すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年10月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
お気に入りの作品に投票してみませんか?
「緑のカーテンコンテスト」
・オンライン投票=10月31日(金曜日)まで
・第1会場=10月10日(金曜日)から16日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで
・第2会場=10月18日(土曜日)から30日(木曜日)までの開館時間中
・オンライン投票=区HP
・第1会場=区役所1階アトリウム
・第2会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
[内容]「緑のカーテンコンテスト2025」の応募作品から好きなものを選び、投票する
[費用]無料
[申込み]期間中、
・オンライン投票=区HP
・会場=直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
“行政書士制度広報月間のため10月10日も開催”
行政書士によるくらしと事業の手続相談
8年3月31日までの火曜日、10月10日(金曜日)
午後1時から4時まで
*12月30日を除く
区民相談コーナー(区役所1階)
*10月10日は区役所1階アトリウムで実施
[内容]遺言・相続手続、許認可・ビザ申請、パートナーシップ、事業承継、成年後見制度の相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830
天井プラネタリウム 10月18日(土曜日)
・1回目=午後1時から1時50分まで
・2回目=午後2時半から3時20分まで
横川コミュニティ会館(横川五丁目9番1号) [内容]集会室の天井に投影された星空を観賞する
[対象]
・1回目=5歳から小学校低学年程度までの子どもとその保護者
・2回目=小学生以上
[定員]各先着20人
[費用]無料
[申込み]10月2日午前10時から横川コミュニティ会館 電話:03-5608-4500へ
[担当課]地域活動推進課
第16回墨田区・千葉大学区民向け公開講座
「バナナとは何かを料理して考えてみる」
10月25日(土曜日)
午前10時から正午まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]生態人類学の視点でバナナの不思議さや歴史を学ぶ
*試食あり
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
第1回エコライフ講座
「公園の秋 桜の落葉を楽しむ」 
【講師】Forest Watchers森林インストラクターの会
10月27日(月曜日)
午前10時から正午まで
*午前9時50分に集合
すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]ルーペ(お持ちの方のみ)、筆記用具
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、10月15日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には10月21日までに通知
食生活講習会
「災害時の食について学ぼう〝体験!防災クッキング〟」
10月28日(火曜日)
・午前10時から11時半まで
・午後1時半から3時まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]在宅避難時に役立つパッククッキング(食材を入れたポリ袋を湯せんする方法)の体験と試食
[対象]区内在住在勤の方
[定員]各先着12人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、飲物
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9165
大人のためのすみだ自然観察会(第2回)
身近な植物を観察しよう
“初秋編”
11月1日(土曜日)
午前10時から11時まで
【集合場所】東駒形コミュニティ会館(東駒形四丁目14番1号)
*大横川親水公園側
[対象]区内在住在勤在学の中学生以上
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、飲物、帽子
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、10月14日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
*当選者には10月23日までに通知
墨田区水の循環講座 第1回
「歴史と水」
日本橋川と神田川をめぐるクルーズで東京の発展と水の関わりを考えよう
11月1日(土曜日)
午後0時50分から4時まで
*午後0時40分に集合
【集合場所】吾妻橋船着場(吾妻橋一丁目23番地先) 【講師】長谷川 怜思氏(八千代エンジニヤリング 株式会社)
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]34人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、防寒具
[申込み]講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきかファクス、Eメールで、10月14日(必着)までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号) ファクス:050-3488-2040・Eメール:sumida@wateraid.jp
*抽選結果は後日通知
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
東京スカイツリー®周辺の花の植替えボランティア講習会 11月11日(火曜日)・12日(水曜日)
午前10時から正午まで
*午前9時50分に集合
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]ハンギングバスケットを使い、植替え方法の基本を学ぶ
[対象]区内在住の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋
[申込み]オンライン申請か、催し名・希望日・氏名・住所・電話番号をはがきで、10月15日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
*当選者には10月25日までに連絡

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
点訳講習会
“点字の基礎からパソコン点訳まで”(全20回)
10月7日から8年3月10日までの火曜日
午後6時半から8時半まで
*12月23日・30日を除く
*8年3月10日は予備日
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
*オンライン会議システム「Zoom」を使用する場合あり
[対象]講習会修了後に区内でボランティア活動等ができる方
[定員]先着15人
[費用]5,000円(教材費等)
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
切手整理
10月8日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) [内容]雑談しながら切手を整理する
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
絵本の会
10月10日(金曜日)
午前11時から正午まで
地域福祉プラットフォーム緑(緑四丁目4番12号) [内容]絵本を通して交流や読み聞かせを楽しむ
