このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

粗大ごみ

ページID:652535495

更新日:2025年9月1日

粗大ごみ処理手数料のオンライン決済について(令和7年10月1日~)

粗大ごみの収集をご希望の方で、インターネットから申し込みをされる方は粗大ごみ処理手数料のお支払いにオンライン決済をご利用いただけます。

利用開始日

令和7年10月1日

利用可能な決済方法

・クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners)
・PayPay

    領収書について

    オンライン決済を利用した場合、原則、領収書は発行されません。申込完了メールを支払い確証としてご使用をお願いします。
    ただし、止むを得ない事情により、領収書が必要な方は、下記二つの方法のいずれかで手数料を納めてください。

    ・オンライン決済ではなく、粗大ごみ処理券を購入する方法
    ・オンライン決済の後、すみだ清掃事務所へ別途領収書の発行手続きを行う方法

    領収書の発行手続き方法は、以下のとおりです。

    ・領収書発行依頼書に必要事項を記入し、すみだ清掃事務所に持参する。
    ・持参できない場合は、領収書発行依頼書、返信用封筒、必要な切手(基本料金110円+簡易書留350円)の3点を同封し、すみだ清掃事務所まで送付する。
    (送付先)〒130-0002 墨田区業平5-6-2
    (お問合せ)03-5608-6922

    :領収書の発行には、1か月程度かかる場合がありますので、申請される際は事前にすみだ清掃事務所(03-5608-6922)にご連絡ください。
    :領収書の再発行はいたしません。

    オンライン決済の場合の粗大ごみ排出方法

    任意の用紙等について

    オンライン決済で粗大ごみ処理手数料をお支払いいただいた方は、粗大ごみ処理券の代わりに任意の用紙(広告や要らないプリントなどの裏紙でも可能)を粗大ごみに貼付しお出しください。
    任意の用紙に収集日・受付番号を記入の上、見えやすい位置に、剥がれないようにガムテープなどでしっかりと貼り付けてください。
    (雨などでインクが滲んでしまう場合がありますので、記入時は水性インクのご使用はご遠慮ください。)
    収集日・受付番号が確認できない場合、収集できませんのでご注意ください。(収集できなかった品物の手数料は後日返金されます。)

    任意用紙のひな型も準備していますので、ご活用ください。

    粗大ごみの取り扱いについて

    家庭から出る家具などの大きなごみ(最大辺が30センチメートルを超える品物)は粗大ごみとなりますので、粗大ごみ受付センターに申込みのうえ有料での収集となります。粗大ごみ受付センターへの申し込みについては、こちらからご確認ください。

    ※解体・分解して小さくしても、粗大ごみ扱いとなります。
    ※事業所から出る粗大ごみは、回収することが出来ません。処理できる事業者をお探しいたただくか、すみだ清掃事務所までご相談ください。


    【区では収集しないもの】

    1 粗大ごみとして処分する前にご検討ください「墨田区のリユース・リサイクル事業」                       

    (1)リユースプラットフォーム「おいくら」

    墨田区が収集している粗大ごみの中には。まだまだ使用できるものが数多くあります。
    そのため、墨田区では不要品のリユースプラットフォーム「おいくら」を運営する外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社マーケットエンタープライズ(外部サイト)と連携して、粗大ごみの排出量削減に取り組みます。
    連携の詳細は、こちらからご覧いただけます。

    「おいくら」は不要品の情報を入力すると、複数のリユースショップから一括査定を受けられる売却型のリユースサービスです。
    現在は使用していない趣味嗜好品から、ソファなどの大型家具や、冷蔵庫や洗濯機といった粗大ごみでは処分することができない冷蔵庫などの家電も手軽にリユース(再使用)することができます。

    出張買取が可能な不要品の場合、排出場所まで運び出す手間を省くこともできます。再使用できるものを、処分費用を払って粗大ごみとして処分する前に、売却することでリユース(再使用)に繋げられないかご検討ください。

    申込先

    一括査定は下記のページからお申込みいただけます。

    不要品を廃棄処分せずに「リユース(再使用)」することで、温室効果ガスの削減につながります。
    処分費用もかからずに自然環境への負担を抑える環境に優しい取り組みです。

