このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年1月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年1月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
千葉大学プラスカフェ・レタス会 1月24日(金曜日)
・正午から午後0時半まで
・午後0時半から1時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]街中植物工場の研究を学び、水耕レタスの収穫体験と試食をする
*健康を考えた大学オリジナル飲料も購入可
[定員]各先着9人
[費用]各200円
[申込み]事前にEメールを送信
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]千葉大学環境デザイン研究室 電話:043-290-3106
[担当課]行政経営担当
吾嬬の里
フラワーアレンジメント教室
「バレンタインに贈るフラワーアロマポット」
2月11日(祝日)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]プリザーブドフラワー等を使ってフラワーアレンジメントを作る
[対象]小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]2,000円(花材・花器費込み)
[持ち物]はさみ、ピンセット
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは2月4日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
“心地いい夫婦になるヒントを学ぶ”
いい夫婦ってなんだ?
“「揉め上手」になる方法”
2月15日(土曜日)
午前10時から正午まで
*受け付けは午前9時40分から
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]1月21日午前9時からオンライン申請
*事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771
第7回エコライフ講座
SDGs(エスディージーズ)を学んで、牛乳パックでペン立てを作ろう!」 
【講師】すみだエコライフサポーター、生活協同組合コープみらい活動サポーター
2月25日(火曜日)
午後1時から2時半まで
*午後0時50分に集合
区役所会議室123(12階) [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]潰していない牛乳パック2本、筆記用具、セロハンテープ、のり、作品を持ち帰るための袋
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、2月3日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には2月14日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 1月30日(木曜日)、2月6日(木曜日)
午前9時半から午後4時半まで
*午後0時半から1時半までを除く
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
ふくの会(なりひら認知症家族会) 2月1日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]悩みの共有、情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
[担当課]高齢者福祉課
“オンライン会議システム「Zoom」に接続してみよう!”
スマホ講座(Zoom接続初級編)
2月1日(土曜日)・15日(土曜日)
午後2時から3時まで
立花四丁目集会所(立花四丁目8番10号) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各5人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、スマートフォン
[申込み]電話で、1月29日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*日曜日を除く
*当選者には1月30日に連絡
[担当課]高齢者福祉課
ユートリヤで健康な体になろう! ・ヨーガ=2月3日(月曜日)・17日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=2月7日(金曜日)・21日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=2月27日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向けの健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
文化講演会
「行司が語る大相撲の世界」
2月4日(火曜日)
午後1時半から
*受け付けは午後1時から
区役所会議室131(13階) [対象]区内在住の60歳以上で、老人クラブ未加入の方
*老人クラブ加入者は別途募集
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]1月21日午前10時から電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[担当課]高齢者福祉課
男性介護者教室
「介護者の負担軽減について」
2月6日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]講師によるセミナーと参加者の座談会
[対象]区内在住の男性
[費用]無料
[申込み]氏名・住所・電話番号を電話、ファクスで、同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541・ファクス:03-3624-6501へ
[担当課]高齢者福祉課
脳とからだの健康教室
“食事から考える「認知症予防」”
2月14日(金曜日)
午前10時から11時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
*受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
元気で歩ける体を維持するための「介護予防講座」 
【講師】日本コンディショニング協会プロフェッショナルトレーナー
2月19日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]日常に取り入れられる体調を整える体操を学ぶ
[定員]先着50人
[対象]おおむね55歳以上の方
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
吾嬬の里
健康教室
「おくすりとうまく付き合うために知っておきたいこと」
2月19日(水曜日)
午後2時から3時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]薬剤師からジェネリック医薬品等の話を聴く
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは2月16日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
巾着付きトートバッグ(縦18センチメートル×開口部26センチメートル×底18センチメートル×マチ8センチメートル)を作ろう
「シニア向けパッチワーク教室」(全4回)
2月25日から3月18日までの毎週火曜日
午後1時半から3時半まで
*最終日は午後1時15分から3時15分まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,600円(材料費)
[持ち物]パッチワーク用の針(9号)、裁縫道具
[申込み]1月27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*申込先に見本を展示
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ヒップホップの曲に合わせ、簡単な振り付けを踊る”
コース型教室「ヒップホップダンスA・B」の1回体験
1月23日から3月27日までの木曜日
・A=午後4時半から5時半まで
・B=午後5時45分から6時45分まで
*3月20日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]小学生・中学生
[定員]各先着15人
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
「墨田区子ども・子育て会議」の傍聴 2月4日(火曜日)
午後6時半から8時半まで
区役所会議室131(13階) 【主な議題】子ども・子育て支援総合計画等について
[申込み]1月28日午後5時までに子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084へ
“フードドライブで集まった未利用食品をおいしく変身(調理)!”
親子サルベージクッキング
2月11日(祝日)
午前11時から午後1時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [対象]区内在住の中学生以下とその保護者
[定員]先着10組
[費用]無料
[持ち物]エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、飲物
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、環境政策課環境政策担当 電話:03-5608-6209へ
*受け付けは2月2日まで
*詳細は区HPを参照