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
クラフトボランティア
10月14日(火曜日)
午後2時から3時半まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]区内の施設や地域の方へ贈る根付を革の端材を使って制作する
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
オレンジカフェすみだ 10月8日(水曜日)・16日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・8日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・16日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報や悩みなどの共有、交流
*個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・8日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・16日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
[担当課]高齢者福祉課
ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) 10月14日(火曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]カフェ形式で参加者と交流する
[対象]認知症の方とその家族、認知症の方の介護経験者、認知症に関心がある方
[定員]先着18人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
作品展示・施設活動紹介
10月17日(金曜日)・18日(土曜日)
午前9時から午後5時まで
*最終日は午後3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
福祉機器展示室
「歩行分析AI測定会“解析結果より歩行補助具の相談会”」
10月17日(金曜日)
午前10時から正午まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
介護予防講座
「みんな生き()き健康講座&測定会」
10月17日(金曜日)
午前10時から正午まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]先着15人
[費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
講演
「住み慣れた我が家を我がまちを地震から強くするために」
10月17日(金曜日)
午後1時半から3時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]先着15人
[費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
ステップアップコース運動機器体験会
10月17日(金曜日)
午後1時半から3時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
*動きやすい服装で参加
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
体験コーナー1
「自分でできる足裏マッサージ」
10月18日(土曜日)
午前10時から、午前11時から
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]各先着10人
[費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
体験コーナー2
「手芸(フェルトを使った小物づくり)」
10月18日(土曜日)
午後1時から2時半まで
*受け付けは午後2時15分まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]先着20人
[費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
体験コーナー3
「しなやかトレーニング」
10月18日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [定員]先着10人
[費用]無料
*詳細は問合せ先HPを参照
[申込み]当日直接会場へ
*動きやすい服装で参加
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
地域とつながるシルバープラザ梅若
「梅若まつり」
演芸大会
10月19日(日曜日)
午前10時15分から午後0時半まで(予定)
*開場は午前9時45分から
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
第7回
「終活セミナー」
10月18日(土曜日)
午後2時から3時まで
特別養護老人ホームしらひげ地域交流スペース(東向島四丁目2番11号) [内容]専門家から終活を学ぶ
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に特別養護老人ホームしらひげ 電話:03-6657-2300へ
[担当課]高齢者福祉課
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
10月20日(月曜日)
午前10時から正午まで
*無償ボランティアの説明を含む
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) [対象]家事援助などの活動(有償ボランティア)に関心がある18歳以上の方
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ
*有償ボランティアの登録方法の詳細は申込先へ
むこうじまセミナー
「認知症に備える施設選び」
10月21日(火曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]介護施設の種類・特徴・選び方・費用を学ぶ
[対象]区内在住の方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
*受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
認知症健康教室
「今日からできる!脳とからだの健康講座」(全3回)
・運動編=10月21日(火曜日)午後2時から3時半まで・栄養編=11月18日(火曜日)午後2時から3時まで
(こう)(くう)ケア編=12月12日(金曜日)午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]認知症の正しい理解と認知機能を維持する生活習慣や予防方法等を学ぶ
[対象]区内在住在勤で、原則全日程参加できる方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
*運動編は動きやすい服装で参加
[担当課]高齢者福祉課
高齢者グラウンドゴルフ大会 10月28日(火曜日)
午前9時50分から正午まで
*雨天時は10月31日(金曜日)に延期
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住のおおむね60歳以上で、老人クラブ未加入の方
*老人クラブ加入者は別途募集
*動きやすい服装で参加(用具の貸出しあり)
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]10月1日午前10時から電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
