このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年7月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年7月11日号

子育て・教育
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
墨田育英会令和8年度新規奨学生の募集(一次募集) 【貸付額】
・奨学資金(月額)=国公立1万8,000円、私立=3万5,000円
*4月・7月・10月・1月に支給
・入学準備金=国公立10万円以内、私立20万円以内
*2月下旬から支給 
【利率】無利子 
【償還方法等】貸付終了後1年間据置き、15年以内(入学準備金のみの場合は7年以内)の月賦、半年賦、年賦等で償還
[対象]国公立または私立の高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)への進学を希望し、次の全ての要件を満たす中学校3年生
・保護者が区内に引き続き1年以上居住している
・経済的な理由で進学が困難である
・成績が優秀である(中学校1年生から直近の全教科の成績が5段階評価で平均3.0以上まで)
*満たしていない場合でも、校長の推薦により申請可
・世帯の収入が基準以下である
・同種の奨学金をほかから受けていない
[定員]10人程度
[選考方法]書類選考
[申込み]申請書・住民票(申込日を含めて1か月以内に交付され、本籍地および世帯主との続柄が記載された世帯全員のもので、マイナンバーの記載を省略したもの)・所得証明(父母または申込者を扶養している方の課税証明書等)・在学する学校の奨学生推薦調書を
・区立中学校に在学中の生徒=各区立中学校へ
・区立中学校以外に在学中の生徒=直接または郵送で、9月30日(必着)までに〒130-8640 墨田育英会(区役所11階・庶務課内) 電話:03-5608-6301へ
*申請書は各区立中学校、申込先で配布しているほか、区HPからも出力可
[担当課]庶務課

 

仕事・産業
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
両国子育てひろば(横網一丁目2番13号)の指定管理者の募集 [内容]施設の維持管理、子育てひろば事業(地域子育て支援拠点事業)、利用者支援事業(基本型)、定期利用保育、一時預かり事業の運営など
*詳細は募集要項を参照(区HPから出力可) 
【指定期間】8年4月1日から13年3月31日まで 
【説明会の日時/場所】
・事業者説明会=7月22日(火曜日)午前10時から/すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
・現地説明会=7月22日(火曜日)午後1時半から/両国子育てひろば(横網一丁目2番13号)
[申込み]
・説明会=募集要項内の参加申込書をEメールで、7月17日午後5時までに
・指定管理者=必要書類を直接、8月13日午後5時までに 子育て支援総合センター(横川五丁目7番4号すみだ保健子育て総合センター4階) 電話:03-3622-1150・Eメール:kosodatesogocent@city.sumida.lg.jp
墨田児童会館(墨田二丁目30番15号)、立花児童館(立花一丁目27番9号)、外手児童館(本所二丁目6番9号)、八広はなみずき児童館(八広四丁目27番8号)、さくら橋コミュニティセンタ-(向島二丁目3番8号)の指定管理者の募集 【指定期間】8年4月1日から13年3月31日まで 
【募集説明会の日時/場所】7月23日(水曜日)午前9時半から10時半まで/すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設)
*全館合同で実施
*同日に各館の現地視察会も実施
*詳細は募集要項を参照(区HPから出力可)
【募集説明会の申込み】参加申込書をEメ-ルで、7月17日までに子育て政策課子育て政策担当 電話:03-5608-1438・Eメール:koseisaku@city.sumida.lg.jp
*参加申込書は区HPから出力可
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号)、東駒形コミュニティ会館(東駒形四丁目14番1号)の指定管理者の募集 [内容]施設の維持管理、児童室事業・図書室事業等の運営
*詳細は区HPを参照(梅若橋東駒形) 
【指定期間】8年4月1日から13年3月31日まで 
【募集説明会の日時/場所】7月25日(金曜日)午前9時半から/梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号)
*両館合同で実施
*現地視察会は同日の
・梅若橋コミュニティ会館=午前11時から
・東駒形コミュニティ会館=午後2時から
[申込み]
・募集説明会・現地視察会=参加申込書をファクス・Eメールで、7月22日正午までに
・指定管理者=必要書類を直接、8月15日午後5時までに 地域活動推進課地域活動推進担当(区役所14階) 電話:03-5608-6200・ファクス:03-5608-6934・Eメール:katsudosuishin@city.sumida.lg.jp

