このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年9月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年9月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
町会・自治会広報活動PR展“まちの話題で心がほっこり!わがまち広報室” 9月4日(水曜日)から9日(月曜日)までの午前8時半から午後5時15分まで
*最終日は午後3時まで
区役所1階アトリウム [内容]町会・自治会活動の内容や魅力が分かる、町会・自治会が作成した広報誌などのパネル展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6592
食生活講習会
「食品ロスにしない備蓄のすすめ“日常備蓄を美味(おい)しく活用”」
9月19日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
本所保健センター(東駒形一丁目6番4号) [内容]備蓄品を使って、災害時に役立つ調理方法等を学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、飲物
[申込み]9月2日から電話で、本所保健センター 電話:03-3622-9137へ
墨田区消費者講座
「貯金だけで大丈夫?“ゼロ”から始める資産運用“お金の貯め方のコツがわかる家計マネジメント”」
10月8日(火曜日)
午前10時から正午まで
区役所会議室123(12階) [内容]ファイナンシャルプランナーから資産運用の基本を学ぶ
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]先着30人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、A4サイズの資料が入る手提げ袋
[申込み]事前に氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jp
地域活動スタート講座
“ユートリヤから始める地域活動の第一歩”
10月11日(金曜日)
午後6時半から8時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]区内で地域活動をしている団体から話を聴く 
【講師】寺島・玉ノ井まちづくり協議会、声とことばの力、トッピングイースト
[定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、9月27日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型
「シニアの筋トレ&ストレッチ」の1回体験
9月4日から25日までの毎週水曜日
午後1時半から2時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]足腰の筋トレ、踏み台昇降運動、姿勢改善トレーニングを安全に行う
[対象]60歳以上の方
[定員]各先着15人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
スマートフォンの疑問や不安についての定期相談会 9月5日から10月31日までの毎週木曜日
午前9時半から午後0時半まで
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
区民相談コーナー(区役所1階) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着1人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
地域福祉プラットフォームイベント
「オレンジランプ」上映会
9月9日(月曜日)
午後1時半から4時まで
*開場は午後1時
地域福祉プラットフォーム墨田(墨田五丁目49番5号) [内容]若年性認知症のことが分かる映画の上映と認知症に関する講話
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
・9月11日(水曜日)午前11時から午後0時半まで
・9月24日(火曜日)午前10時から11時半まで
・11日=地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号)
・24日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
[対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方
*今すぐ活動できなくても可
[定員]
・11日=先着8人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
ふれあい半額入浴デー 9月16日(祝日)・22日(祝日)、10月14日(祝日)
*各公衆浴場の営業時間中
区内の公衆浴場 [対象]にこにこ入浴証をお持ちの方および一緒に入場する家族
[費用]
・12歳以上の方=270円
・6歳から11歳までの方=100円
・5歳以下の方=50円
*いずれも通常の半額
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
*詳細は区HPを参照
弁護士による権利擁護法律相談 9月19日(木曜日)
午後1時半から4時半まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談
[対象]高齢者、知的障害・精神障害のある方とその関係者
[定員]先着3人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ
むこうじま家族会(認知症家族会) 9月20日(金曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う
[対象]区内在住で、認知症の方を介護している方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
認知症を正しく学ぼう
“認知症サポーター養成講座”
9月21日(土曜日)
午前10時から11時半まで
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) [内容]認知症に関する正しい知識、認知症の方との接し方などを学ぶ
[対象]認知症に関心がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に梅若橋コミュニティ会館 電話:03-3616-1101へ
[担当課]地域活動推進課
はなみずき家族会 9月21日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]認知症の方に適した福祉用具について学ぶ
[対象]区内在住で、認知症の方を介護している家族等
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
がん対策アクション&ピンクリボンinすみだ2024
“がんを知り、がんになっても安心して暮らせるために”
9月24日(火曜日)から27日(金曜日)までの午前9時から午後4時まで
*初日は午後1時から
*一部講演会は午後6時半から8時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設)等 [内容]がんの早期発見や治療・生活に関する展示、講演会、個別相談、体験プログラム等
*詳細は区HPを参照