“傾聴スキルを身に付け、ボランティア活動をしませんか”
傾聴ボランティア講習会(全7回)
・講義=10月28日から12月16日までの火曜日午前10時から正午まで
*12月2日・9日を除く
・実習=11月26日(水曜日)から12月9日(火曜日)までのうち1日
・講義=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
・実習=区内高齢者施設
[対象]講習修了後に区内で傾聴ボランティア活動ができる方
[定員]20人(抽選)
[費用]1,350円(教材費、保険料)
[持ち物]筆記用具
[申込み]オンライン申請か、直接または電話で、10月1日午前9時から10月17日までに、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
飾って楽しいハロウィーンおばけ作り
10月30日(木曜日)
午前9時から午後2時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
めざせ!コンプリートハロウィーンスタンプラリー
10月30日(木曜日)
午前9時から午後3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*記念品がなくなり次第終了
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
ハロウィーン飾り講座体験会
10月30日(木曜日)
・午前9時半から10時まで
・午前11時半から正午まで
・午後3時から3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各5人(抽選)
[費用]無料
[申込み]10月24日までに問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
魔女のマニキュア体験会
10月30日(木曜日)
・午前9時半から11時半まで
・午後2時半から3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
サークル体験フラダンス
10月30日(木曜日)
午前10時から正午まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[申込み]10月4日から問合せ先へ
*動きやすい服装で参加
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
サークル体験(とう)かごづくりワークショップ
10月30日(木曜日)
午前10時から正午まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着10人
[費用]500円(材料費)
[申込み]10月4日から問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
マントを羽織ってコスプレ撮影会
10月30日(木曜日)・午前9時半から11時半まで
・午後2時半から3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各先着15人
[費用]無料
[申込み]10月4日から問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
ヴィジュアルユニット歌謡コンサート
10月30日(木曜日)
午後1時半から2時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員][申込み]
・事前予約分=先着30人/10月4日から問合せ先へ
・当日分=先着20人/当日直接会場へ
[費用]無料
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
秋だ祭りだ!
「サークル体験会・ハロウィーンフェスタ」
サークル体験英会話
10月30日(木曜日)
午後2時から3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着3人
[費用]無料
[申込み]10月4日から問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
認知症普及啓発講座(認知症サポーターの会) 11月5日(水曜日)・12日(水曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]
・5日=認知症の方の家族から介護の体験談を聞く
・12日=認知症サポーターの役割やできること・したいことを考える
[対象]認知症サポーター養成講座を修了した方、認知症の方への支援を学びたい方
[定員]各先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
青空体操教室 11月6日(木曜日)・13日(木曜日)
午前10時から10時45分まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]人工芝の上で、姿勢や身体の不調を改善する体操等を行う
[対象]60歳以上で重度の疾病がない方
[費用]各500円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*雨天時は屋内で実施(先着20人)
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070
[担当課]スポーツ振興課
楽しく遊んで元気になろう!
高齢者
「脳活エンジョイ遊び教室」(全4回)
11月6日から27日までの毎週木曜日
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で全日程参加できる方
[定員]14人(抽選)
[費用]無料
[申込み]10月13日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
ユートリヤ祭で健康な体になろう!
ボイスエクササイズ&テクニック
ユートリヤ祭特別割引ワンコイン体験レッスン!
11月7日(金曜日)
午後2時20分から4時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]16歳以上の方
[定員]先着70人
[費用]500円
*別途、希望者のみ楽譜代の負担あり
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[担当課]地域活動推進課
第9回墨田漢方健康セミナー
「東洋医学を活用!冬の冷え対策」
11月8日(土曜日)
午後2時から4時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [費用]無料
[申込み]事前に電話で、墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ
Eメールでも申込み可
[担当課]行政経営担当

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ひろばデビュー応援隊”
子育て講座
「絵本の読み聞かせとわらべうた」
10月17日(金曜日)
午前11時から11時半まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150
ひきふね図書館
「親子で楽しむ 英語絵本の読み聞かせ講座」
10月18日(土曜日)
午前10時から11時まで
*開場は午前9時45分
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) 【講師】もりゆき ちかこ氏(「えいご・にほんご絵本の会」代表)
[対象]2歳以下の子どもとその保護者
[定員]先着15組
[費用]無料
[申込み]10月1日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
“弓具等の貸出しあり!経験者も参加可!”
