名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
京島二丁目・三丁目地域の7町会合同の防災訓練 「京島ストリート防災フェスティバル」 |
2月9日(日曜日) 午前10時半から午後4時まで |
京島三丁目ぐるぐる広場前(京島三丁目45番) | [内容]煙体験ハウス・スタンドパイプの体験、東京消防庁VR防災体験車・自衛隊特殊車両の見学、キッチンカーの出店 *詳細はイベント公式HPを参照 [対象]区内在住の方 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田まちづくり公社京島事務所 電話:03-3617-2262 [担当課]密集市街地整備推進課 |
“ごみダイエットアドバイザー・整理収納アドバイザーから学ぶ” 墨田区消費者講座 「“いつか着る”は“もう着ない”今すぐできるクローゼットのお片付け」 |
3月7日(金曜日) 午前10時から正午まで |
区役所会議室131(13階) | [内容]ファッションロスの問題や洋服の整理術、手放すときのポイントなどを学ぶ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着80人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具、A4サイズの資料が入る手提げ袋 [申込み]事前に氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ [担当課]産業振興課 |
スカイツリーを中心に東東京を語る | 3月8日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
東駒形コミュニティ会館(東駒形四丁目14番1号) | 【講師】かつしかけいた氏(漫画家・イラストレーター) [対象]中学生以上 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]2月8日午前10時から東駒形コミュニティ会館 電話:03-3623-1141へ [担当課]地域活動推進課 |
絵本について語り合い、絵本好きな方とつながりを作る 「オトナが味わう絵本の夕べ」 |
3月8日(土曜日) 午後3時から5時まで *受け付けは午後2時40分から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [対象]絵本が好きな方 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]2月1日午前9時からオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
登録団体による 「うめわかギャラリー作品展示」 |
3月31日(月曜日)までの午前9時から午後5時まで | 梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | 【登録団体】水彩画クラブ、桐花会、プラモデルクラブ、写友会 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8008 [担当課]高齢者福祉課 |
カイゴフェスタ2025 フクシノミリョク |
2月9日(日曜日) 午前10時から午後4時まで |
キラキラ会館(京島三丁目52番8号) | [内容]介護の体験イベント [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区訪問介護事業者連絡会 電話:070-5451-2706 [担当課]介護保険課 |
オレンジカフェすみだ | ・2月12日(水曜日) ・2月20日(木曜日) *時間はいずれも午後2時から3時半まで |
・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) ・20日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) |
[内容]認知症に関する情報や悩みなどを共有し交流する *個別相談あり [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541 ・20日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541 [担当課]高齢者福祉課 |
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
2月14日(金曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) | [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ *協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ |
がんと付き合うヒント “使える制度を聞いてみよう!” |
2月15日(土曜日) 午前10時から11時半まで |
区役所会議室31(3階) | [内容]病院相談員から、がん患者が有効活用できる制度を学ぶ *相談も可 [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、訪問看護ステーションみけ(がん患者サポート研究所きぼうの虹事務局) 電話:03-3626-2317へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 [担当課]健康推進課 |
ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) | 2月18日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]カフェ形式で参加者と交流する [対象]認知症の方とその家族、認知症の方の介護経験者、認知症に関心がある方 [定員]先着18人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
地域福祉プラットフォームイベント 「映画“オレンジランプ”上映会」 |
2月19日(水曜日) 午後2時から4時まで |
地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) | [内容]若年性認知症に関する映画の上映、認知症に関する講話 [定員]先着60人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361へ *リンクからEメールでも申込み可 *受け付けは2月18日午後5時まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) |
弁護士による権利擁護法律相談 | 2月20日(木曜日) 午後1時半から4時半まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談 [対象]高齢者や知的障害・精神障害のある方とその関係者 [定員]先着3人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ |
認知症になった人の気持ちを考える | 2月21日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]認知症の方のメッセージ動画を鑑賞し、認知症への理解を深める [対象]区内在住の方 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ *受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
楽しく踊って介護予防 「レクダンス講習会」 |
2月21日(金曜日) 午後1時半から3時頃まで *受け付けは午後1時から |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [対象]区内在住の60歳以上で、老人クラブ未加入の方 *老人クラブ加入者は別途募集 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]2月3日午前10時から電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
第6回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) | 2月22日(土曜日) 午後1時半から3時まで |
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [内容]参加者同士で交流し、情報交換する [対象]認知症の方を介護している方やその家族、介護サービス事業に従事している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
令和6年度うつ予防講演会 「今日から変える、こころを健康にする睡眠習慣」 オンデマンド配信 |
3月3日(月曜日)から17日(月曜日)まで | 区公式ユーチューブで視聴 | [内容]うつ予防のための睡眠習慣に関する講話 【講師】井上 雄一氏(睡眠総合ケアクリニック代々木理事長) [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは2月17日まで [問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152 |
身体障害者向け 「体力アップ体操教室」(全4回) |
3月3日から24日までの毎週月曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、2月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
第4回セカンドステージセミナー “楽しい講談を聞いておおいに笑いましょう” |
3月5日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | 【出演】 ・第1部(講談)=田辺 鶴瑛氏 ・第2部(体操)=吉野 百花氏(理学療法士)、古田 三奈氏(歌手) [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着200人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
「元気100歳!自分らしい長寿生活の新たな一歩」 “社会参加やスマホ活用等で楽しく暮らす秘けつを紹介” |
3月8日(土曜日) 午前10時から11時半まで *受け付けは午前9時半から |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1部=基調講演「人とのつながりで健康長寿」 【講師】近藤 克則氏(千葉大学名誉教授) ・2部=区公式LINE等スマートフォンアプリの紹介 [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]先着100人程度 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168へ |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) さわやか体操(十川講師) 【運動強度】やや強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1金曜日・第3金曜日 午前9時半から *1時間 *休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) さわやか体操(十川講師) 【運動強度】強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1金曜日・第3金曜日 午前10時45分から *1時間 *休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) 脳いきいき体操(本多講師) 【運動強度】弱い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1金曜日・第3金曜日 ・午後2時半から ・午後3時45分から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) ストレッチ体操・椅子(岩崎講師) 【運動強度】やや強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第2火曜日・第4火曜日 ・午前9時半から ・午後2時半から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) ストレッチ体操・立位(岩崎講師) 【運動強度】強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第2火曜日・第4火曜日 ・午前10時45分から ・午後3時45分から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) 元気体操(加藤講師) 【運動強度】やや強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第2金曜日・第4金曜日 ・午前9時半から ・午後2時半から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース)元気体操(加藤講師) 【運動強度】やや強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第2金曜日・第4金曜日 ・午前10時45分から ・午後3時45分から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース)脳活体操(本多講師) 【運動強度】弱い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1火曜日・第3火曜日 ・午前9時半から ・午前10時45分から *各コース1時間 *いずれも休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) よいしょ体操(加藤講師) 【運動強度】やや強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1火曜日・第3火曜日 午後2時半から *1時間 *休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
