事業案内 |
主な内容 |
乳幼児事業 |
乳幼児と保護者を対象とした事業(水曜日)を行っています。 - 0歳児対象のすくすくクラブ
- 1歳~就学前の幼児対象のわんぱくクラブ
参加費無料です。詳しい内容につきましては、会館に電話、またはEmailでお問い合わせください。 電話 03-3619-1051 Eメール: SYAHUKU@city.sumida.lg.jp |
成人事業 |
毎年秋に社会福祉会館を利用する自主サークルの発表展示会、歌謡教室を開催しています。 毎週月曜日にリフレッシュ卓球、火曜日と金曜日はバドミントンを行っています。 |
高齢者事業 |
毎年、新舞踊教室の講習会を行っています。 60歳以上の方で登録をすると高齢者娯楽室・幼児室が利用できます。 3階ホールでは毎週水曜日にカラオケの時間を行っています。 高齢者娯楽室・幼児室は、舞踊、歓談ができる部屋として開放しています。 |
人権啓発事業 |
10月に人権啓発、地場産業の紹介、地域の歴史や交流を目的に社会福祉会館、都立皮革技術センター、産業・教育資料室きねがわの三所合同イベントとなる「きねがわスタンプラリー」を開催しています。 12月の人権週間には乳幼児と保護者対象のイベント「親子でハッピータイム」を行っています。また、一般の方を対象に人権講演会や皮革工芸教室などを実施しています。 館内には常設のパネル展示や皮革製品の紹介などを展示しています。 |
同和相談事業 |
同和問題に関する相談業務を同和相談室で行っています。 電話03-3611-3419 |
個人利用 |
- 高齢者娯楽室・幼児室は乳幼児と保護者が楽しく遊べるように各種遊具を備えています。
- 図書室には、主に幼児から小中学生向けの図書を備え、閲覧と貸出をしています。
- 学習室・人権図書室はどなたでも自習ができるよう部屋の貸出をしています。
- 世代交流室、あそびのへや、にじのかけはしは小学生が歓談できる部屋として貸出しています。
- 体育室は、子どもから大人まで卓球やバドミントンの練習の場として開放しています。
各施設とも、費用は無料です。 |
貸出施設 |
- 会館には無料で利用できる施設のほかに、有料で貸出している施設があります。
- ホール、第1講習室、第2講習室、和室の4施設は団体等の活動、会合、発表会の場として1時間単位で貸出しています。施設を借りる際には墨田区公共施設利用システムの利用者登録が必要です。
|