ページID:997416747
更新日:2025年7月14日
紙おむつの支給
「65歳以上の方」または「要介護認定を受けている40歳から64歳の方」で、おむつを必要としている方に紙おむつをお届けします。
対象となる方
墨田区内に住所があり紙おむつを使用している、「65歳以上の方」または「要介護認定を受けている40歳から64歳の方」で、次のいずれかに該当する方
- 要介護認定が要介護3以上の方
- 要介護認定が要支援1から要介護2の方で、寝たきりや認知機能低下により常時失禁状態にあり、介助を要する方(※要介護2以下の方は、必ず申請前にお問い合わせください。)
- 病院に入院中で、常時失禁状態にあり紙おむつを使用している方(介護医療院を除きます。)
支給内容
- 紙おむつの支給
令和7年7月31日までにご申請の場合
テープ型おむつ、パンツ型おむつ、尿取りパッドの組み合わせ(7種類)の中から1種類を月1回お届けします。紙おむつの種類により月額500円または700円の自己負担金があります。詳しくは「(令和7年4月~7月版)高齢者等の紙おむつ等支給のご案内」をご覧ください。※所得等により自己負担金がない場合があります。
令和7年8月1日以降にご申請の場合
テープ型、パンツ型、尿取りパッド、フラット型の紙おむつの中から、上限7000ポイントまでの選択制で、月1回お届けします。ポイント数に応じて月額400円または600円の自己負担があります。申請書を区にご提出後、別途、配送事業者にご希望の紙おむつをご注文いただく必要があります。詳しくは「(令和7年9月~令和8年3月版)高齢者等紙おむつ等支給事業 紙おむつ等カタログ」をご覧ください。※所得等により自己負担金がない場合があります。
- おむつ代の支給
病院に入院中で、区が支給する紙おむつを使用できない(病院が紙おむつ持込不可としている)場合に、月額上限7,000円まで助成します。申請書を提出した月以降が支給対象月となります。
ご案内・申請書類等
現在の状況によって以下のとおり申請書類が異なります。フローチャートからご確認ください。
令和7年8月1日より、制度変更に伴い申請書の書式が変更となります。7月31日までにご提出の場合は現行の申請書、8月1日以降にご提出の場合は「(令和7年8月1日以降ご申請分)申請書」をご記入ください。
(令和7年4月~7月版)高齢者等の紙おむつ等支給のご案内(PDF:1,083KB)
(令和7年9月~令和8年3月版)高齢者等紙おむつ等支給事業 紙おむつ等カタログ(PDF:590KB)
(令和7年7月31日ご申請分まで)申請書(両面印刷)(PDF:208KB)
証明書(入院・病院指定おむつ代請求用)※(PDF:33KB)
※証明書は病院に記入・押印してもらってください。その際の文書料は自己負担となります。
お問い合わせ先
高齢者福祉課 支援係
電話:03-5608-6168
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは高齢者福祉課が担当しています。