このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年4月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年4月21日号

詐欺被害が多発!

昨年中、区内では、認知件数60
被害総額 約1億3,200万円でした。

[問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199

サポート詐欺
 パソコンやスマートフォンの画面に「ウイルスに感染しました」等のうその警告画面を表示してきます。不安になり連絡すると、ウイルスの除去費用等の名目で、電子マネーカードの購入や電子マネーカード等の番号の提供を求められます。

対策

  • 警告画面が出ても慌てない
  • 表示された連絡先に連絡しない
  • 電子マネーカードやクレジットカードの番号は教えない

訪問詐欺
 リフォーム業者やガス・水道業者を装い、突然自宅に来て、点検・修理費用として、料金を請求したり、不要な工事の契約や商品の購入を求めたりしてきます。

対策

  • 突然来た業者は自宅に上げず、インターホン越しに断る
  • 安易に契約や購入をしない
  • 強引に契約や購入を迫られたら、警察に通報する

特殊詐欺
 区役所職員や警察官等を装い、電話で「医療費の還付金がある」「キャッシュカードが悪用されたので交換が必要」などと言って、ATMで指定の口座に振り込ませたり、キャッシュカードをすり替えに家に来たりします。

対策

  • 「お金が戻る」「キャッシュカード」の言葉が出たら詐欺を疑う
  • 普段から留守番電話にしておき、必要な人にだけ折り返す
  • 自動通話録音機等を活用する

 電話が掛かってくると、自動で相手に詐欺防止メッセージを伝え、通話内容を録音します。
[対象]区内在住で原則65歳以上の方
*申込み等の詳細は上記の問合せ先へ



 詳細は今号2面「電話での特殊詐欺対策」をご覧ください。

 最近の犯罪情勢等を踏まえ、防犯・防火対策で気を付けるポイント等をまとめた冊子です。
[配布場所]安全支援課(区役所5階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所
区HPからも出力可

通報するか迷う場合や、相談したい場合はこちらへ

  • 警察相談ダイヤル 電話:#9110 
  • すみだ消費者センター 電話:03-5608-1773

 

 SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

11 住み続けられるまちづくりを

このページは広報広聴担当が担当しています。