHPからアプリをダウンロード
[費用]無料
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223
今月以降の心身障害者福祉手当・特別障害者手当・障害児福祉手当と、11月分からの東京都重度心身障害者手当は、基準期間となる5年1月から12月までの所得を基に支給の可否を判定します。表1の対象者で、基準期間中の所得が表2の制限額以内の方は、各手当を申請できます。なお、特別養護老人ホーム等の施設に入所している方は受給できません。また、原則65歳以上の方は、心身障害者福祉手当と東京都重度心身障害者手当を新規に受給することはできません。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]障害者福祉課障害者給付係 電話:03-5608-6163
手当の種別 | 対象 | 手当額(月額) |
---|---|---|
心身障害者福祉手当 | 次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1級から3級または愛の手帳1度から4度、精神障害者保健福祉手帳1級を持っている ・難病等で医療費助成の認定を受けている ・脳性 |
1万5,500円 *身体障害者手帳3級または愛の手帳4度、精神障害者保健福祉手帳1級の方は7,750円 |
東京都重度心身障害者手当 | 次のいずれかに該当する方 ・重度の知的障害で常時複雑な配慮を必要とする程度の精神症状がある ・重度の知的障害と重度の身体障害が重複している ・両上肢および両下肢の機能が失われ、かつ、座っていることが困難である |
6万円 |
特別障害者手当 | 20歳以上で、重度の障害があり、常時特別な介護を必要とする方 | 2万8,840円 |
障害児福祉手当 | 19歳以下で、重度の障害があり、常時介護を必要とする方 | 1万5,690円 |
扶養親族の数 | 心身障害者福祉手当・東京都重度心身障害者手当 申請者本人または扶養義務者(申請者が19歳以下の場合)の所得制限額 |
特別障害者手当・障害児福祉手当 申請者本人の所得制限額 |
特別障害者手当・障害児福祉手当 配偶者または扶養義務者の所得制限額 |
---|---|---|---|
0人 | 360万4,000円 | 360万4,000円 | 628万7,000円 |
1人 | 398万4,000円 | 398万4,000円 | 653万6,000円 |
2人 | 436万4,000円 | 436万4,000円 | 674万9,000円 |
3人 | 474万4,000円 | 474万4,000円 | 696万2,000円 |
4人 | 512万4,000円 | 512万4,000円 | 717万5,000円 |
備考1:所得額から各種控除をした金額が所得制限額以内であることが必要です。また、老人扶養親族等がいる場合は、表2の所得制限額に一定額が加算されます。所得の計算方法が不明な場合は、お問い合わせください。
8月1日の点検項目
まず確認 行動前の 正しい情報
8月のエコしぐさ
打ち水で 気温も気持ちも クールダウン
墨田区環境キャラクター「地球くん」
いますぐ検索!
友だち登録すると…
- 知りたい情報にすぐアクセスできる
- 欲しい情報や緊急・重要な情報が直接届く
- オンライン申請や公共施設の利用予約ができる
- 受け取りたい情報を自分で選べる
- 下記コードを読み取る
- LINEアプリ内の「友だち追加」で「@sumida_city」をID検索
- 区HP内「墨田区公式LINE」のページから登録
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220