このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. ご意見・ご要望
  4. パブリックコメント
  5. パブリックコメント実施結果一覧
  6. 「墨田区こども条例」(案)及び「墨田区こども計画」(案)に対するパブリック・コメント等の結果について
本文ここから

「墨田区こども条例」(案)及び「墨田区こども計画」(案)に対するパブリック・コメント等の結果について

ページID:229323321

更新日:2025年3月21日

 「墨田区こども条例」(案)及び「墨田区こども計画」(案)について、広くご意見を募集しましたところ、貴重なご意見・ご提案をお寄せいただきました。
 ご意見・ご提案をいただいた皆様に厚く御礼を申し上げますとともに、今回いただいたご意見等の概要及びそれに対する区の考え方を公表します。

意見募集方法の概要

公表資料

  • 墨田区こども条例(案)の本文
  • 墨田区こども計画(案)の本文

※子ども向けの簡易版を作成のうえ公開し、パブリック・コメントと同時に子どもの意見聴取を実施しました。

意見募集期間

令和6年12月5日(木曜日)から令和7年1月8日(水曜日)まで

意見募集の周知・公表方法

実施の周知

  • 区のお知らせ 令和6年12月11日号
  • 区公式ウェブサイト 令和6年12月5日から令和7年1月8日まで
  • 区公式SNS(LINE・X(旧ツイッター)・フェイスブック)
  • 区立小・中学校(35校)におけるポスター掲示
  • 区内高等学校等(9校)におけるポスター掲示
  • 区内保育施設(128施設)におけるポスター掲示
  • 区内児童館(12館・分館を含む。)におけるポスター掲示
  • 区内施設(20施設)におけるポスター掲示 等

公表資料の閲覧方法

  • 区公式ウェブサイト
  • 区民情報コーナー
  • 子ども・子育て支援部子育て支援課 窓口
  • すみだ保健子育て総合センター内子育て支援総合センター 窓口
  • 教育委員会事務局地域教育支援課 窓口

意見提出方法

郵送、ファックス、電子メール、電子申請(Logoフォーム)又は持参

意見募集の結果

墨田区こども条例(案)

  • パブリック・コメント 意見者数:20人、意見数:28件
  • 子どもの意見聴取   意見者数:3人、意見数:3件

墨田区こども計画(案)

  • パブリック・コメント 意見者数:25人、意見数:59件
  • 子どもの意見聴取   意見者数:3人、意見数:14件

担当

墨田区子ども・子育て支援部 子育て支援課
電話:03-5608-6084
ファックス:03-5608-6404
Eメール:新規ウインドウで開きます。KOSODATE@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは子育て支援課が担当しています。

パブリックコメント実施結果一覧

注目情報