[接種期間]7年1月31日まで
[ところ]23区内の実施医療機関
[対象]6年12月31日時点で
- 65歳以上の方
- 60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に障害(身体障害者手帳1級)がある方
[費用]2,500円
*75歳以上の方、生活保護受給者等は無料
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
新型コロナウイルス感染症予防接種を定期接種として実施します。対象者には9月末に予診票等を発送します(郵便都合により、到着が接種開始日以降になる場合あり)。なお、7年1月以降に65歳になる方へは誕生日前に順次発送します。
[接種期間]10月1日から7年3月31日まで
[ところ]23区内の実施医療機関
[対象]7年3月31日時点で
- 65歳以上の方
- 60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に障害(身体障害者手帳1級)がある方
[費用]2,500円
*75歳以上の方、生活保護受給者等は無料
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
[対象/助成額]区内在住で、接種日時点で
- 生後6か月から12歳までの方/1回2,000円(通算2回までを助成)
- 13歳の方から中学校3年生まで/1回1,000円(原則1回)
*医療機関ごとで接種費用が異なる場合あり
*助成額との差額は接種先の医療機関で支払い
[申込み]事前に各実施医療機関へ
*詳細は区HPを参照
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
区では、コミュニティの活性化を図るため、宝くじの社会貢献広報事業であるコミュニティ助成金を活用し、認可地縁団体に設備等の整備を行っています。今年度は、千歳三丁目町会ほか7町会に、会議用テーブルなどを交付しました。
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6592
国に対する苦情や要望を、総務大臣から委嘱された行政相談委員が受け付けます。対面での相談のほか、総務省HPからオンラインでも相談を受け付けています。
[とき/ところ]毎月第1火曜日午後1時から4時まで/すみだ区民相談室(区役所1階)
*10月5日(土曜日)・6日(日曜日)に錦糸公園(錦糸四丁目15番1号)で開催される「すみだまつり・こどもまつり」の会場内でも相談可
[問合せ]すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
*総務省行政相談センター「きくみみ東京」 電話:0570-090110(IP電話からは 電話:03-3363-1100)でも相談可
行政相談のマスコット「キク-ン」
風しんの感染拡大防止のため、これまで公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に、風しん抗体検査と風しん定期予防接種(抗体価が低かった方のみ)を実施しています。まだ抗体検査を受けていない方でクーポン券を紛失した方には再発行しますので、お問い合わせください。なお、無料の検査・接種は7年3月31日までです。詳細は区HPをご覧ください。
[対象]昭和37年4月2日から54年4月1日生まれまでの男性
[費用]無料
*クーポン券を使用
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
[とき]10月5日(土曜日)正午から午後4時まで
[ところ]ひがしんアリーナ(区総合体育館)駐車場(錦糸四丁目15番1号)
[対象]区内在住の方
[持込方法]不用になった園芸土(1人5キログラム程度まで)を半透明のビニール袋に入れて当日直接会場へ
[注意事項]
- 車での来場は不可
- 園芸土以外の混入物、植物の枝・根、石、猫砂、泥(ヘドロを含む)、肥料、木くず、植木鉢、プランター等は回収不可
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
*詳細は区HPを参照
9月30日まで、秋の墨田区交通安全運動を実施しています。今回は
- 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
- 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
- 二輪車の交通事故防止
- 放置自転車・放置二輪車の撲滅
に重点を置き、運動を展開します。また、9月30日は「交通事故死ゼロをめざす日」です。交通ルールを守り、交通事故のない社会を築きましょう。
[問合せ]
- 土木管理課交通安全担当 電話:03-5608-6203
- 本所警察署 電話:03-5637-0110
- 向島警察署 電話:03-3616-0110
7年4月に小学校へ入学する子ども(平成30年4月2日から31年4月1日生まれまで)の健康診断を行います。10月初旬に、対象となる子どもの保護者に通知を送付します。通知が届かない場合は、お問い合わせください。
[問合せ]学務課給食保健・就学相談担当 電話:03-5608-6305
[
「TOKYO-ecosteps」とは、東京都環境公社が運営するプッシュ型の情報発信ツールです。スマートフォンで登録すると、都内で開催される環境に関するイベントや体験プログラム等の情報が配信されます。また、登録やイベントへの参加によりポイントが貯まり、プレゼントキャンペーンに参加できます。詳細は「TOKYO-ecosteps」HPをご覧ください。なお、10月5日(土曜日)・6日(日曜日)に錦糸公園(錦糸四丁目15番1号)で開催される「すみだまつり・こどもまつり」の会場内にある「みどりの体験コーナー」もポイントの対象になります。
[問合せ]東京都環境公社総務部経営企画課SDGs推進室 電話:03-3644-2166
[担当課]環境保全課
国民健康保険加入者へ、9月30日に加入者情報のお知らせを送付します。この通知は、マイナンバーカードを保険証として安心して利用できるように、医療保険のデータベースに登録されている資格情報をお知らせするものです。内容を確認のうえ、マイナンバーカードの保険証利用登録がまだ済んでいない方は、この機会に登録をお願いします。
[問合せ]国保年金課こくほ資格係 電話:03-5608-6121
10月1日から、東京都の最低賃金(地域別最低賃金)が50円引き上げられ、時間額1,163円に改定されます。最低賃金は、使用者が労働者に支払わなければならない最低額です。都内の事業所で働く全ての労働者とその使用者に適用され、正社員やアルバイト等の雇用形態のほか、国籍、性別、年齢も問いません。詳細はお問い合わせください。
[問合せ]
- 東京労働局労働基準部賃金課 電話:03-3512-1614
- 東京働き方改革推進支援センター 電話:0120-232-865
- 経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185
すみだビジネスサポートセンターでは、経験豊富なコーディネーターが、経営の困り事の解決をお手伝いします。「資金繰りを相談したい」「補助金・助成金を知りたい」「売上げアップを図りたい」など、何でも気軽にご相談ください。
[とき]月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*祝休日を除く
[ところ]すみだビジネスサポートセンター(区役所1階)
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360へ
[担当課]経営支援課
世帯 | 16万9,992(+ 58) |
---|---|
人口 | 28万7,207(+125) |
男 | 14万1,487(+ 71) |
女 | 14万5,720(+ 54) |
*住民基本台帳による
*( )内は前月比