“健康づくりにお役立てください” いきいきプラザ「健康体操」(全16コース) よいしょ体操(加藤講師) 【運動強度】強い |
4月4日(金曜日)から9月26日(金曜日)までの第1火曜日・第3火曜日 午後3時45分から *1時間 *休館日を除く |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]滑り止め付靴下、飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]希望コース(第2希望まで)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *未登録の方は4月3日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 A1クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第1月曜日・第3月曜日 午前10時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 A2クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第1月曜日・第3月曜日 午後1時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 C1クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第2水曜日・第4水曜日 午前10時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 C2クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第2水曜日・第4水曜日 午後1時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 B1クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第2月曜日・第4月曜日 午前10時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
いきいきプラザ「健康 B2クラス |
4月7日(月曜日)から9月24日(水曜日)までの第2月曜日・第4月曜日 午後1時から *2時間 *休館日を除く *開始15分前に集合 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者 [定員]16人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]希望クラス(第1希望のみ)・氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と明記)を往復はがきで、2月24日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ *記入に不備がある場合は不受理 *抽選結果は3月10日までに通知 *当選者は3月25日までに来館が必要(未登録の方は登録も必要) [担当課]高齢者福祉課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
里親という家庭のカタチ 「説明会&相談会」 |
・2月2日(日曜日)・14日(金曜日)、3月28日(金曜日)午後1時半から、午後3時から ・3月15日(土曜日)午前9時半から、午前10時45分から *時間はいずれも1時間 |
・2月2日=もんなかがっちゃん's CAFE(江東区冬木21の21) ・2月14日=曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) ・3月15日=富岡区民館(江東区富岡1の16の12) ・3月28日=すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) |
[内容]都の里親制度についての説明・相談 [対象]墨田区または江東区在住の方 [定員]各先着2組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ *受け付けは各開催日の3日前まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582 |
“0歳のお子さま大歓迎” 小さい子どものためのおはなし会 |
2月13日(木曜日) 午前10時半から11時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | [内容]パネルシアターや大型絵本を使ったお話会 [対象]3歳くらいまでの子どもとその保護者 [定員]先着30組程度 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]緑図書館 電話:03-3631-4621 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
家庭教育支援講座 親子で楽しむSTEAM教室 |
3月9日(日曜日) ・第1回=午前10時から正午まで ・第2回=午後2時から4時まで |
区役所会議室131(13階) | [内容]様々な形状のブロックを組み合わせて、ゴム動力で走る車を作る [対象]区内在住在学の小学校1年生から3年生までとその保護者(2人1組) [定員]各30組(抽選) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、希望回、子どもの氏名(ふりがな)・学年、郵便番号、住所、保護者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、2月13日までに地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6503・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールで申し込んだ場合は、受信確認のため申込先へ電話が必要 *詳細は区HPを参照 |
プロの声優に教わろう! 発声方法から新学期に使える自己紹介まで |
3月23日(日曜日) 午後1時半から4時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】吉田 小南美氏(声優) [対象]区内在住在学の小学校4年生から中学生まで [定員]12人(抽選) [費用]300円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢(学年)・電話番号を往復はがきで、3月12日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
セミナー 「年金を受給しながら働こう」 |
2月18日(火曜日) 午前10時から11時半まで |
