名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
お気入りの作品に投票してみませんか? 「緑のカーテンコンテスト投票開催」 |
・オンライン投票=10月31日(木曜日)まで ・第1会場=10月15日(火曜日)から21日(月曜日)までの午前9時から午後5時まで ・第2会場=10月23日(水曜日)から31日(木曜日)までの開館時間中 *同一作品を掲載・展示 |
・オンライン投票=区HP ・第1会場=区役所1階アトリウム ・第2会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) |
[内容]「緑のカーテンコンテスト2024」応募作品の中から好きな作品を選び、投票する [費用]無料 [申込み]期間中、 ・オンライン投票=区HPへ ・会場=直接会場へ [問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208 |
“式典、ゲストによる防犯トークとライブ” 向島地域安全のつどい |
10月16日(水曜日) 午後2時から4時まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) *自転車での来場不可 |
[定員]先着500人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *午前11時から入場整理券を配布 [問合せ] ・向島警察署 電話:03-3616-0110(内線2613) ・安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199 |
ご利用ください 「建築・住まいの無料相談」 |
10月18日(金曜日) 午後1時から4時まで *原則第3金曜日に開催 |
区役所1階アトリウム | [内容]建築の一般的な疑問や増改築などの悩みを東京都建築士事務所協会墨田支部の所属建築士に相談する [申込み]当日直接会場へ [問合せ]建築指導課構造担当 電話:03-5608-1307 |
墨田区水の循環講座 第2回 「産業と水」 アサヒビール茨城工場を見学し、産業と水について考えよう! |
11月5日(火曜日) 午後0時半から4時まで *午後0時15分に集合 |
【集合場所】つくばエクスプレス・関東鉄道常総線「守谷駅」中央東口2番バス乗り場 | [内容]工場見学後、アサヒグループが行う水源林保全の話を聴く [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]30人(抽選) [費用]500円 [持ち物]筆記用具 [申込み]講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、10月21日(必着)までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号) ファクス:050-3488-2040・Eメール:sumida@wateraid.jpへ *抽選結果は後日通知 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
マンション修繕積立金セミナー“負動産にしないために” | 11月9日(土曜日) 午後2時から4時20分まで |
区役所会議室131(13階) | 【テーマ/講師】 ・第1部=修繕積立金の基本を学ぶ/品田 政彦氏(東京都マンション管理士会墨田支部長) ・第2部=マンションすまい・る債の活用方法を学ぶ/漆野 義浩氏(住宅金融支援機構地域業務第一部地域連携グループ長) [対象]区内分譲マンションの管理組合・居住者・管理会社等 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、参加者全員の氏名(フリガナ)、代表者の住所・電話番号を電話、ファクスで、住宅課計画担当 電話:03-5608-6215・ファクス:03-5608-6409へ *受け付けは11月1日まで |
吾嬬の里 陶芸体験 「抹茶わんをつくろう」(全4回) |
11月10日・17日、12月8日・22日いずれも日曜日 午前9時半から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]手びねりで陶器を作る [定員]先着12人 [費用]4,000円 [持ち物]エプロン等、雑巾、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは11月5日までの午前9時から午後8時まで(10月20日・21日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
星空フェスタ プラネタリウム上映会11月 |
11月17日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から4時40分まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=「秋の星座と金星・火星・木星・土星を見よう」 ・3回目=「秋のお星さまと明るい惑星たち」 【講師】スターガーデン [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
認知症普及啓発講座 「お口の健康から認知症予防」 |
10月23日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]歯科衛生士から口の健康の [対象]認知症予防に関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
“参加者同士で交流し情報交換する” 第4回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) |
10月26日(土曜日) 午後1時半から3時まで |
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [対象]認知症の方を介護している方やその家族、介護サービス事業に従事している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
オープンダイアローグに基づいた手法で“開かれた対話”をしよう 「ひきこもり家族会」 |
10月27日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740 [担当課]厚生課 |
高齢者グラウンドゴルフ大会 | 10月29日(火曜日) 午前9時50分から正午まで *雨天時は10月31日(木曜日)に延期 |
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住のおおむね60歳以上で、老人クラブ未加入の方 *老人クラブ加入者は別途募集 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) *動きやすい服装で参加 *道具は貸出し [担当課]高齢者福祉課 |
“介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減させる” こうめ会(認知症家族介護者教室) |
10月29日(火曜日) 午後2時から3時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着10人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
地域の教育力の向上をめざして 「地域育成者講習会」 |
11月5日(火曜日) 午後7時から8時半まで *開場は午後6時半 *講演前にVR(仮想現実)で自閉症の疑似体験可 |
