ページID:888339533
更新日:2024年11月5日
AEDについて
AEDとは、けいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
AEDの設置
平成16年7月に、一般市民のAED使用が認められたことを受け、区では区民の皆さまが心室細動などによる突然の心停止に陥った場合に備え、区の施設等にAEDを設置しています。
AED設置施設マップ
墨田区内AED設置施設の地図は、全国AEDマップからご覧いただけます。
AED設置施設
墨田区設置施設一覧(区が設置しているもののみ)(PDF:540KB)
区内の設置場所(すみだ健康マップの地図より抜粋)
向島北部地区(墨田・堤通2・東向島4~6・八広・東墨田)(PDF:1,107KB)
向島南部地区(堤通1・東向島1~3・京島・立花・文花・押上・向島)(PDF:1,328KB)
本所北部地区(吾妻橋・業平・東駒形・本所・横川・太平・錦糸・石原)(PDF:1,231KB)
本所南部地区(横網・亀沢・江東橋・緑・両国・千歳・立川・菊川)(PDF:982KB)
AED設置管理者のみなさまへ
AEDの適切な管理について
AEDを設置している施設では、いざという時に適切に使用できるよう、日頃からAED本体の点検や消耗品の適切な管理、交換を行ってください。
下記リンクから具体的な対策をご覧になれます。厚生労働省「自動体外式除細動器(AED)の適切な管理などの実施について」(外部サイト)
AEDの設置情報登録について(AEDマップ)
一般財団法人日本救急医療財団が管理する財団全国AEDマップのAED設置登録情報への登録をお願いいたします。
また、すでに登録されている方は、耐用年数・消耗品の期限などをご確認のうえ、随時最新の情報へ更新をお願いいたします。
登録方法については下記リンクからご覧になれます。一般財団法人日本救急医療財団「財団全国AEDマップ登録のご案内」(外部サイト)
※日本救急医療財団全国AEDマップは、突然に心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目的に、設置者の皆様のご協力のもと、AED設置情報を提供しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健計画課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。