[費用]無料
[申込み]
・展示・体験=期間中、直接会場へ
・その他=区HPを参照
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-5608-8514
認知症普及啓発講座
「生活習慣病と認知症予防」
9月25日(水曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [対象]認知症予防に関心がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
シニア体操教室(各全10回) 10月1日から12月24日までの火曜日
・午前9時半から10時半まで
・午後1時半から2時半まで
*10月8日、11月12日、12月10日を除く
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]運動が初めての方でも無理なくできる簡単なリズム体操や筋トレ、ストレッチ
[対象]60歳以上で次の全ての要件を満たす方
・要介護・要支援認定を受けていない
・心臓病・重度の高血圧症・糖尿病ではない
・最近6か月以内に心臓発作・脳卒中を起こしていない
[定員]各16人(抽選)
[費用]各5,000円
[申込み]9月23日までにフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*空きがあれば、途中参加や1日のみの参加も可
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
青空体操教室 10月3日(木曜日)・10日(木曜日)
午前10時から10時45分まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]簡単なリズム体操や筋トレ、姿勢や不調を改善するためのストレッチ
*雨天時は屋内で実施(先着20人)
[対象]60歳以上で健康な方
[費用]各500円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
点訳講習会
“基礎からパソコン点訳まで”(全20回)
10月8日から7年3月4日までの火曜日
午後6時半から8時半まで
*12月24日・31日を除く
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
*オンライン会議システム「Zoom」を使用する場合あり
[対象]講習会終了後に区内でボランティア活動等、障害者福祉のために活動する意思があり、Zoomを使用できる方
[定員]先着15人
[費用]5,000円(教材費等)
[申込み]9月2日午前9時からオンライン申請、電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*電話の受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
英語のおはなし会
「英語で遊ぼう!」
9月28日(土曜日)
午後2時から3時まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [内容]レイクランド大学ジャパン・キャンパスの学生による英語のお話会
[対象]5歳児から小学校2年生までとその保護者
[定員]先着10組
[費用]無料
[申込み]9月2日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、八広図書館 電話:03-3616-0846へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
日曜赤ちゃんおはなし会スペシャル「おひざでえほん」と松山油脂 株式会社による「親子でたのしむスキンケア習慣」 9月29日(日曜日)
午前10時半から11時半まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [対象]0歳児とその保護者
[定員]先着20組
*0歳児1人につき保護者1人または2人
[費用]無料
[申込み]9月2日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、八広図書館 電話:03-3616-0846へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
*参加者にはスキンケアセットを進呈
みんなで上手(うま)くなろう!読み聞かせ講座(全6回) 10月19日、11月23日、12月21日、7年1月18日、2月15日、3月22日いずれも土曜日
午前10時から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]毎月テーマに沿った本を各自で選び、 読み聞かせのこつを学ぶ 
【講師】アクトおはなしクラブ
[定員]10人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]2,500円
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、10月5日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
墨田区中小企業DX推進セミナー 9月12日(木曜日)
午後3時から5時まで
区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) 【テーマ】低コストですぐにできる!ノーコード・ローコードを活用した業務効率化の取組
[対象]区内中小企業の経営者・従業員
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは9月9日まで
[問合せ]経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184
墨田区公式外国人アンバサダー意見交換会 9月12日(木曜日)
午後6時半から8時半まで
区役所会議室131(13階) [内容]墨田区公式外国人アンバサダー事業の報告や今年度新たに任命されたアンバサダーとの意見交換等
[対象]区内の観光関連事業者(宿泊、飲食、施設、産業等)
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に事業者名、代表者の氏名・電話番号、参加人数を電話、Eメールで、観光課観光担当 電話:03-5608-6500・Eメール:kankou@city.sumida.lg.jp
*受け付けは9月10日まで
すみだ創業支援ネットワーク事業
「ひがしん創業塾」(全6回)
10月12・26日、11月9・16・30日、12月7日いずれも土曜日午前9時から
*終了時間は日により異なる(詳細は問合せ先HPを参照)
ひがしんみどりビル9階会議室(両国四丁目31番16号) [内容]創業に必要な基礎知識や事業計画書の作成方法等を学ぶ
[対象]全日程参加でき、墨田区・足立区・江東区・江戸川区内で
・創業を希望する方
・創業後5年未満の方
*11月30日は任意参加
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]9月5日からオンライン申請
[問合せ]東京東信用金庫お客様サポート部中小企業応援センター担当 電話:03-3633-2445
[担当課]経営支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
リーグH(ハンドボール)
「ジークスター東京ホームゲーム」
観戦無料招待および優待
・9月6日(金曜日)午後7時から