    一括査定の流れ

    一括査定の流れ

    1. 不要品の一括査定は「 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。リユースプラットフォーム(おいくら)(外部サイト)」よりパソコンやタブレット、スマートフォンからお申込みいただけます。
    2. 「おいくら」査定依頼フォームから案内に沿って査定を依頼します。
    3. 査定した不要品がリユース可能だった場合、「おいくら」に加盟するリユースショップより見積もり結果が届きます。査定価格や提案内容を確認して、買取を依頼するリユースショップをお選びください。買取の依頼は査定結果に返信する形で依頼いただけます。
    4. 買取を依頼した後は、ショップからの案内に沿って、不要品をご売却します。

    おいくらサポートへのご連絡

    「おいくら」を利用した際のトラブル等については、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「おいくらサポート」(外部サイト)にご連絡ください。

    補足

    ※再販できる品物が買取の対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。

    (2)自転車のリユース・リサイクル(海外供与)と羽毛布団のリサイクル事業

    まだ使える自転車を粗大ごみとして処理するのではなく、アジア、アフリカといった海外でも使ってもらいたいという区民の「想い」に応えるとともに、ごみ減量化を目的として、自転車の海外供与等のリユース・リサイクル事業を実施しています。
    また、粗大ごみとして最も多く排出される布団の中から羽毛ふとんを回収し、再利用する「羽毛ふとんリサイクル事業」も実施しています。新規ウインドウで開きます。事業の詳細は、こちらをご確認ください。

    2 粗大ごみの申込みから収集までの流れ

    下記、(1)から(4)の順に進めます。
    手順1 事前準備
    手順2 収集の申込み
    手順3 有料粗大ごみ処理券の購入
    ※オンライン決済で手数料をお支払いいただく方は、処理券の購入は不要です。
    手順4 粗大ごみの排出(収集日当日)

    手順1 事前準備

    処分したいものの大きさや重さを確認してください。
    (例)

    • タンス、棚、箱物家具:高さと幅の長さ
    • テーブル:天板の縦と横の長さ
    • マッサージ機:種類(全身用、足用など)、重さ

    粗大ごみの品目・料金を事前に調べたい場合

    右下に表示される分別案内チャットボット「すみにゃーる」に質問を投げかけることで、粗大ごみかどうかの判別と料金・品目名を知ることができます。
    (例:チャットボットに「ふとんの手数料」と入力すると、「手数料は、400円だニャ。ネット申込み時は、布団【羽毛布団以外】で申し込んでね。」と返答があります。)
    また、下のPDFファイルからも粗大ごみの品目・料金をご確認いただけます。
    注意:品目・料金は申込時に正式に決定します。申込みが完了してから有料粗大ごみ処理券をご購入ください。

    手順2 収集の申込み(粗大ごみ受付センター)

    インターネットと電話の2つの申込方法があります。
    新規ウインドウで開きます。粗大ごみ手数料の減額・免除を受けられる方は、電話にてお申し込みください。インターネットでは申込みできません。

    インターネットでの申込み

    24時間受け付けていますので、インターネット受付をご利用ください。
    ※メンテナンス時は除きます。

    電話での申し込み

    電話:03-6417-0074
    ※電話番号をお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
    月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで受け付けています。
    祝日も受け付けています(年末年始は除きます。)。

    手順3 有料粗大ごみ処理券の購入

    ※オンライン決済で手数料をお支払いいただいた方は、この手順は不要です。
    粗大ごみ受付センターに申込みをした際に、料金の案内があります。
    必要な料金分の有料粗大ごみ処理券を購入してください。
    新規ウインドウで開きます。有料粗大ごみ処理券の種類・取り扱い所などの詳細については「有料ごみ処理券」のページをご覧ください。
    注意:必ず墨田区の有料粗大ごみ処理券を購入してください。他区の券は使えません。

    購入先

    • 墨田区内の商店、コンビニエンスストア、スーパーなどの取扱所
    • すみだ清掃事務所 〒130-0002 墨田区業平五丁目6番2号
    • すみだ清掃事務所分室 〒131-0032 墨田区東向島五丁目9番11号

    手順4 粗大ごみの排出(収集日当日)

    「収集日の日付」と「受付番号」を記入した有料粗大ごみ処理券(オンライン決済の場合は任意の用紙)を排出する品物に貼り、申込みの際に指定された日の朝8時までに、自宅前に出してください。
    集合住宅にお住まいの方は、専用の粗大ごみ置き場、又は敷地内の指定された場所に出してください。
    ※粗大ごみは、一般の集積所には出さないでください。

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

    お問い合わせ

    このページはすみだ清掃事務所が担当しています。