このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年8月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年8月11日号

 今年度も更新手続は、郵送で行います。東京都シルバーパスをお持ちの方には、東京バス協会から赤色または青色の封筒で「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。更新を希望する方は、届いた案内をご確認のうえ、手続をお願いします。
[問合せ]

  • 東京バス協会シルバーパス専用電話 電話:03-5308-6950

*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課

 区民の健康に関する意識や習慣などを把握し、平成28年3月に策定した「すみだ健康づくり総合計画」の改定(令和7年度に実施予定)の基礎資料とするため、健康に関するアンケート調査を実施します。この調査の対象となった方には、8月下旬にアンケートを送付しますので、ご協力をお願いします。
[対象]住民基本台帳から無作為に抽出した

  • 16歳から19歳までの方(350人)
  • 20歳以上の方(2,000人)

[問合せ]保健計画課データ活用推進担当 電話:03-5608-1305

 高齢者を標的にした還付金詐欺やオレオレ詐欺などの特殊詐欺の被害が依然として後を絶たないため、今月から防災行政無線を使用して注意を呼びかけます。
[実施日]偶数月の15日午前10時35分頃
*土曜日・日曜日、祝休日の場合はその前日
[問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199

 区内の中小企業に勤め、優れた技能を持っている方を優秀技能者として表彰しています。今年度の優秀技能者を募集しますので、ぜひ、ご推薦ください。
[対象]次の全ての要件を満たす方

  • 区内の中小企業(事務所等が区内にある企業を含む)で、建設業、製造業、一般飲食業、サービス業等に従事している
  • 同一業種の技能者として、6年10月31日現在、25年以上従事している
  • 同一業種で優れた技能を持っており、ほかの従事者の模範となっている

[選考方法]書類選考および面接
*面接日は申込者に後日通知
[申込み]電話で、8月26日までに産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437へ
*本人による申込みも可

 区内中小企業で従業員が働きやすいよう、就業規則の作成・見直し等を行ったうえで職場の環境整備を行う場合、経費の一部を補助します。申込みの際は、事前に電話でお問い合わせください。
[申込み]必要書類を直接または郵送で、8月30日(必着)までに〒130-8640 経営支援課経営支援担当(区役所14階) 電話:03-5608-6185へ
*詳細は区HPを参照

 区内の各私立幼稚園の特色等を紹介する「墨田区私立幼稚園案内」を無料で配布しています。
[配布場所]子ども施設課(区役所4階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・児童館・コミュニティ会館・保健センター・子育てひろば、社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号)、すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)、子育て支援総合センター(京島一丁目35番9号103号室)
[問合せ]子ども施設課保育係 電話:03-5608-1583

 都では、東京空襲の犠牲者を追悼し平和を祈念するため、都立横網町公園(横網二丁目3番25号)内の碑に、「東京空襲犠牲者名簿」を納めています。名簿には現在、8万1,489人の氏名が登載され、毎年追加しています。ご遺族や関係者は、都HPから出力できる「東京空襲犠牲者名簿登載申出書」で問合せ先へ申し出てください。
[問合せ]都生活文化スポーツ局文化振興部企画調整課東京空襲犠牲者名簿担当 電話:03-5000-7230
[担当課]行政経営担当

 車いすを使用している方などが車を乗降するとき、幅の広い駐車スペースが必要です。必要な方がいつでも利用できるよう、障害者用駐車場を空けておきましょう。
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

[とき]

  • 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=申込時に調整

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=電話で、展示解説希望日の1か月前までに問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。