このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年9月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年9月1日号

【写真】7月23日に開催した認定オレンジカフェ参加者・関係者の皆さん

 昨年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。区は、これをきっかけとして認知症関連事業のより一層の充実を図るとともに、認知症の有無にかかわらず希望を持って生きられる地域づくりをめざしています。
 今号では、現在区が行っている認知症関連事業と、10月から始まる「認知症検診事業」をご紹介します。
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178

認知症ケアパス配布中!
 認知症に関する情報や、症状の進行に合わせた対応やサービスなどを紹介する冊子です。各高齢者支援総合センターや高齢者福祉課(区役所4階)で配布しているほか、区HPでも閲覧できます。

 認知症の当事者たちが集まり、仲間と出会い、身近な困り事や生活の工夫などを意見交換することを目的に、今年度から本格的に実施しています。6月の開催時には、参加者同士が近況や好きなこと・これからやりたいことなどを話し合いました。
 安心して気軽に話せる場として、ぜひご活用ください。
 詳細は区HPをご覧ください。

[とき]9月16日(火曜日)午後2時から3時まで
[ところ]すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設)
[対象]認知症の方とその家族
[費用]無料
[申込み]9月15日までに電話で、問合せ先へ

 認知症の方やその家族、地域住民、認知症サポーター、医療・介護・福祉の専門家など、認知症に関わる全ての方が気軽に集まれる場所です。情報交換や気分転換、相談の場として、ぜひご活用ください。
 現在、区内2か所で実施しているほか、住み慣れた身近な場所でも開催できるよう、民間事業者の力を活用して、「オレンジカフェすみだ認定事業」も推進しています。
 詳細は区HPをご覧ください。

 今年は「新しい認知症観」をテーマに、区の認知症関連事業の紹介や、各種パンフレットの配布などを行います。

[とき]9月12日(金曜日)から18日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで
*初日は午後1時から、最終日は正午まで
[ところ]区役所1階アトリウム
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ

 “ひょっとして認知症かな?”簡単な10の項目で認知症のセルフチェックができるチェックリストを都HP「とうきょう認知症ナビ」で公開しています。本人の代わりに、ご家族や身近な方もチェックできます。
 “自分はまだ大丈夫!”そう思っているあなたも、この機会に一度確認してみましょう。

 10月から新たに、一部の区民の方を対象とした「認知症検診事業」を開始します。対象者には、今月末以降順次ご案内を送付します。
 セルフチェック方式のチェックリストで一定以上の点数となった方や、検診を希望する方、認知症への心配がある方は、区内医療機関を受診して詳しい検査を実施することで、早期発見・治療につながります。この機会に、ぜひご活用ください。
[実施期間]10月1日(水曜日)から8年2月28日(土曜日)まで
[対象]墨田区に住民登録があり、8年3月31日時点で65歳・70歳の方
[費用]無料

1 区から送付されるチェックリスト・受診票を確認
2 セルフチェックを実施
3 希望する場合は、区内医療機関を予約・受診
4 認知機能検査を実施
5 結果や今後の方針などの説明を受ける
6 必要に応じて紹介される専門医療機関等を受診

区では、ほかにも様々な認知症関連事業を実施しています。詳細は区HPをご覧ください。

 SDGs(エスディージーズ)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

3 すべての人に健康と福祉を

11 住み続けられるまちづくりを

16 平和と公正をすべての人に

このページは広報広聴担当が担当しています。