・9月23日(振休)午後4時から
・9月27日(金曜日)午後7時から
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]
・6日=ゴールデンウルヴス福岡戦
・23日=大同フェニックス東海戦
・27日=富山ドリームス戦
[対象]
・招待=都内在住在学の中学生以下
・優待=都内在住在勤在学の高校生以上
[定員]
・招待=各先着200人
[費用]
・優待=各500円引き
[持ち物]都内在住在勤在学を証明できる書類
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]
・ジークスター東京 Eメール:info@zeekstar.tokyo
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ祭
「クレー射撃大会」
9月15日(日曜日)
午前8時から午後4時まで
*受け付けは午前7時半から10時まで
成田射撃場(千葉県印西市山田166) [種別]トラップの部、スキートの部
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]各1万円
[持ち物]銃砲、装弾、猟銃所持許可証、猟銃用火薬類等譲受許可証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区クレー射撃連盟 森 庄太郎 電話:090-8770-6954
[担当課]スポーツ振興課
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ
“レベルアップクラス”
9月21日(土曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [内容]正しいランニングフォームを学ぶ
[対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]先着15人
[費用]1,000円
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは9月14日午後5時まで
[担当課]スポーツ振興課
ラジオ体操 9月24日(火曜日)
午前6時半から6時40分まで
*雨天中止
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
フィールドナイトヨガ 9月24日(火曜日)、10月3日(木曜日)
午後7時半から8時15分まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]ハタヨガの呼吸とポーズで心と体を整える
*雨天時は屋内で実施(先着20人)
[対象]足や腰、膝に疾患がなく、有酸素運動ができる中学生以上
*中学生は保護者の同伴が必要
[費用]各500円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
*マットの貸出し可(数に限りあり)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ひがしんアリーナ公開講座
“今より動くカラダをめざして”
「ゆうゆう体操」
9月27日(金曜日)
午前9時半から11時半まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]日常生活の動きに合わせた体操を行う
[定員]先着30人
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは9月20日まで
[担当課]スポーツ振興課
英語多読講座
「多読とは?多読の魅力について」
9月29日(日曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]英語多読の魅力を学び、体験する 
【講師】繁村 一義氏
[対象]区内在住在勤在学の方または墨田区図書館(室)利用カードを持っている中学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]9月2日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
エアロビクス、ヨガ、脂肪すっきりらくらく体操、太極拳、からだいきいき体操ほか全8コース
「健康体力づくり教室」(各全8回)
10月2日(水曜日)から11月30日(土曜日)まで
*各コースの日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各2,550円
[持ち物]室内用の運動靴(必要なコースのみ)、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*9月17日を除く
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
佐藤 一恵先生による歌謡教室 10月3日から31日までの毎週木曜日
午後2時から4時まで
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [内容]毎回異なる歌謡曲を練習する
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各60人(抽選)
[費用]無料
[申込み]希望日・氏名・住所・電話番号を直接またははがき、ファクス、Eメールで、9月2日から12日(必着)までに社会福祉会館「歌謡教室」係(〒131-0042 東墨田二丁目7番1号) 電話:03-3619-1051・ファクス:03-3619-1054・Eメール:syahuku@city.sumida.lg.jp
*窓口の受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
日本語ボランティア養成講座(全8回) 10月3日(木曜日)から31日(木曜日)までの月曜日・木曜日
午後6時45分から8時45分まで
*10月14日を除く
区役所会議室123(12階) [内容]外国人に日本語を教えるボランティアの養成講座
*日本語で実施
[対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]25人(選考)
[費用]無料
*教材費は自己負担
[申込み]オンライン申請か、申込書を直接または郵送、ファクス、Eメールで、9月12日(必着)までに〒130-8640 文化芸術振興課都市交流・国際担当(区役所14階) 電話:03-5608-1459・ファクス:03-5608-6934・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
*申込書は申込先で配布しているほか、区HPからも出力可
東京文化財ウィーク2024
企画事業
国登録文化財「照田家住宅」特別見学会
10月5日(土曜日)
・1回目=午前10時から正午まで
・2回目=午後1時半から3時半まで
【集合場所】参加者に別途通知 [内容]区内にある、通常は非公開の国登録文化財「照田家住宅」を、解説を聞きながら見学する
[対象]都内在住在勤在学の方
[定員]各5人(抽選)
[費用]各100円
[申込み]オンライン申請か、希望回・氏名・住所・年齢・電話番号・Eメールアドレスを往復はがきで、9月17日(必着)までに〒130-8640 地域教育支援課「照田家住宅特別見学会」担当 電話:03-5608-6310へ
*往復はがき1通につき1人のみ申込み可
*同じ回への重複申込み不可、異なる回への申込みはそれぞれ応募が必要
60年代冬のニューヨークを舞台に若い夫婦が繰り広げる切なくてハートフルなコメディ!
