名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
建築・住まいの無料相談 | 7月18日(金曜日) 午後1時から4時まで *原則第3金曜日に実施(8月・9月を除く) |
区役所1階アトリウム | [内容]建築の一般的な疑問や増改築などの悩みを、東京都建築士事務所協会墨田支部の所属建築士に相談する [申込み]当日直接会場へ [問合せ]建築指導課構造担当 電話:03-5608-1307 |
第11回吾嬬の里 納涼寄席 「落語とマジック」 |
8月2日(土曜日) 午後2時から4時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [定員]先着80人 *小学生以下は保護者の同伴が必要 [費用]無料 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月31日までの午前9時から午後8時まで(7月22日を除く) *空きがあれば当日会場でも申込み可 [担当課]地域活動推進課 |
星空フェスタ プラネタリウム上映会8月 |
8月17日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から5時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=「お月さまがたべられちゃう」 ・3回目=「月食を見よう!」 【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ) [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 ・その他=各500円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“活動内容の紹介、活動時の注意点の案内等” ボランティア説明会 |
7月16日(水曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) | [対象]ボランティア活動を始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
むこうじま家族会(認知症家族会) | 7月18日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) | [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う [対象]区内在住で認知症の方を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター 電話:03-3618-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
はなみずき家族会 | 7月19日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | 【テーマ】認知症の方が利用できる福祉用具について [対象]区内在住で、認知症の方を介護している家族等 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?” ひきこもり家族会 |
7月20日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]オープンダイアローグに基づいた方法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する [費用]無料 [申込み] ・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ ・2回目以降の方=当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp [担当課]地域福祉課 |
ふれあい半額入浴デー | 7月21日(祝日)、8月11日(祝日) *各公衆浴場の営業時間中 |
区内の公衆浴場 | [対象]にこにこ入浴証をお持ちの方および一緒に入場する家族 [費用]通常の入浴料金の半額 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168 |
“悩みの共有、情報交換” ローズティーの会(同愛認知症家族会) |
7月25日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]区内在住で、認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号) 電話:03-3624-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
スマートフォン教室(全4回) | 8月5日から26日までの毎週火曜日 ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、7月29日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) *抽選結果は7月31日までに電話で通知 [担当課]高齢者福祉課 |
栄養指導セミナー “「夏バテ予防」管理栄養士による講義・献立作り・調理実習” |
8月10日(日曜日) 午前10時半から午後0時半まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]小学校4年生以上 *小学生は1人につき保護者1人の同伴が必要 [定員]先着8人 [費用]1,200円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
依存症状でお困りの方のための相談 「ファミリーメンタル相談」 |
8月20日(水曜日)午後 *時間は申込時に調整 |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]専門医に家族関係等の悩みを相談する [対象]区内在住の方 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
こころの病がある方の家族の会 “家族同士で情報交換しませんか” |
8月28日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
音訳者養成講座(初級・全8回) | 9月2日から10月28日までの火曜日 午前9時半から11時半まで *9月23日を除く |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]修了後、音訳者として活動できる方 [定員]20人(選考) *事前課題あり(詳細は申込み先へ) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、直接または電話で、7月11日午前9時から8月1日までに、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ” おもちゃサロン すみだボランティアセンター開催分 |
7月11日(金曜日)から10月10日(金曜日)までの毎週金曜日、第3月曜日 ・午前10時から11時半まで ・午後1時半から3時まで *7月21日を除く |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [対象]未就学児とその保護者 [定員]各先着20人 *第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子ども・発達が気になる子どもとその保護者が対象 *第2金曜日は、おもちゃドクターによる修理も実施 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照 [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 |
“好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ” おもちゃサロン 本所地域プラザ開催分 |
7月16日(水曜日)、8月20日(水曜日)、9月17日(水曜日) 午前10時から午後3時半まで *毎月第3水曜日に開催 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照 [問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601 *子どもと親のための心の相談コーナー(午後1時から5時まで)、おもちゃドクターによる修理(午後1時半から3時まで)も実施 |