ジュニア育成初心者アーチェリー教室(全2回)
11月2日(日曜日)・16日(日曜日)
午前9時15分から11時15分まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在学の小学校5年生から高校生まで
*小学生は保護者の同伴が必要
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]氏名・住所・学年・身長・電話番号をファクスかEメールで、10月19日までに墨田区アーチェリー協会事務局 ファクス:03-3625-1860・Eメール:active-okayasu@lily.ocn.ne.jp
*Eメールの件名は「アーチェリー」
*動きやすい服装で参加
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
すみだ自然観察会
「池辺のいきもの観察」
11月2日(日曜日)
午後1時半から2時半まで
*雨天中止
大横川親水公園万華池(石原四丁目13番地先) [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]虫取り網・虫かご(お持ちの方のみ)、帽子、飲物、筆記用具
*汚れてもよい服装で参加
[申込み]10月13日までにオンライン申請
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
*当選者には10月22日までに通知
子育て支援員研修
「子育てサポーターおよびサポート会員養成講座」(全8回)
・講習=11月4日(火曜日)・6日(木曜日)・12日(水曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)・21日(金曜日)・25日(火曜日)
・実習=11月18日(火曜日)から20日(木曜日)まで・26日(水曜日)から28日(金曜日)までのうち1日
*時間の詳細は申込先へ
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)ほか [対象]20歳以上で、子育て支援に理解と熱意があり、講座修了後に子育てサポーターとして活動できる方
[定員]先着30人
[費用]1,700円(普通救命講習の教材費)
*3年以内に普通救命講習を受講済みの方は要相談
[申込み]10月1日午前9時からオンライン申請か電話、または申込用紙をファクスで、次のいずれかの申込み先へ
・病児保育を作る会 電話:03-3616-1727・ファクス:050-3488-0147
・すみだファミリー・サポート・センター 電話:03-5638-0512・ファクス:03-5638-0514
・子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150・ファクス:03-3622-1156
*申込用紙は申込先で配布(区HPからも出力可)
おやこでチャレンジ!
東京スカイツリー®周辺の花の植替えワークショップ
11月8日(土曜日)
午前10時から11時まで
*午前9時50分に集合
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者
[定員]5組(抽選)
[費用]無料
[持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋
[申込み]10月15日までにオンライン申請
*当選者には10月25日までに通知
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
すみだパパスクール(全3回) 11月8日・22日・29日いずれも土曜日
午前10時から正午まで
*受け付けはいずれも午前9時40分から
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) 【テーマ】
・8日=家事育児
・22日=遊び方の工夫
・29日=ベビーダンス
*22日・29日は子どもと参加
[対象]乳幼児を子育て中の父親
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]10月1日午前9時からオンライン申請
*8日は事前申込みによる生後3か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
セミナー
「年金を受給しながら働こう」
10月28日(火曜日)
午前10時から11時半まで
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) [内容]ハローワークの再就職支援や、在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ
[対象]65歳以上の方
[定員]先着25人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ
[担当課]経営支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ステップ台等を使って、全身の有酸素運動と無酸素運動を行う”
ワンタイムレッスン「X(エクストリーム)55」
10月3日から31日までの毎週金曜日
午後7時半から8時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“日常の疲れをほぐし、慢性的な症状を軽減する”
コース型教室
「リラクゼーションヨガ」の1回体験
10月6日から11月17日までの月曜日
午前11時から正午まで
*10月13日、11月3日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[定員]各先着12人
[費用]1,200円
*2回目以降は残り回数×1,200円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“午前は体力測定、午後はニュースポーツ等を体験”
区民健康スポーツデー
10月13日(祝日)
午前9時から午後5時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴
[申込み]当日直接会場へ
*一部催しは10月3日午後1時からオンライン申請(詳細は問合せ先HPを参照)
[問合せ]ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273
[担当課]スポーツ振興課
本との出会いを楽しみましょう
“読書週間関連行事”
特集展示
「図書館員が選ぶおすすめの本」
10月17日(金曜日)から12月17日(水曜日)までの開館時間中 ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351
本との出会いを楽しみましょう