舞台「裸足で散歩」 
【出演】加藤 和樹、高田 夏帆、福本 伸一、松尾 貴史、戸田 恵子
10月10日(木曜日)
午後2時から
*開場は午後1時半
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [定員]先着582人
*未就学児は入場不可
[費用]
・区内在住在勤在学の方=6,300円
・その他=7,300円
*全席指定
[申込み]事前に
・区内在住在勤在学の方=曳舟文化センター 電話:03-3616-3951へ
・車いす席=電話で、チケットスペース 電話:03-3234-9999へ
・その他=オンライン申請、電話で、曳舟文化センター 電話:03-3616-3951またはチケットスペース 電話:03-3234-9999へ
*チケットスペースの受け付けは午前10時から午後3時まで
[担当課]文化芸術振興課
区民スポーツ祭
「スポーツウエルネス吹矢大会」
10月13日(日曜日)
午後0時半から4時半まで
*受け付けは正午から
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]区内在住在勤在学の方
[費用]1,000円
[申込み]氏名・住所・年齢(学年)・電話番号・級または段を電話、Eメールで、9月30日までに墨田区スポーツウエルネス吹矢協会事務局 川野 浩二 電話:03-3610-2081・Eメール:k.kouji0209@themis.ocn.ne.jp
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「おかあさんバレーボール大会」
11月3日(祝日)・10日(日曜日)
午前9時半から午後9時まで
*受け付けは午前9時から
ひがしんアリーナ(区総合運動場)(錦糸四丁目15番1号) [種別]1部、2部
[対象]区内在住在勤の方で構成されたチーム
[費用]1チーム3,000円
[申込み]電話で、9月20日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
*代表者会議を10月18日(金曜日)午後7時から、すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)で実施
区民スポーツ祭
「民踊大会」
11月24日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
*受け付けは午前10時から
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]1曲3,000円
*5分以内
[申込み]氏名・住所・電話番号・曲目を電話、ファクスで、9月10日から30日までに墨田区民踊連盟 高橋 志津子 電話・ファクス:03-3622-2816へ
[担当課]スポーツ振興課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみなかまつり 9月28日(土曜日)
・舞台・展示発表=午後0時10分から4時まで
・講演会=午後1時から2時まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]
・登録団体による舞台・展示発表
・講演会「勝 海舟に学ぶ平和への道」“やしゃごが語る勝 海舟” 
【講師】高山 みな子氏(フリーライター)
[定員]
・講演会=先着165人
[費用]無料
[申込み]
・舞台・展示発表=当日直接会場へ
・講演会=9月2日午前9時からオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ
*手話通訳と1歳以上の未就学児の一時保育(定員制)を希望する場合は9月12日までに申込み
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771

 

ぽけっと
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
皮革手工芸(レザークラフト)教室 10月から7年3月までの火曜日
午後0時半から3時半まで
*詳細は問合せ先HPを参照(月4回実施予定)
全国皮革振興会(台東区蔵前2の2の5 サクライビル2階) [内容]小銭入れ、キーホルダー、小物入れ、カードケース、ショッピングバッグ等の制作
[定員]先着10人
[費用]6万円(毎月1万円を支払い)
*別途材料費等が必要
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは9月20日まで
[問合せ]全国皮革振興会 電話:03-3865-7457
*受け付けは午前10時半から午後2時まで

 

このページは広報広聴担当が担当しています。