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー
小規模事業者のみなさま必見!はじめての生成AI活用セミナー
2月4日(火曜日)
午前10時から正午まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
Web集客の超基本!SNS活用編
2月5日(水曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]経営支援課
ワーク・ライフ・バランスセミナー
「いまさら聞けない?今からでも間に合います!労働契約の考え方と労働法改正のきも」
2月13日(木曜日)
午後2時から3時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) 【講師】小川 美玲氏(特定社会保険労務士)
[対象]区内企業経営者・管理職・人事労務担当者、テーマに関心がある方
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・勤務先の名称(任意)を電話、ファクス、Eメールで、すみだ人権同和・男女共同参画事務所男女共同参画担当 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5637-7887・Eメール:jinken@city.sumida.lg.jp

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“音楽に合わせて楽しくバーベルエクササイズ”
ワンコインレッスン
「ボディパンプ」
1月24日から2月28日までの毎週金曜日
午前9時45分から10時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)教室 1月27日から3月10日までの月曜日
午前10時40分から11時40分まで
*2月17日を除く
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]「仙人体操」といわれる体の動きを重視したヨガを学ぶ
[定員]各先着8人
[費用]各800円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは各開催日の前日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
“今年開催の東京2025デフリンピックに向けて”
デフアスリート講演会
1月30日(木曜日)
午後6時半から9時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]耳が聞こえないアスリート(デフアスリート)を招いた講演・サイン・写真撮影会
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*詳細は区HPを参照
リーグH(ハンドボール)
「ジークスター東京ホームゲーム」
観戦無料招待
・2月7日(金曜日)午後7時から
・2月14日(金曜日)午後7時から
・3月9日(日曜日)午後4時から
・3月28日(金曜日)午後7時から
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]
・2月7日=アースフレンズBM東京・神奈川戦
・2月14日=琉球コラソン戦
・3月9日=安芸高田わくながハンドボールクラブ戦
・3月28日=トヨタ自動車東日本レガロッソ宮城戦
[対象]各先着200人
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]
・ジークスター東京 Eメール:Info@zeekstar.tokyo
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
“すみだマイスターと一緒にトートバッグに文字や絵柄を入れよう”
江戸文字(かた)(ぬり)体験
2月11日(祝日)
・午前10時半から11時半まで
・午前11時半から午後0時半まで
・午後2時から3時まで
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) 【講師】大石 智博氏(アトリエ創藝館代表)
[対象]3歳以上の方
*11歳以下は保護者の同伴が必要
[定員]各先着20人
[費用]各1,000円(材料費)
[申込み]事前に電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ
[担当課]産業振興課
“新日本フィルハーモニー交響楽団によるクラシックコンサート”
まちかどコンサート
2月15日(土曜日)
・午後2時から2時半まで
・午後3時から3時45分まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [対象][定員]
・午後2時から=小学生以下とその保護者/先着25組
・午後3時から=中学生以上/先着40人
[費用]無料
[申込み]1月23日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、八広図書館 電話:03-3616-0846へ