“読書週間関連行事”
読書週間講演会
「一つの小説ができるまで」
【講師】平岡 陽明氏(小説家)
11月9日(日曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[費用]無料
[定員]
・会場=先着35人程度
・オンライン=先着50人程度
[申込み]10月6日午前9時からオンライン申請か、催し名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、問合せ先へ
*手話通訳を希望する場合は10月30日までに申込み
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351
“効率がいいランニング姿勢を身に付ける”
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ(レベルアップコース)
10月18日(土曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]先着15人
[費用]1,000円
[持ち物]タオル、飲物
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは10月15日午後5時まで
[担当課]スポーツ振興課
ふれあいコンサート
*1部は大人向け、2部は親子向け
10月18日(土曜日)
・1部=午後2時から2時半まで
*開場は午後1時45分
・2部=午後2時45分から3時15分まで
*開場は午後2時35分
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団によるクラシックコンサート
[対象][定員]
・1部=中学生以上/先着40人
・2部=小学生以下とその保護者/先着20組
[費用]無料
[申込み]10月2日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、八広図書館 電話:03-3616-0846へ
区民スポーツ祭
「弓道大会」
10月19日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
*受け付けは午前8時半から
弓道場(江東橋四丁目1番3号) [種別]個人の部(男女別)、三人団体の部(混合)
[対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方
*東京都学生弓道連盟加入者を除く
[費用]無料
[持ち物]弓道衣、弓具
[申込み]10月12日までにオンライン申請
[問合せ]
・墨田区弓道連盟 Eメール:info@sumida-kyudo.com
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
第41回墨田区障害者(児)スポーツ・レクリエーション大会 10月19日(日曜日)
午前10時から午後2時まで
*受け付けは午後1時半まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学の障害のある方とその家族
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*詳細は区HPを参照
“GYPSY JAPANによる生演奏コンサート”
Jazz Cafe UMEWAKA
10月25日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) [対象]中学生以上
[定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]事前に梅若橋コミュニティ会館 電話:03-3616-1101へ
[担当課]地域活動推進課
大人のためのはじめての太極拳 10月25日(土曜日)
午後2時から3時まで
東駒形コミュニティ会館(東駒形四丁目14番1号) 【講師】武石 英子氏(日本武術太極拳連盟)
[対象]中学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に東駒形コミュニティ会館 電話:03-3623-1141へ
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
すみだ共生社会推進センターすみなか交流サロン
「知ろう!語ろう!もう一つの“赤毛のアン”」
10月27日(月曜日)
午後2時から4時まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]10月1日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ
“表情筋を動かして健康度UP!”
ひがしんアリーナ公開講座
印象アップ!ウェルフェイストレーニング
10月30日(木曜日)
午後6時半から8時半まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、氏名・住所・電話番号を電話またはEメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは10月16日まで
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
すみだ文化講座
第213回
「500年前からのメッセージ“幾多の災害を越えた仏像が教えてくれたこと”」
11月1日(土曜日)
午後2時から3時半まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [対象]中学生以上
[定員]先着40人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]10月1日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、各問合せ先へ
*手話通訳を希望する場合は、講座名・氏名・電話番号・手話通訳希望の旨を直接かファクスで、10月8日までに申込み
[問合せ]八広図書館 電話:03-3616-0846・ファクス:03-3616-0672
すみだ文化講座
第214回
「葛飾 北斎と江戸の板元たち“蔦屋 重三郎を中心に”」
11月8日(土曜日)
午後2時から4時まで
緑図書館(緑二丁目24番5号) [対象]中学生以上
[定員]先着40人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]10月7日午前9時から オンライン申請か、直接または電話で、各問合せ先へ
*手話通訳を希望する場合は、講座名・氏名・電話番号・手話通訳希望の旨を直接かファクスで、10月14日までに申込み
[問合せ]緑図書館 電話:03-3631-4621・ファクス:03-3631-4660
“障害の有無にかかわらず参加できる!”
