ページID:315081677
更新日:2014年3月29日
本を借りるときは
●墨田区ではじめて図書等を借りるとき
墨田区立図書館の利用登録をしていただきます。
※図書館、図書室、女性センター情報資料コーナーの利用は無料です。
●登録できる方
・墨田区に在住、在勤、在学の方
・墨田区に隣接する自治体(中央区・台東区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区)にお住まいの方
※中学生以上の方は、住所の確認ができるものをお持ちください。
住所の確認には登録される方の氏名と住所が記載されている次のうちいずれかのものを提示してください。
・健康保険証
・運転免許証
・身分証明書(社員証・学生証等)
・住民票
・税または公共料金の領収書
在勤の方は併せて勤務先の確認ができる社員証・在勤証明書等をお持ちください。
※共通利用カード(かしだし券)は墨田区内共通ですので、区内で利用できます。
●図書等を借りるとき
借りたい図書等と共通利用カード(かしだし券)をご用意のうえ、図書館内の「自動貸出機」でお手続きください。
※読書・利用上の秘密は守ります。
資料の種類 | 貸出点数 | 貸出期間 |
---|---|---|
本・雑誌 | 20冊まで | 2週間 |
CD・カセットテープ | 10点まで | 2週間 |
DVD・ビデオテープ | 2点まで | 2週間 |
備考:上記の貸出点数は墨田区内での合計冊数となります。
本を返すときは
墨田区のどこの図書館・図書室・女性センター情報資料コーナーでも返せます。館内の資料の返却口、またはカウンターにお返しください。
閉館している時は入口のブックポストに入れてください(女性センター情報資料コーナーを除く)。ただし、ビデオテープ・DVD・CD・カセットテープ・マンガセットは壊れる場合がありますのでカウンターまでお返しください。
なお、他自治体の図書館から借り受けた資料については、貸出した図書館のカウンターに返してください。
お願い
共通利用カード(かしだし券)や借りた本などは、大切にしてください。
また、本などの返す期限は守ってください。
CD/DVDの取り扱いについて
墨田区立図書館の資料には、ICタグを装備しています。
そのため、CDやDVDのご利用についは、次のような制限があります。
・スロットローディング式(吸込み式)プレーヤーでは使用できません。
・上記以外の機器でも、内部で引っかかるなど一度でもトラブルのあったプレーヤーでは使用しないでください。
・夏の車内など、暑いところへ放置しないでください。
これらを守らず発生した機器の損害について、一切の責任を負うことはできません。また資料の損害については弁償をしていただきます。
貸出の制限
図書館では、期限を過ぎても返却しない方には電話やはがきで督促の連絡をしています。
期限を過ぎても返却しない場合は、その点数にかかわらず、追加の貸出しおよび予約サービス等を受けることができなくなる場合がありますので、ご注意ください。
資料の弁償
貸出を受けた資料を紛失したり、汚損・破損などで利用できない状態になってしまった場合には、同一の資料を弁償していただきます。
児童書や絵本、児童がお借りになったCDやビデオテープの場合も同様です。保護者の方の責任で弁償していただくことになります。
図書館のビデオテープ・DVDは、個人向けに販売されている商品とは異なり、特に貸出しの許諾を受けて購入したものです。価格には著作権・貸与権の料金が含まれていますので、市販のものより高価な価格となっています。取扱いには十分ご注意ください。
火事などの不慮の災害に遭われたり、盗難などの被害に遭った場合など、資料を返却できなくなったときは、速やかに図書館にお知らせください。
関連リンク
お問い合わせ
このページはひきふね図書館が担当しています。