ページID:605821005
区立学校の適正配置については、小規模化の影響による諸問題の解決や児童・生徒により良い教育環境を提供することを目的とした「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画」(平成20年3月策定)に基づき実施していましたが、このたび、区内の人口の増加に伴う児童・生徒数の増加や35人学級等少人数学級への編成基準の改定など、区立小・中学校の児童・生徒をめぐる教育環境が急激に大きく変化してきていることから、平成25年9月に実施計画の見直しを行いました。
※通学区域に関する最新の情報は、下記の「通学区域(小学校・中学校)」ページの内容を御確認ください。
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画の見直し」(平成25年9月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画の見直し」(平成25年9月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画の見直し」の概要(平成25年9月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画の見直し」における通学区域の変更一覧(平成25年9月)
※通学区域に関する最新の情報は、上記の「通学区域(小学校・中学校)」ページの内容を御確認ください。
過去の計画・策定の経緯
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画」(平成20年3月策定)
区立学校適正配置等(繰延べ等)に係るお知らせ(平成23年9月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画」に基づく統廃合等
梅若小学校と堤小学校、向島中学校と鐘淵中学校の学校統合等について(平成21年11月)
吾嬬第一中学校と立花中学校の学校統合について(平成24年6月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画」策定までの経過
教育委員会では、平成9年11月に「墨田区立学校適正配置実施計画」を策定し、区立学校の適正配置を実施してきました。しかしながら、その後も小・中学校ともにさらに小規模化が進んでいることから、児童・生徒により良い教育環境を提供するため、平成16年8月に墨田区立学校適正配置等審議会に対して、今後の区立学校適正配置等の基本的考え方及び基本的考え方に基づく具体的方策について諮問を行いました。
平成17年11月 中間答申
平成18年2月 答申
平成19年5月 実施計画(素案)作成
平成20年3月 実施計画策定
新たな墨田区立学校適正配置等の答申等(平成17年11月から平成18年2月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画(案)」(平成19年5月)
「新たな墨田区立学校適正配置等実施計画(案)」に対するパブリックコメントの結果について(平成20年3月)