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) | [内容]ハローワークの再就職支援や在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ [対象]65歳以上の方 [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー これからはじめる3Dプリンター |
2月18日(火曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー 売上に結びつける!POP作成セミナー |
2月20日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー はじめての電子工作・現場改善に挑戦! |
2月26日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
次代を担う経営者を育成! 後継者・若手経営者育成ビジネススクール 「フロンティアすみだ塾(第20期)」 |
4月から8年3月までの月1回程度 | 区役所会議室ほか | [対象]区内在住在勤の20歳からおおむね45歳までで、中小企業の後継者または経営者 *ほかにも要件あり [定員]10人(書類選考、面接) [費用]10万円 *合宿・懇親会の費用は別途自己負担 [申込み]申込書を直接またはEメールで、2月26日午後5時までに、すみだ次世代経営研究協議会事務局(区役所14階・経営支援課内) 電話:03-5608-6185・Eメール:frontier-sumida@city.sumida.lg.jpへ *内容や申込書等は、フロンティアすみだ塾HPを参照 [担当課]経営支援課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
コース型教室 「みるみるよくなる体操」「デトックスヨガ」の1回体験 |
2月5日から3月26日までの毎週水曜日 ・みるみるよくなる体操=午前9時45分から10時45分まで ・デトックスヨガ=午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]/[定員] ・みるみるよくなる体操= ・デトックスヨガ=ヨガで内臓にも呼吸を入れて、毒素を出しやすくする/各先着15人 [対象]18歳以上の方 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
健康体力づくり教室 「脂肪すっきりラクラク体操」 「太極拳」 |
2月5日から3月26日までの毎週水曜日 ・脂肪すっきりラクラク体操=午後0時45分から1時45分まで ・太極拳=午後2時から3時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容] ・脂肪すっきりラクラク体操=易しいエアロビクスと筋トレ・ストレッチで脂肪を燃やし、体力の維持・向上を図る ・太極拳=太極拳の基本を学ぶ [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ 「ベーシックコース」 |
2月15日(土曜日) 午前10時から正午まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]正しいフォームで2キロメートル程度を走る・歩く [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着10人 [費用]1,000円 [持ち物]飲物、タオル [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは2月13日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
ひがしんアリーナ公開講座 「“ゆっくり歩いて健康に”ノルディックウォーキング体験講座」 |
2月21日(金曜日) 午前9時半から11時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]専用のポールを使い、屋内を歩く [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物 *ポールは貸出し [申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは2月17日まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「ダンススポーツ大会」 |
3月9日(日曜日) 午後1時から4時半まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [種別]ラテン、スタンダード [費用]700円 [申込み]電話で、2月28日までの午前9時から午後5時までに墨田区ダンススポーツ連盟事務局 早川 文基 電話:090-2226-5284へ [担当課]スポーツ振興課 |
新日本フィルハーモニー交響楽団 「すみだの夢応援助成事業」 区民限定 ワンコインコンサート |
3月10日(月曜日) 午後3時から |
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) | 【出演】水戸 博之氏(指揮者)、梅干野 安未氏(オルガン) 【曲目】J.ウィリアムズ/「スター・ウォーズ」メイン・タイトル、滝 廉太郎/花、久石 譲/「となりのトトロ」より「さんぽ」ほか *指揮者体験コーナーあり(ベートーヴェン/運命) [対象]区内在住在勤在学で4歳以上の方 [定員]先着1,801人 [費用] ・電子チケット=350円 ・紙チケット=500円 *いずれも別途、手数料150円が必要/全席指定 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、新日本フィル・チケットボックス 電話:03-5610-3815へ *オンライン申請の場合、事前に会員登録用紙の提出が必要 [担当課]文化芸術振興課 |
スプリング・テニス・スクール( ・第1部=全5回 ・第2部=全7回 ) |
・第1部=3月21日(金曜日)から4月4日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日 ・第2部=4月8日(火曜日)から5月2日(金曜日)までの火曜日・金曜日 *4月29日を除く *時間はいずれも午後1時15分から3時45分まで |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員] ・第1部=小学生・中学生40人程度、その他20人程度 ・第2部=60人程度 *いずれも先着 [費用] ・第1部=小学生・中学生4,000円、その他5,000円 ・第2部=5,000円 ・第1部・第2部通し参加=9,000円(親子で参加する場合は1組8,000円) [申込み]事前に希望の部・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局 相沢宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ *受け付けは3月7日(必着)まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「剣道大会」 |