区役所会議室131(13階) | 【テーマ/講師】「発達障害」についての理解を深める/白石浩一氏(発達障害支援アドバイザー協会®代表理事) [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に氏名・電話番号をファクス、Eメールで、地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6311・ファクス:03-5608-6411・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jpへ *受け付けは10月25日まで |
スマートフォン体験会 | 11月7日(木曜日) ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]スマートフォンの基本操作を学ぶ [対象]60歳以上の方 [定員]各20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、10月31日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) *抽選結果は11月3日までに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
司法書士による 「高齢者・障がい者のための成年後見無料相談会」 |
11月8日(金曜日) 午前10時から午後4時まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]成年後見制度、悪質商法対策、相続等の困り事を成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属の司法書士に相談する [申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ |
“楽しく体を動かそう” 障害者(児)向け 「スマイル運動教室"ボール運動編"」 |
11月10日(日曜日) ・午前9時半から10時40分まで ・午前11時から午後0時10分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]区内在住在勤在学で障害のある ・午前9時半から=小学生 ・午前11時から=中学生以上 とその家族・支援者 [定員]各先着15組 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物、汗拭きタオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ [担当課]スポーツ振興課 |
墨田区消費者講座 「“スマートフォンの基本操作と不当請求の対策が分かる”高齢者向けスマートフォン教室」 |
11月12日(火曜日) 午前10時から正午まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [対象]区内在住在勤在学の60歳以上でスマートフォンを持っていない方 [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 *スマートフォンは貸出し [申込み]事前に電話で、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516へ [担当課]産業振興課 |
こころの病がある方の家族の会 “家族同士で情報交換しませんか” |
11月19日(火曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度等の情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、本所保健センター 電話:03-3622-9137へ *11月5日以降は健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
おもちゃサロン(すみだボランティアセンター開催分) | 10月11日(金曜日)・18日(金曜日)・21日(月曜日)・25日(金曜日) ・午前10時から11時半まで ・午後1時半から3時まで *金曜日、第3月曜日に開催(祝休日を除く) |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [定員]各先着20人 *第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子ども・発達が気になる子どもとその保護者が対象 *毎月第2金曜日は、おもちゃドクターによる修理も実施 [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *詳細は問合せ先HPを参照 |
おもちゃサロン(本所地域プラザ開催分) | 10月16日、11月20日、12月18日いずれも水曜日 午前10時から午後3時半まで *毎月第3水曜日に開催 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601 *子どもと親のための心の相談コーナー(午後1時から5時まで)、おもちゃドクターによる修理(午後1時半から3時まで)も実施 |
おもちゃサロン(八広地域プラザ開催分) | 10月17日、11月21日、12月19日いずれも木曜日 午前10時から午後3時半まで *毎月第3木曜日に開催 |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471 *おもちゃドクターによる修理も実施(1人1点まで/小さいものは2点まで可能な場合あり) |
おもちゃサロン(みどりコミュニティセンター開催分) | 10月23日、11月27日、12月25日いずれも水曜日 午前10時から11時半まで、午後1時半から3時まで *毎月第4水曜日に開催 |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 *おもちゃドクターによる修理も実施 |
コース型教室 「キッズチアダンス」「ジュニアチアダンス」の1回体験 |
10月16日から12月18日までの毎週水曜日 ・キッズチアダンス=午後3時15分から4時15分まで ・ジュニアチアダンスA=午後4時25分から5時25分まで ・ジュニアチアダンスB=午後5時35分から6時35分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]小学生以下 [定員]各先着20人 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]ポンポン(お持ちの方のみ)、室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
すみだキラキラママのつどい | 10月23日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・脳を育てよう!100均で知育おもちゃ/先着5組 ・知育リトミック(生後3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみの参加も可 [費用]各1,000円 [申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
“大人から子どもまで、音楽を気軽に楽しめる” ひきふね図書館 「絵本音楽会」 |
10月27日(日曜日) ・第1部=午後2時から2時半まで ・第2部=午後3時から3時半 まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団によるミニコンサート [対象]18歳以下の方 *保護者の同伴可 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト 森のタンブラーお絵かきワークショップ |
11月9日(土曜日) ・午後1時から2時まで ・午後2時から3時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]間伐材などエコな素材で作られた森のタンブラーを題材に、お絵描きを楽しみながら [対象]小学生以下 [定員]各20人程度(抽選) [費用]無料 [申込み]10月31日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト iU学生と一緒にeスポーツ体験 |
