ページID:858008090
更新日:2024年11月6日
「すみだ伝え合いラボ」とは、まちの魅力の「伝え合い」による好循環の創出を目指し、すみだを舞台に活動している地域団体のみなさんとともに、広報領域における課題や団体の魅力、活動内容などについて一緒に考えて、議論することで、地域のつながりを考えていく研究活動(『ラボ』)です。
実施概要
第2回テーマ『キックオフ・お互いを知ろう!(団体・広報活動における課題)』
- 日時:令和6年10月15日(火曜日)18時30分~20時30分
- 会場:墨田区役所13階131会議室
令和6年度のキックオフイベントとなり、20団体以上が一堂に集まった盛大なワークショップになりました。
今回は、各団体の「情報を届けたい人(ペルソナ)」にしっかりと伝わるよう、広報力を高めることを目指し、ペルソナ設計や、ロジックツリーを使って広報課題の深掘りを行い、効果的な解決策を見つけ出すためのプロセスに取り組みました。
当日の流れ
1. すみだ伝え合いラボの概要と自己紹介
ラボの目的を再確認しました。さらに、各団体の活動内容や参加の意気込み等を交えた自己紹介を行い、参加団体について理解を深めました。
2. ワーク(1):ペルソナ設計
「広報活動におけるターゲットとなる具体的な人物像」を描きました。
ペルソナを設定することで、「誰にどんなメッセージを伝えたいのか」を明確にし、効果的な広報の方向性を探ることができました。
3. ワーク(2):ロジックツリー
ロジックツリーを使い、各団体が抱える広報課題の原因を掘り下げました。
課題を明確にすることで、今後の改善策を導き出す重要な一歩を踏み出しました。
4. チームトーク
各団体の広報活動における課題を共有し、他の参加者からの意見やアドバイスを受けてディスカッションを行いました。
参加者同士の多様な視点を活用し、新たな発見やアイデアが生まれはじめてきそうです。
次回は、11月に「課題設定と行動計画」をテーマに、さらに具体的な行動プランを立てていきます。
これからの皆さんの活躍がとても楽しみですね!
「すみだ伝え合いラボ」に関する説明
ペルソナ設定について説明
ペルソナの欲しい情報を整理
広報領域における課題についての説明
最後は参加団体の告知タイム
参加団体の告知タイム(2)
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。