“好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ” おもちゃサロン 八広地域プラザ開催分 |
7月17日(木曜日)、8月21日(木曜日)、9月18日(木曜日) 午前10時から午後3時半まで *毎月第3木曜日に開催 |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照 [問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471 *おもちゃドクターによる修理も実施(1人1点まで/小さい物は2点まで可能な場合あり) |
“好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ” おもちゃサロン みどりコミュニティセンター開催分 |
7月23日(水曜日)、8月27日(水曜日)・28日(木曜日)、9月24日(水曜日) ・午前10時から11時半まで ・午後1時半から3時まで *原則毎月第4水曜日に開催 |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照 [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 *おもちゃドクターによる修理も実施 |
すみだキラキラママのつどい | 7月23日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・賢い子どもに育てるヒント/先着5組 ・リトミックであそぼう(3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー・ボディケア/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみの参加も可 [費用]各1,000円 [申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
親子料理教室 「親子で一緒に!野菜を使った簡単おやつを作ろう」 |
7月29日(火曜日)、8月26日(火曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]おやつを作り、食べ物の働き等を学ぶ [対象]区内在住で3歳以上の未就学児とその保護者(2人1組) [定員]各先着6組 [費用]無料 [持ち物]エプロン、三角巾(バンダナも可)、手拭きタオル、マスク、飲物、筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9165 |
親子点字教室 “点字資料で基本を学び、点字付きメッセージカードを作る” |
7月31日(木曜日) 午前10時から11時半まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]小学生とその保護者 [定員]先着5組 [費用]無料 [申込み]7月11日午前9時からオンライン申請か、教室名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
夏休み親子教室 「伝統工芸体験」 |
8月2日(土曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]/[定員] ・江戸 ・ [対象]小学生とその保護者(2人1組) [費用]無料 [申込み]7月12日午後1時から電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ [担当課]産業振興課 |
誰もが知る曲と楽しいトーク 「夏休み みんなでランチ&親子コンサート」 |
8月2日(土曜日) ・コンサート=午前11時から ・ランチ=正午から *開場は午前10時半 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]3歳児から小学生までとその保護者 *大人のみの参加も可 [定員]先着90人 [費用] ・小学生以下=500円 ・その他=1,000円 *いずれも食事代込み [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画 おもちゃフェス |
8月4日(月曜日) 午前11時半から午後3時半まで |
地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) | [内容]おもちゃを通した交流と、ミニ劇場「紙皿シアター」(午後1時から)、「ベビーサインを知ろう」(午後2時から)、ミニ劇場「絵本などのよみきかせ」(午後3時から) *手話対応も可 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) |
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画 手作りおもちゃをつくろう!あそぼう! |
8月5日(火曜日) 午後1時半から3時半まで |
地域福祉プラットフォーム緑(緑四丁目4番12号) | [内容]粘土でのアイスクリーム作り、ホワイトボードへのデコレーション [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、問合せ先へ *Eメールでも申込み可 *おもちゃを通した交流コーナーもあり(当日直接会場へ) [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) |
夏休み環境プログラム 船に乗って海洋プラスチックの問題について考えてみよう |
8月5日(火曜日) 午前9時から11時半まで *午前8時50分に集合 *荒天時はクルーズを中止 |
【集合場所】吾妻橋船着場(吾妻橋一丁目23番地先) | [内容]神田川・日本橋川をクルーズで巡り、ワークショップで海洋プラスチックや生活と環境の関わりを学ぶ [対象]区内在住在学の小学校4年生から中学生までとその保護者(2人1組) [定員]18組(抽選) [費用]無料 [持ち物]レインコート(雨天時のみ)、帽子、マイボトル(水筒、タンブラー等) *濡れてもよい服装で参加 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休み環境プログラム “雨の恵みで草木染め” オリジナルハンカチを作ろう |
8月8日(金曜日) 午後1時半から3時半まで *午前1時20分に集合 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]雨水と身近な植物を使って草木染めを体験する *区の雨水利用の取組も紹介 [対象]区内在住在学の小学校3年生から中学生まで *小学生は保護者の同伴が必要 [定員]16人(抽選) [費用]400円 [持ち物]玉ねぎの皮(お持ちの方のみ) *動きやすく、汚れてもよい服装で参加 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休み環境プログラム 楽しく!おいしく!親子でエコ・クッキング® |
8月19日(火曜日) 午前10時半から午後2時15分まで *午前10時20分に集合 |
がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6の1の1) | [内容]省エネにつながる調理の工夫を学び、館内を見学する [対象]区内在住在学の小学校4年生から6年生までとその保護者(2人1組) [定員]8組(抽選) [費用]1組1,000円 [持ち物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、室内履き(子どもはスリッパ不可)、マスク [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休み環境プログラム “ソーラーカーづくり”と“自然エネルギー発電のお話” |
8月20日(水曜日) 午前10時から正午まで *午前9時50分に集合 |
区役所会議室31(3階) | [内容]環境に優しい電気の作り方を学び、太陽光電池を使ったソーラーカーを作る [対象]区内在住在学の小学校4年生から中学生までとその保護者(2人1組) [定員]15組(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]7月20日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
すみだの「すき!」をボトルにつめてみよう!ハーバリウム作り | 8月7日(木曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】鎌田 真美氏(飛輪) [対象]区内在住在学の小学校3年生から中学生まで [定員]10人(抽選) [費用]700円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢(学年)・電話番号を往復はがきで、7月31日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
“ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ” 産後ママのボディメンテナンス |
8月9日(土曜日) 午前9時半から10時15分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象] *子どもの同室可 [定員]先着10人 [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは8月6日までの午前9時から午後8時まで(7月22日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
子ども司書講座(全8回) | 8月10日・24日、9月7日・21日いずれも日曜日 午前9時半から11時半まで、午後1時半から3時半まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]本の展示・修理や、読み聞かせ、ブックトーク、お話会等のイベントを体験して図書館司書の仕事を学ぶ *5回以上参加した方には修了証と認定バッジを進呈 [対象]小学校5年生から中学生まで [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]7月11日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
Summerワークショップ | 8月17日(日曜日) ・1回目=午前10時半から11時半まで ・2回目=午後1時半から2時半まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容] ・1回目=テグスに好きなビーズ等の材料を通してサンキャッチャーを作る ・2回目=Summerドーム(夏のアイテムを入れたスノードーム)を作る [対象]3歳児から小学生まで *未就学児は1人につき保護者1人の同伴が必要 [定員]各先着12人 [費用]各1,000円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
思春期講演会 「中高生の発達障害“ADHD・ASDの特性と向き合い方を考える”」 |
8月18日(月曜日)から31日(日曜日)まで | オンラインで視聴 | [内容]中学生から高校生までの注意欠如多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)の発達特性や関わり方のこつを精神科医から学ぶ [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは8月3日まで [問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
会社が元気になるランチタイム健康経営セミナー | 8月6日(水曜日) 午後0時10分から0時50分まで |
オンライン会議システム「Zoom」を使用 | 健康経営の概要・メリットや区の制度を、区内企業等の具体的な取組事例から学ぶ [対象]区内企業等の経営者・福利厚生担当者、健康経営に関心がある方 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは8月4日まで [問合せ]保健計画課データ活用推進担当 電話:03-5608-1305 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
東京空襲体験画展 | 7月12日(土曜日)から8年3月までの午前9時から午後5時まで *入館は午後4時半まで *月曜日・第4火曜日(祝休日のときは翌日)、9月9日から11日まで、12月29日から8年1月2日までを除く |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [内容]東京空襲体験者が自らの体験を描いた絵画(約30点)の展示 [費用] ・個人=100円 ・団体(20人以上)=1人80円 *中学生以下、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者は無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
ラジオ体操地域大会 | ・北部=7月23日(水曜日)午前6時から ・南部=7月25日(金曜日)午前6時から |
・北部=第三吾嬬小学校(八広二丁目36番3号) ・南部=両国小学校(両国四丁目26番6号) |
[対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区ラジオ体操連盟 岩田 電話:03-3632-5792 [担当課]スポーツ振興課 |
“初心者向け” みんなでボッチャ体験会 |
7月27日(日曜日) 午前9時から正午まで |
横川小学校(東駒形四丁目18番4号) | [対象]区内在住在勤在学のボッチャ初心者 [定員]先着30人 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]7月15日午前9時からオンライン申請 [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
空襲体験画ギャラリートーク 「戦争から80年、話しておくこと」 |
8月2日(土曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [定員]先着40人 *定員を超えた場合は立ち見 [費用]100円(入館料) *中学生以下、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者は無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
区民スポーツ祭 「陸上競技大会」 |
9月14日(日曜日) 午前8時45分から午後3時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]区民陸上競技会、オープン参加の記録会 [対象] ・競技会=区内在住在勤在学の方 ・オープン=手をつなげば歩ける未就学児以上 *車いす等の方が参加できるユニバーサル種目あり [定員]先着400人 [費用]1種目1,000円 *未就学児は500円 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ] ・墨田区陸上競技協会 中本 Eメール:sumida.track.field@gmail.com ・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 *動きやすい服装・靴で参加 |
区民スポーツ祭 「庭球大会」 |
9月28日から11月23日までの日曜日 午前8時から午後9時まで *10月5日を除く |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか | [種別]男女別 ・シングルス ・ダブルス ・エキスパートダブルス(50歳以上) ・グランドシニアダブルス(60歳以上) ・グランドマスタダブルス(男性70歳以上、女性65歳以上) [対象]区内在住在勤在学の方 [費用] ・シングルス=2,000円 ・その他=1組2,500円 [申込み]種別・氏名・住所・年齢(学年)・電話番号を直接または郵送で、8月3日(必着)までに墨田区庭球協会 相沢(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ *代表者会議を9月18日午後6時半から、ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)で実施 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第19回勝海舟フォーラム2025 | 7月21日(祝日) 午前9時半から11時半まで *開場は午前9時 |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]勝 海舟に関する講演 [定員]先着700人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・勝海舟フォーラム実行委員会 Eメール:kaisyuforum@gmail.com ・観光課観光担当 電話:03-5608-6931 |
このページは広報広聴担当が担当しています。