[問合せ]子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084
「墨田区こども条例」は、墨田区のこどもの大切な権利を守っていくため、その基本の考え方をみんなで共有するために作ったよ。
この条例で大切にしていることは、「区の子どもの声を反映させること」と「この条例を分かりやすく伝えていくこと」。
この条例には、「基本理念」と「こどもの大切な権利」が書いてあるよ。詳しくは区HPを見てね。
- こどもは全員、大切にされます。
- こどもは全員、守られます。
- こどもは全員、学ぶことができます。
- こどもは全員、成長に応じて、思っていることを言ったり、いろいろな活動に参加したりできます。
- こどもは全員、成長に応じて、意見を大切にしてもらえて、こどもにとって一番いいことを考えてもらえます。
- 子育てを楽しめる墨田区をつくります。
- 墨田区のまちのみんなで、こどもの育ちを支えます。
- こどもの声を聴き、こどもとのお話を大切にします。
守られる権利
命・心・体が守られること。
差別されないこと。
自分らしく育つ権利
自分のペースで学んで、遊んで、休めること。
失敗しても、何度でもチャレンジできること。
成長に応じて、自分で自分のことを決められること。
愛される権利
そのままの自分を受け入れてもらうこと。
自分の思いや個性が大切にされること。
教育を受ける権利
誰でも学べること。
将来役に立つことを学べること。
人として大切なことや、思いやりを学べること。
意見を表明し、参画する権利
自分の意見を伝えて、その意見が大切にされること。
いろいろな活動に参加でき、自分から何かを始められること。
ルールの理由について、説明が受けられること。
「こどもまんなか すみだ」をめざして、「墨田区こども条例」を推進するため、墨田区が計画を作ったよ。
この計画には、子どもや若者、子育て家庭などを支えるために、約300の取組(事業)が書かれているよ。例えば、こんな具体的なことが書いてあるんだ。


冊子は、問合せ先で配っているほか、区HPからも見られるよ!
[とき]5月25日(日曜日)午前11時から午後4時まで
*雨天中止
[ところ]キャンパスコモン(文花1丁目19番・あずま百樹園内)
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ



キッチンカーもたくさん来るよ!
スタンプラリーで景品をゲット!
*写真は昨年度の様子
これから、小学生の皆さんがスポーツや文化・芸術、自然、職業などを体験できるように支援する予定だよ。詳細が決まったら、墨田区のお知らせ「すみだ」や区HPでお知らせするね!

- 区の子育て情報にすぐアクセス
- 子育てに役立つ様々な情報を紹介
- イベント・講座情報を見逃さない!
- 下記コードを読み取る

- LINEアプリ内の「友だち追加」で「@kodomo_sumida」をID検索