3月23日(日曜日) 午前9時から午後9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別] ・個人段級別=6級から1級までの部、初段から三段まで男子の部、二段以下中学生以下女子の部、三段以下一般女子の部、四段・五段の部 ・団体(3人)=小学生(4年生以上)、中学生 *いずれも申込み状況により、変更する場合あり [対象]区内在住在勤在学の方 [費用] ・個人段級別=1,000円 ・団体(3人)=1チーム2,000円 [申込み]種別・氏名・住所・年齢(学年)・電話番号・段位または級位を郵送、Eメールで、2月20日(必着)までに墨田区剣道連盟事務局 植田 光寿(〒131-0043 立花四丁目18番9号201号室) 電話:090-3209-0388・Eメール:sumida.kendo.work@gmail.comへ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「軟式野球大会」 |
4月6日から6月15日までの日曜日 午前8時から午後4時まで *5月4日を除く *雨天等により日程が延期となる場合あり |
墨田野球場(墨田四丁目地先) | [対象]区内在住在勤の方で構成するチーム [費用]1チーム2万2,000円 [申込み]費用を持って直接、2月10日午後4時までに次のいずれかの申込先へ ・福禄スポーツ(石原一丁目31番7号) ・ヤナギスポーツ(横川四丁目1番2号) ・コカンスポーツ(墨田一丁目9番14号) ・スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) *代表者会議を3月6日(木曜日)午後6時半から曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)で実施 [問合せ]墨田区軟式野球連盟 電話:090-8809-0322 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“ぜひお越しください” あずま百樹園リニューアルオープン! |
・物販=2月9日(日曜日)午前9時から正午まで ・展示=2月9日(日曜日)から18日(火曜日)までの午前9時から午後5時まで *2月11日を除く ・講演=2月9日(日曜日)午前10時から11時半まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]あずま百樹園が2月9日にリニューアルオープンすることを記念した ・物販「墨田キャンパス産はちみつ販売会」 ・展示「あずま百樹園の歩み」 ・講演「健康長寿を目指そう!」 *詳細は区HPを参照 [費用]無料 [申込み] ・物販・展示=当日直接会場へ ・講演=オンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
まちのかばんやさん.smd | 2月12日(水曜日)から18日(火曜日)までの午前11時から午後8時まで *2月16日は午後7時半まで、2月17日は午後6時半まで |
銀座松屋3階イベントスペース(中央区銀座3の6の1) | [内容]区にゆかりがある製造者による革製品の販売 *詳細はイベント公式インスタグラムを参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]まちのかばんやさん実行委員会事務局 吉武 電話:090-7040-0502 [担当課]産業振興課 |
すみだ観光ガイドが案内する 「梅見まち歩きツアー」 |
2月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前9時から11時頃まで *午前8時50分に集合 *荒天中止 |
香取神社、境橋、伏見稲荷神社、亀戸天神社など 【集合場所】錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) |
[定員]先着20人程度 [費用]各1,100円(保険料込み) [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数を電話、ファクス、Eメールで、墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jpへ [担当課]観光課 |
香梅園梅まつり | 2月15日(土曜日)から3月2日(日曜日)までの毎週土曜日・日曜日午前10時から午後2時半まで *初日は午前10時半から |
香梅園(文花二丁目5番8号・香取神社内) | [内容] ・開園式(2月15日午前10時半から) ・琴の演奏、抹茶接待(2月15・16日午前11時から) ・すみだ親善大使との写真撮影会(2月15日午前11時半から) [費用]無料 *抹茶接待は有料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160 [担当課]観光課 |
すみだモダン in NEW ENERGY TOKYO | 2月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前11時から午後8時まで *最終日は午後5時まで |
国立代々木競技場第一体育館(渋谷区神南2の1の1) | [内容]「モノ・コト・ヒト」が国内外から集まる展示会での「すみだモダン2023・2024」関連商品の展示販売 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]詳細はイベント公式HPを参照 [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188 |
“デザイン・都市・建築・ランドスケープデザイン” 千葉大学4学科合同卒業研究・制作展2025 |
3月7日(金曜日)から9日(日曜日)までの午前11時から午後7時まで *最終日は午後6時まで *入場は各終了30分前まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]千葉大学4学科合同卒業研究・制作展2025実行委員会 電話:047-308-8875 *詳細はイベント公式HPを参照 [担当課]行政経営担当 |
すみだ景観フォーラム講演会 「うつりゆくすみだの駅周辺の風景」 |
3月9日(日曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) | 【講師】高木 新太郎氏(成蹊大学名誉教授) [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に催し名、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数を直接または電話、ファクス、Eメールで、都市計画課景観・まちづくり担当(区役所9階) 電話:03-5608-6266・ファクス:03-5608-6409・Eメール:toshikeikaku@city.sumida.lg.jpへ *受け付けは2月28日まで |
このページは広報広聴担当が担当しています。