 

文化・スポーツ
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
詩吟大会
【開催日】9月20日(土曜日) 
【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]電話で、7月31日までに墨田区吟剣詩舞道連盟 大貫 電話:03-3626-7721へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
合唱祭
【開催日】9月28日(日曜日) 
【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]電話で、7月31日までに墨田区合唱連盟 高橋 電話:03-3614-2766へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
三曲演奏会(琴・尺八・三味線)
【開催日】10月26日(日曜日) 
【ところ】すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]電話で、7月31日までに墨田区三曲協会 古屋 電話:090-7242-3025へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
さくらフェスティバル
“Dance”
【開催日】11月30日(日曜日) 
【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]団体名・ジャンル・代表者名・電話番号を電話、Eメールで、7月31日までに、さくらフェスティバル実行委員会 小杉 電話:070-3317-1114・Eメール:sakurafestival2006@gmail.com
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
日本舞踊素踊り大会
【開催日】10月19日(日曜日) 
【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]電話で、8月12日までに墨田区日本舞踊協会 宗像 電話:03-5653-7766へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
珠算競技大会
【開催日】10月5日(日曜日) 
【ところ】すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
[申込み]氏名・住所・年齢・電話番号を電話、Eメールで、9月6日までに墨田区珠算教育連盟 雨宮 電話:090-5400-5154・Eメール:soroban.sumida@gmail.com
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
絵画・自由作品
【開催期間】11月1日(土曜日)から3日(祝日)まで 
【ところ】すみだリバーサイドホール1・2階(区役所に併設)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
*入賞作品は作品・作品名・作者名を区HPに掲載予定
*応募は全部門を通して1人1点
*応募作品(未発表のものに限る)の裏面には、作品名・氏名(雅号)・住所・電話番号を記載
*応募状況により申込期限前に募集を締め切る場合あり
[申込み]種別・氏名・住所・電話番号・号数(絵画のみ)・大きさ・審査希望の有無(自由作品のみ)を電話、Eメールで、9月9日から30日までに問合せ先へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
花道
【開催期間】11月1日(土曜日)から3日(祝日)まで 
【ところ】すみだリバーサイドホール1・2階(区役所に併設)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
*入賞作品は作品・作品名・作者名を区HPに掲載予定
*応募は全部門を通して1人1点
*応募作品(未発表のものに限る)の裏面には、作品名・氏名(雅号)・住所・電話番号を記載
*応募状況により申込期限前に募集を締め切る場合あり
[申込み]電話で、10月20日までに墨田区花道茶道連盟 勝倉 電話:03-3621-1389へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
第72回墨田区文化祭の参加者および出展作品の募集
書道
【開催期間】11月1日(土曜日)から3日(祝日)まで 
【ところ】すみだリバーサイドホール1・2階(区役所に併設)
[対象]区内在住在勤在学の方
*詳細は区内各施設で配布する募集要項を参照
*入賞作品は作品・作品名・作者名を区HPに掲載予定
*応募は全部門を通して1人1点
*応募作品(未発表のものに限る)の裏面には、作品名・氏名(雅号)・住所・電話番号を記載
*応募状況により申込期限前に募集を締め切る場合あり
[申込み]電話で、10月21日までに墨田区書道連盟 伊藤 電話:03-5603-6895へ
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp

 

イベント
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
すみだまつり・こどもまつり
芸能大会・野外芸能大会の出演者の募集
【とき】10月4日(土曜日)・5日(日曜日) 
【ところ】
・芸能大会=ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)
・野外芸能大会=楽天地ビルステージ(江東橋四丁目27番14号)
[対象]出演者の半数以上が区内在住在勤在学の方で構成される団体
[定員]50組程度(抽選)
[申込み]7月25日午後5時までにオンライン申請
*演目は踊り、民謡、合唱等(野外芸能大会は和太鼓など大音量の演目は不可)で、1組の出演時間は7分まで
[問合せ]すみだまつり実行委員会事務局 電話:03-5608-6181
[担当課]文化芸術振興課

 

このページは広報広聴担当が担当しています。