11月9日(土曜日)・10日(日曜日) 午後1時から5時まで |
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) | [内容]eスポーツを通じて [対象]高校生以下 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト オリジナルのロボットを作ろう!ロボット工作体験 |
11月9日(土曜日) 午後2時から4時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]ロボットの企画・組立をし、実際に動かす [対象]小学校5年生から中学生まで [定員]10人程度(抽選) [費用]無料 [申込み]10月31日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト 宇宙にも環境問題がある⁉ガイド付ツアー |
11月10日(日曜日) ・午前11時から正午まで ・午後1時から2時まで |
アストロスケール オービタリウム(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー2階) | [内容]私たちの生活を支える人工衛星や、宇宙への理解を深める [対象] ・午前=小学校1年生から3年生まで ・午後=小学校4年生から6年生まで とその保護者(2人1組) [定員]各15組(抽選) [費用]無料 [申込み]10月31日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト 「海のサスティナブルサイクル」を学んで、海藻にさわろう! |
11月23日(祝日) 午前10時から11時半まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]海洋資源の必要性を学び、地球環境を考える *海藻ワークショップあり [対象]小学校3年生から中学生まで [定員]40人程度(抽選) [費用]無料 [申込み]11月15日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット こども夢・応援プロジェクト 自分の手形でハンドターキー作り体験 |
11月30日(土曜日) ・午前11時から正午まで ・午後1時から2時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]自分の手形でハンドターキーを作り、異文化を体験する [対象]小学校2年生以下 [定員]各20人程度(抽選) [費用]無料 [申込み]11月21日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
保護者向け読み聞かせ講座 “特別な支援を必要とする子どもの読み聞かせ” |
11月14日(木曜日) 午前10時から正午まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]区内在住在勤で、特別な支援を必要とする子どもの保護者 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]10月11日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
子育て・孫育ての今昔を映像から振り返ってみませんか? すみなか講座委員会企画講座 「映像で見る子育て(大正から令和まで)」 |
11月17日(日曜日) 午前10時から正午まで *受け付けは午前9時40分から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]映像と写真を織り交ぜて、子育ての歴史をたどる 【講師】加藤 厚子氏(藤沢市史編さん委員) [対象]区内在住で子育て・孫育て中の方 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]10月11日午前9時からオンライン申請 *事前申込みによる生後4か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
特集展示 「柳島村大澤家文書と墨田区の村むら」 |
12月1日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで *入館は午後4時半まで *毎週月曜日・毎月第4火曜日を除く(いずれも祝休日のときは翌日) |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [内容]現在の業平や太平、江東区亀戸を村域とした柳島村の江戸時代の様子の紹介と、検地帳や年貢割付状などの史料の展示 [費用] ・個人=100円 ・団体(20人以上)=1人80円 *中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方およびその介助者は無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
ローイング教室 | 10月13日(日曜日)、11月4日(振休) 午前8時半から午後4時半まで |
平井橋水防倉庫(立花三丁目29番10号)、平井橋船着場(立花三丁目29番地先)付近の旧中川 | [対象]区内在住在勤在学の小学校4年生から70歳までの方 *中学生以下は保護者の同意が必要 [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、教室名・希望日(複数選択可)・氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、各開催日の前日までに東京都ローイング協会(〒160-0013 新宿区霞ヶ丘4の2) 電話:03-6721-0080・ファクス:03-5843-0462・Eメール:info@tara.or.jpへ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
10月27日から11月9日は「読書週間」 特集展示 「図書館員が選ぶおすすめの本」 |
10月18日(金曜日)から12月18日(水曜日)までの開館時間中 | ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351 |
10月27日から11月9日は「読書週間」 講演会 「芥川文学に描かれた本所両国」 |
11月9日(土曜日) 午後2時から4時まで *開場は午後1時半 |
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[内容]すみだゆかりの作家である芥川龍之介と区の関わりを作品を通して学ぶ 【講師】神田 由美子氏(元 東洋学園大学教授) [定員] ・会場=先着35人程度 ・オンライン=先着50人程度 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、問合せ先へ *手話通訳を希望する場合は10月20日までに申込みが必要 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351 |
コース型「ヨガ(金曜日)朝」の1回体験 | 10月18日から12月27日までの毎週金曜日 午前9時50分から10時50分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ゆったりとしたヨガのポーズで、体の凝りや痛みを和らげる [対象]18歳以上の方 [定員]各先着12人 [費用]1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン 「ボディバランス」 |