ワークショップ形式の英語の多読体験・絵本を紹介し合うブックトーク
「やさしい絵本を見て、読んで、語ろう!」
2月15日(土曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [対象]区内在住在勤在学の方または墨田区図書館(室)利用登録がある中学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]お気に入りの絵本1冊(多読経験者のみ)
[申込み]1月21日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
おとなの伝統工芸体験講座
「すみだの手工芸“伝統工芸職人の技を知る”」
組み(ひも)・紐結び
2月22日(土曜日)
・午前の部=午前10時から正午まで
・午後の部=午後1時半から3時半まで
区内
*当選者に別途通知
[内容]組み紐でキーホルダーを作る
[対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方
[定員]各4人(抽選)
[費用]各700円
[申込み]2月2日までにオンライン申請
[問合せ]地域教育支援課文化財担当 電話:03-5608-6310
おとなの伝統工芸体験講座
「すみだの手工芸“伝統工芸職人の技を知る”」
江戸表具
3月1日(土曜日)
・午前の部=午前10時から正午まで
・午後の部=午後1時半から3時半まで
区内
*当選者に別途通知
[内容]変わり小屏風(びょうぶ)を作る
[対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方
[定員]各5人(抽選)
[費用]各900円
[申込み]2月2日までにオンライン申請
[問合せ]地域教育支援課文化財担当 電話:03-5608-6310
“障害の有無にかかわらず参加できる!”
第2回すみだでユニバーサルなボッチャ大会
2月24日(振休)
午前9時半から午後4時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [定員]先着32チーム
[費用]1人500円
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*詳細はイベント公式HPを参照
区民スポーツ大会
「サッカー大会」
3月2日から4月20日までの日曜日
午前9時から午後6時まで
*3月16日・30日を除く
*4月は午後4時まで
荒川四ツ木橋緑地球技場(墨田四丁目地先) [対象]区内在住在勤の方で構成するチーム
[費用]1チーム7,000円
*2月1日(土曜日)午後6時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で実施する代表者会議で支払い
[申込み]電話で、1月29日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
区民スポーツ大会
「バスケットボール大会」
4月6日(日曜日)・13日(日曜日)・29日(祝日)、5月3日(祝日)・4日(祝日)
午前9時から午後9時まで
ひがしんアリーナ(区総合運動場)(錦糸四丁目15番1号) [種別]男子1部から3部、女子1部・2部
[対象]区内在住在勤在学の方で構成するチーム
[費用]1チーム5,000円
*2月21日(金曜日)午後7時から、ひがしんアリーナで実施する代表者会議で支払い
[申込み]申込書を直接または郵送で、1月31日(必着)までに〒130-8640 スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階)へ
*申込書は申込先のほか、ひがしんアリーナ、スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)で配布
[問合せ]墨田区バスケットボール協会 中山 電話:090-1430-7766

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
「すみだモダン2023から2024」
ブランド認証POP UP
2月19日(水曜日)までの午前11時から午後8時まで GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA(千代田区丸の内2の7の2 KITTE丸の内3階) [内容]すみだモダン2023・2024に認証された計13社の活動の紹介や商品の展示販売
*詳細はすみだモダンHPを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188
第13回障がい者自主生産品共同販売展 2月8日(土曜日)から11日(祝日)までの午前11時から午後4時まで 錦糸町テルミナ テルミナひろば(江東橋三丁目14番5号4階) [内容]障害のある方が通う施設の自主生産品の展示・販売、施設・団体の紹介
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだふれあいセンター 電話:03-5600-2001

 

このページは広報広聴担当が担当しています。