ユニバーサルかけっこチャレンジin墨田
11月2日(日曜日)
午前10時から午後2時まで
*雨天中止
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [定員]先着300人
[費用]1,000円
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは10月17日まで
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「剣道大会」
11月23日(祝日)
午前9時から午後9時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [種別]
・個人(男女混合)=小学3年生から6年生までの部(学年別)、50代以上の部
・個人(男子)=中学1年生の部、中学2・3年生の部、高校・10代の部、20代の部、30代の部、40代の部
・個人(女子)=中学の部、高校一般の部
・団体(3人)=小学の部、中学の部、一般の部
*申込み状況により変更の可能性あり
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]
・個人=各1,000円
・団体=1チーム2,000円
[申込み]種別・氏名・住所・年齢(学年)・電話番号・段位または級位を郵送かEメールで、10月25日(必着)までに墨田区剣道連盟事務局 前原(〒131-0044 文花一丁目4番14号)・Eメール:sumida.kendo.work@gmail.com
[問合せ]墨田区剣道連盟事務局 植田 電話:090-3209-0388
[担当課]スポーツ振興課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
秋のわんぱくフェスティバル
「わんぱく天国にみんな集まれ!」
10月11日(土曜日)
午前10時から午後4時まで
*小雨決行
わんぱく天国(押上一丁目47番8号)
*車・自転車での来場は不可
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6503・わんぱく天国 電話:03-3612-1456
*詳細は区HPを参照
“11月7日から8年1月31日までに北十間川周辺で実施する「竹あかり(2個)」の制作”
東京下町回遊「竹あかり」ワークショップ
10月15日(水曜日)から11月3日(祝日)までの毎週水曜日・土曜日・日曜日、祝休日
・午前10時から
・午前11時半から
・午後2時から
・午後3時半から
*時間はいずれも90分
東京ミズマチ®イーストゾーン共用部(向島一丁目23番15号) [対象]小学生以上
[定員]各先着6人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]株式会社 ライズアップ東京力車フィールドセールス部 電話:03-5830-8845
[担当課]観光課
*本事業は都、東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施
すみだストリートジャズフェスティバル2025 10月18日(土曜日)・19日(日曜日)
午前10時から午後8時まで
*時間を短縮する場合あり
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号)ほか区内28会場
*詳細はイベント公式HPを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだストリートジャズフェスティバル実行委員会 電話:090-6545-3039・Eメール:info@sumida-jazz.jp
[担当課]観光課
第13回 吾嬬の里オータムフェスタ
“秋を満喫しよう「食・芸術・文化・スポーツの輪」”
10月19日(日曜日)
午前10時から午後3時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
*一部事前申込みが必要(詳細は問合せ先HPを参照)
[問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471
*受け付けは午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
令和7年度第39回すみだボランティアまつり 10月26日(日曜日)
午前10時半から午後2時まで
押上小学校(押上三丁目46番17号)
*車・自転車での来場は不可
[内容]ボランティア活動体験、模擬店など
[問合せ]すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940
2025ユートリヤ祭
“つながる人の輪 共に明日を”
・体験ワークショップ=10月30日(木曜日)から11月2日(日曜日)まで、11月8日(土曜日)・9日(日曜日)の午前10時から正午まで、午後1時から3時まで
・展示=10月30日(木曜日)から11月2日(日曜日)まで、11月6日(木曜日)から9日(日曜日)までの午前10時から午後4時まで
*11月2日・9日は午後3時まで
・舞台=11月1日(土曜日)午前11時から午後3時半まで、11月8日(土曜日)午後1時半から6時まで、11月9日(日曜日)午前10時から午後5時半まで
・ワークショップスペシャルデー=11月3日(祝日)午前9時から午後4時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]すみだマナビ(すみだ生涯学習センターに登録しているサークル・指導者の情報サイト)の登録団体による活動成果の発表やワークショップ等
[費用]無料
*一部有料(詳細は問合せ先HPを参照)
[申込み]
・体験ワークショップ、ワークショップスペシャルデー=事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
・その他=当日直接会場へ
[問合せ]すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010
[担当課]地域活動推進課

 

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。