10月22日から11月26日までの火曜日 午後8時半から9時15分まで *11月19日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ヨガ・太極拳・ピラティスの動きを音楽に合わせて行う [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
多文化交流ワークショップ 「ウクレレ体験ワークショップ」 |
11月23日(祝日) 午後1時から2時半まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]国内16か所でウクレレと歌を指導する講師からウクレレ演奏を学ぶ *ウクレレの無料貸出しあり(持参も可) [対象]中学生以上 [定員]先着15人 [費用]500円 [申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ [担当課]地域活動推進課 |
観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演 「 |
12月14日(土曜日) 午後2時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]殺陣師によるパフォーマンスに解説を交え、殺陣を学ぶ [定員]先着400人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]江戸東京博物館公演担当 電話:03-3626-9974 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで(祝休日を除く) *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]文化芸術振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
キラキラDEハロウィン! | 10月12日(土曜日) 午前10時から午後4時半まで |
下町人情キラキラ橘商店街(京島三丁目49番1号周辺) | [内容]仮装パレード、仮装でビンゴ、ハロウィーンにちなんだスタンプラリー等 *詳細は問合せ先HPを参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]下町人情キラキラ橘商店街事務局 電話:03-3612-2258 [担当課]産業振興課 |
すみだ3M運動スペシャルウィーク | 10月15日(火曜日)から20日(日曜日)まで *時間等の詳細は区HPを参照 |
ピクトリコショップ&ギャラリー(横網一丁目2番16号 両国ガイビル國技館前5階)ほか | [内容]区内の職人の魅力を伝える写真や製品の展示、期間中に見学可能な3M運動認定施設の紹介等 *詳細は区HPを参照 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
社会福祉会館自主サークル発表展示会 | ・展示=10月18日(金曜日)から20日(日曜日)までの午前9時から午後8時まで *最終日は午後3時まで ・社交ダンスパーティー=10月19日(土曜日)午後6時から8時まで |
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) | [内容]利用者の作品展示、社交ダンスパーティー [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]社会福祉会館 電話:03-3619-1051 |
きねがわスタンプラリー2024 “スタンプラリーと体験イベントを楽しもう!!” |
10月20日(日曜日) 午前10時から午後3時まで *受け付けは午後2時半まで |
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) | [内容]社会福祉会館(産業・教育資料室きねがわ)、フレンドリープラザ八広児童館、都立皮革技術センターのイベント(縁日、革工作等)を巡る *スタンプを集めた先着300人に記念品を進呈 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]社会福祉会館 電話:03-3619-1051 *詳細は区HPを参照 |
すみだ福祉保健センターまつり | 10月26日(土曜日) 午前10時半から午後2時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]作品展示、ふくしマルシェ(各種福祉作業所による生産品の販売)、体験コーナー、骨の健康チェック [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3711 |
いきプラ2024ファッションショー | 10月27日(日曜日) 午後1時から4時まで |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [内容]多世代が登場するファッションショー [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ(詳細は問合せ先へ) [問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961 [担当課]高齢者福祉課 |
第9回「みどりピアまつり」 | 11月2日(土曜日) 午前10時半から午後2時まで |
すみだふれあいセンター(緑四丁目35番6号)、すみだ障害者就労支援総合センター(緑四丁目25番4号) | [内容] ・すみだふれあいセンター=うたのおにいさんコーナー、作業体験、江東橋保育園児による作品展、自主生産品の販売等 ・すみだ障害者就労支援総合センター=訓練体験コーナー、ゲームコーナー等 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・すみだふれあいセンター 電話:03-5600-2001・ファクス:03-5600-2097 ・すみだ障害者就労支援総合センター 電話:03-5600-2004・ファクス:03-5600-3280 |
東京下町回遊 竹あかり 「竹あかりライトアップワークショップ“竹あかりを作ろう!”」 |
11月3日(祝日)・4日(振休) ・午前10時半から正午まで ・午後0時半から2時まで ・午後2時半から4時まで |
東武博物館ホール(東向島四丁目28番16号) | [内容]竹あかりを制作する(11月7日から7年1月31日までに北十間川周辺で実施する「竹あかり」の展示用、自宅用の2基) [対象]小学生以上 [定員]各先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *空きがあれば当日会場でも申込み可 [問合せ]東武トップツアーズ 株式会社 電話:03-3624-1923 *詳細はオンライン申請HPを参照 [担当課]観光課 *本事業は東京都、公益財団法人東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施 |
みどりコミュニティセンターまつり2024 | 11月17日(日曜日) 午前10時から午後3時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]サークル・地域団体による舞台発表、吹き矢体験、落語会、新鮮野菜販売、こども工作コーナー等 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
墨田区基本構想審議会(第4回部会)の傍聴 | 10月28日(月曜日) ・第1部会=午後6時半から ・第2部会・第3部会=午後7時から |
区役所会議室131(13階) | [内容] ・第1部会=観光、シティプロモーション ・第2部会=健康・保健衛生 ・第3部会=まちづくり、都市基盤 [申込み]事前にオンライン申請か、氏名・電話番号・希望の部会を電話、Eメールで、10月25日までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールの件名は「墨田区基本構想審議会(第4回部会)の傍聴希望」 |
このページは広報広聴担当が担当しています。