ページID:102753965
更新日:2022年11月24日
2022年度の緑のカーテンコンテストには、家庭でつくったカーテン部門7作品、みんなで作ったカーテン部門21作品、伝説のカーテン部門1作品のご応募がありました。
各部門の入賞作品をご紹介します。
2023年度も多くのご応募をお待ちしております。
家庭で作ったカーテン部門
最優秀賞
応募者名
石原 佳代子
カーテンに使用した種類と使用本数
キュウリ2本・ゴーヤ2本
カーテンの大きさ
幅(約)3.0m 高さ(約)4.0m
緑のカーテン設置回数
13回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
グリーンカーテンは涼やかで、我が家の夏にはなくてはならないカーテンです。いつも心癒されています。真夏の日差しが大好きなゴーヤさん・きゅうりさんお世話になりました。ありがとう。
優秀賞
応募者名
深井 さゆり
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ6本
カーテンの大きさ
幅(約)2.7m 高さ(約)2.3m
緑のカーテン設置回数
15回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
写真を撮った時は、すでに盛りを過ぎた頃でした。全盲の妹にゴーヤがなっている様子を触ってわからせるためにも毎年いい教材のようになっています。昨年は苗を植えた時点で、コバエがたくさん発生して大変だったので、今年は古い土のごみを取り除き、耕し、日光に干して再生しました。おかげでコバエがわくことなく、すくすくと伸びてたくさんのゴーヤが収穫できました。近所の方や、両親がお世話になっている方にも味見して頂くことができました。ベランダが7階なので、葉やゴーヤが外に落ちないように毎日観察しました。
優秀賞
応募者名
角田 妙子
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ2本・フウセンカズラ18本・アサガオ8本
カーテンの大きさ
幅(約)2.0m 高さ(約)3.0m
緑のカーテン設置回数
2回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
玄関と道路の間に緑のカーテンを作り、道路との間に緑の仕切りができ、緑のカーテンの間から木漏れ陽を感じ心地良く、加えて涼しさも感じられました。来年はもう少し植物の数を増やして、緑の葉をさらに茂らせ、緑のカーテンを密集させたいと思いました。ゴーヤの苗を春に環境保全課よりいただき、一生懸命育成しました。夏の間気温が高く、プランターが浅く土壌が不足のためか、上に伸びましたが、密には茂りませんでした。次回は深めのプランターにして、肥料も十分に施し育てたいと反省しております。
奨励賞
応募者名
鈴木 景子
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ3本・ころたん1本
カーテンの大きさ
幅(約)1.2m 高さ(約)1.8m
緑のカーテン設置回数
7~8回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
ころたんは今年初めて挑戦しました。猛暑の為か実は一つしか残りませんでしたが、スクスク育っています。
ベランダ栽培なので風が強く、風よけすると日当たりも悪くなり、苦労しました。ゴーヤは実を食べるのも楽しみです。
みんなで作ったカーテン部門
最優秀賞
応募者名
江東橋保育園
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ4本・ころたん2本
カーテンの大きさ
幅(約)1.8m 高さ(約)3.6m
緑のカーテン設置回数
5回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
育つまでボールなどで傷つかないように気を付けて遊んでくれました。今年も暑く保育園は休みが入るので
水枯れ寸前で成長が遅く感じられました。
優秀賞
応募者名
墨田区立東駒形保育園
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ5本・ころたん3本
カーテンの大きさ
幅(約)5.0m 高さ(約)3.0m
緑のカーテン設置回数
4回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
今年で4回目の取り組みとなり、ゴーヤやころたんの実が沢山つくように今回は土作りに力を入れました。3才児・4才児・5才児の子どもたちと楽しみながら、みんなで土作りを行いました。そのおかげ?!で今年は大豊作!!大きなメロンが6個、ゴーヤは数えきれない程、沢山収穫できました。園庭の日陰作りにも欠かせない緑のカーテン、今年も大成功でした。
優秀賞
応募者名
墨田区社会福祉事業団シルバープラザ梅若うめわか高齢者在宅サービスセンター
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ2本・ころたん6本
カーテンの大きさ
幅(約)3.3m 高さ(約)3.3m
緑のカーテン設置回数
6回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
ここ数年、緑のカーテンを設置しているが、ころたんメロンがこれほど育った年はありませんでした。ころたんメロンは全部で4個の実を付け、それぞれ10センチ以上に大きく育ちました。ゴーヤも小さく実り、おいしくいただきました。職員、利用者様みんなで日々の成長を見守り、楽しいひと時となりました。
奨励賞
応募者名
墨田区おむらい保育園
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ8本
カーテンの大きさ
幅(約)6.0m 高さ(約)1.5m
緑のカーテン設置回数
2回
PRポイント・感想・苦労した
おむらい保育園は、大型スーパーオリンピックの隣に立地する都営住宅の1階にあります。ゴーヤのカーテンは、道行く人々を癒してくれるようで、園周辺を定期的に清掃している職員に、お褒めの言葉をかけてくださる方が大勢いらっしゃいます。年長児たちにも伝えると、それが励みとなって水まき当番にも精が出るようです。収穫したゴーヤは給食で食べるだけでなく、玄関に展示して親子で、触れたりにおいをかいで楽しんでいます。
奨励賞
応募者名
福神橋保育園
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ4本・ころたん4本
カーテンの大きさ
幅(約)5.0m 高さ(約)2.2m
緑のカーテン設置回数
10回以上
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
今年は残念ながらころたんが実をつけることはなく悲しかった。ゴーヤは8月中旬ごろから収穫が出来て、緑のカーテンとともにゴーヤの味を楽しんでいます。好き嫌いは分かれますが、パクパク食べる子もいました。来年は、昨年の様なころたんができるといいなと思います。
伝説のカーテン部門
伝説のカーテン賞
応募者名
すみだボランティアセンター花壇ボランティア
カーテンに使用した種類と使用本数
ゴーヤ7本・ころたん4本
カーテンの大きさ
幅(約)12.0m 高さ(約)2.0m
緑のカーテン設置回数
8回
PRポイント・感想・苦労したこと・工夫した点
今年も事務所の窓から差し込む日光を遮る立派な緑のカーテンとなりました。苗の数は昨年と比べると少ないのですが、ゴーヤは10個ほど収穫が済み、ころたんも5個ほど大きく育っています。
お問い合わせ
このページは環境保全課が担当しています。