資料館刊行物のご案内

ページID:159840671

更新日:2025年10月4日

すみだ郷土文化資料館のミュージアムショップでは、企画展の図録等を販売しておりますので、ぜひご利用ください(図録等は墨田区役所1階の区民情報コーナーでもご購入いただけます)。

※「みやこどり」は企画展等の開催期間中、すみだ郷土文化資料館で無料配布しています。

図録等

開館20周年記念特別展「隅田川花火の390年」展示図録

開館20周年記念特別展「隅田川花火の390年」(会期:平成30年5月28日から8月26日まで)の展示図録です。

  • 第一章 隅田川花火のはじまり
  • 第二章 舟遊びと中洲花火
  • 第三章 打上花火と川開大花火
  • 第四章 隅田川の夕涼文化
  • 第五章 料亭文化と両国広小路
  • 第六章 子供花火からおもちゃ花火へ
  • 第七章 武士の狼煙(のろし)と花火
  • 第八章 明治の花火
  • 第九章 大正・昭和の発展
  • 第一〇章 戦後の復活・中断から現在へ
  • エピローグ 全国の花火との交流
  • 資料編 解説 花火・狼煙の技術書の三類型
  • 資料編 史料翻刻 花火秘伝集、南蛮流火術花火伝書、在心流火術第一等~第五等(六冊)
  • 論考 享保十八年隅田川川開開始説の形成過程

サイズ:A4判 価格:1,200円

描かれた東京大空襲 体験画図録

平成17年2月に発刊した体験画図録集「あの日を忘れない 描かれた東京大空襲」に紙幅の事情で掲載できなかったもの、図録刊行後、館に提供されたものなど、前回の図録に未収録の50人114点の体験画を作者の証言とともに収録しています。
また、巻末には空襲体験画における表現の特徴や背景を認識する手助けとなるよう、2本の論考を収録しています。

すみだ郷土文化資料館 編
オールカラー・総ルビ付き
サイズ:AB判 価格:1,500円

東京空襲体験画キットを貸し出しています

平和教育目的の展示などにご活用いただけるよう、空襲体験画(複製)と作者の証言を収録したDVDを貸し出しています。詳細につきましては、「平和資料を貸し出しています」のページをご覧ください。

企画展「教育紙芝居の誕生」展示図録

新規ウインドウで開きます。企画展「教育紙芝居の誕生」(会期:平成27年10月10日から12月13日まで)の展示図録です。

  • プロローグ 今井よねと賀川豊彦
  • 第1章 紙芝居との出会い
  • 第2章 福音紙芝居の確立
  • 第3章 教育紙芝居の発展
  • 第4章 紙芝居刊行会の国策宣伝紙芝居
  • 第5章 国策宣伝紙芝居とすみだ
  • 第6章 紙芝居の戦争責任

サイズ:A4判 価格:600円

すみだ郷土文化資料館 常設展示図録

すみだ郷土文化資料館の代表的な資料を掲載した図録です。
1階から3階までの展示の補足説明ともなっており、資料館と墨田区を知るうえでの最適な一冊です。

  • 展示の概要・館内案内
  • すみだのあゆみ
  • 隅田川の歴史と文化
  • 墨田区の歴史と伝統文化

サイズ:A4判 価格:1,000円

将軍が撮った明治のすみだ

平成10年度に開催した特別展「将軍が撮った明治のすみだ 小梅水戸邸物語」の図録です。墨田区向島にあった水戸徳川邸下屋敷・小梅邸(現隅田公園)の明治以降の姿や、小梅邸をめぐる人々、特に徳川最後の将軍・第15代慶喜たちが撮影した当時の様子などがまとめてあります。

  1. 江戸時代の小梅邸
  2. 明治・大正・昭和の小梅邸
  3. 幕末・明治の小梅邸をめぐる人々
  4. 将軍が撮った明治のすみだ
  5. 写された明治のすみだ

サイズ:A4判 価格:800円

あの日を忘れない 描かれた東京大空襲

平成15年度に資料館で開催した企画展「描かれた東京大空襲絵画に見る戦争の記憶」の際に寄せられた121点の空襲画を収録しています。
すみだ郷土文化資料館 監修
オールカラー・総ルビ付き
サイズ:AB判 価格:2,000円

語りつごう平和への願い 学童疎開墨田体験記録集

戦後60年目の節目の年にあたり、疎開をした方々の体験や当時の思いを次に伝えていくために、体験記をまとめました。
墨田区教育委員会 監修
サイズ:B5判 価格:1,000円

隅田川文化の誕生

平成25年3月完売済み
平成20年度に資料館で開催した開館十周年記念特別展「隅田川文化の誕生-梅若伝説と幻の町・隅田宿-」の図録です。能「隅田川」で有名な墨田区・木母寺に伝わる梅若伝説について、歴史・芸能・民俗の視点から多角的に検討しています。特に、伝説に関わる絵巻は、初めて全巻フルカラーでその全容を紹介しています。
サイズ:A4判 価格:2,000円

すみだ郷土かるた

令和元年12月完売済み
「すみだ郷土かるた」は、墨田区の名所や名物、行事など区の自慢や誇りになるものを親しみやすい「かるた」にしたものです。区内の小中学生などから公募で集まった約4600句の中から、資料館の区民ボランティア等46句を選び、区の教育委員会と共同で作成しました。絵札の絵は句の作者自身が描き、読み札の裏面には、句の背景や解説文を掲載しています。すみだの歴史や文化を「すみだ郷土かるた」で遊びながら学べます。
仕様:絵札と読み札各46枚のセット 価格:1,000円
お問い合わせ先:すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034

すみだ郷土文化資料館だより(みやこどり)

ふるさと、すみだの歴史と伝統文化を未来へ受け継いでいくことを目的として、平成10年4月12日に、すみだ郷土文化資料館は開館しました。資料館では、この館だよりを通じて、展示や催しに関する様々な情報を提供しています。

最新号(第72号)では、企画展「よみがえる名所 押上 最教寺の世界-かえってきた仏像たち-」(会期:令和7年10月4日から令和7年12月7日まで)について、掲載しています。

  • 押上の名所 最教寺
  • 最教寺と旗曼荼羅信仰
  • 伝えられた仏像たち

お問い合わせ

このページはすみだ郷土文化資料館が担当しています。