令和5年度墨田区議会定例会11月議会で、新しい選挙管理委員として沖山 仁氏、田中 邦友氏、千野 美智子氏、西村 孝幸氏が選任されました(5年11月30日付け)。
なお、任期満了に伴い、岩井 義治氏、広田 充男氏、木村 忠二氏、涌井 秀行氏は退任されました。
[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320
沖山 仁氏
田中 邦友氏
千野 美智子氏
西村 孝幸氏
令和5年度特別区民税・都民税(普通徴収分)第4期分の納期限は1月31日です。納期限までに税務課(区役所2階)、各出張所・金融機関・コンビニエンスストア、モバイルレジ、スマートフォン決済アプリで納めてください。インターネット経由でクレジットカードによる納付も可能です。詳細は区ホームページをご覧ください。
また、口座振替をご利用の場合は1月31日が振替日(引き落とし日)ですので、前日までに入金してください。
[問合せ]
- 納付方法等=税務課税務係 電話:03-5608-6133
- 納税相談=税務課納税係 電話:03-5608-6142
介護保険料を納付書で納めている方へ、1月分から3月分までの納付書を1月中旬に送付しますので、各納期限までに納めてください。
なお、納付書で納めている方のうち、口座振替による納付への変更を希望する場合は、同封の口座振替依頼書でお申し込みください。
[問合せ]介護保険課資格・保険料担当 電話:03-5608-6937
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)は、4月に名称を「すみだ共生社会推進センター」へ変更します。これに伴い愛称名を募集し、「すみなか」に決定しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
[選定理由]
- すみだの「すみ」と、真ん中・仲間・仲良しの「なか」を合わせ、親しみやすい
- 所在地が区の中心に位置する
[問合せ]すみだ女性センター 電話:03-5608-1771
帯状疱疹ワクチンの任意予防接種費用の一部を助成します。帯状疱疹ワクチンは、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類がありますので、接種を希望する方は、医師と相談のうえ、接種してください。
なお、接種費用はワクチンの種類・医療機関ごとに異なります。助成額との差額は、医療機関の窓口でお支払いください。
[対象]墨田区に住民登録があり、接種時点で50歳以上の方
*過去に接種済みの方を除く
[申請方法]接種希望のワクチンの種類を決めたうえで、事前に電話で保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191へ
*専用サイトからも申込可
新型コロナウイルス感染症の影響により緊急対策として実施してきた新型コロナウイルス感染症緊急対策資金は、3月29日であっせん受け付けを終了します。詳細は区ホームページをご覧ください。
[融資限度額]2,000万円
[利率]2.0パーセント
*うち1.8パーセントを区が補助
[返済期間]7年以内
*据置期間(12か月以内)を含む
[申込み]申込用紙と必要書類を、3月29日までに経営支援課経営支援担当(区役所14階) 電話:03-5608-6183へ
*申込用紙は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可
区では4月から、プラスチックの資源回収・リサイクル事業を区内全域で行います。説明会を下表のとおり開催します。
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだ清掃事務所 電話:03-5608-6922
開催日 | 会場 |
---|---|
1月23日(火曜日) | 梅若小学校(墨田二丁目25番1号) |
1月25日(木曜日) | 押上小学校(押上三丁目46番17号) |
1月30日(火曜日) | 第三吾嬬小学校(八広二丁目36番3号) |
2月1日(木曜日) | 外手小学校(本所二丁目1番16号) |
2月6日(火曜日) | 両国小学校(両国四丁目26番6号) |
2月8日(木曜日) | 錦糸小学校(錦糸一丁目9番12号) |
2月13日(火曜日) | 横川小学校(東駒形四丁目18番4号) |
2月15日(木曜日) | 東吾嬬小学校(立花四丁目22番11号) |
2月20日(火曜日) | 立花吾嬬の森小学校(立花一丁目18番6号) |
2月22日(木曜日) | 第一寺島小学校(東向島一丁目16番2号) |
2月27日(火曜日) | 緑小学校(緑二丁目12番12号) |
2月29日(木曜日) | すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) |
3月5日(火曜日) | すみだリバーサイドホール2階イベントホール (区役所に併設) |
3月7日(木曜日) | 旧隅田小学校(墨田五丁目49番5号) |
備考1:いずれも時間は午後7時からです。
備考2:小学校はいずれも体育館で実施します。室内履きをお持ちください。
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯(住民税非課税世帯等)に対し、墨田区価格高騰重点支援給付金(追加給付)を支給します。申込み等の詳細は下表をご覧ください。
[給付金額]1世帯当たり7万円
[対象世帯]基準日(5年12月1日)に墨田区に住民登録がある世帯のうち令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
*詳細は区ホームページを参照
[問合せ]墨田区価格高騰重点支援給付金専用ダイヤル 電話:03-6738-9219
*受け付けは1月15日からの月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(1月は土曜日・日曜日も受け付け可)
区分 | 要件 | 申込み | 支給案内または確認書の送付開始日 |
---|---|---|---|
支給案内を送付する世帯 | 前回の価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり3万円)を、口座振り込みにより受給した世帯のうち、区が支給要件を確認できた世帯の世帯主 | ・前回の価格高騰重点支援金と同じ口座に振り込む場合=手続不要 *通知に記載の振込日に支給予定 ・前回の価格高騰重点支援金と振り込む口座を変更する世帯、支給対象要件に該当しない世帯、支給を辞退する世帯=通知に記載の申出期限までに問合せ先へ |
・5年1月1日時点で墨田区に住民登録がある方=1月18日 ・5年1月2日以降に墨田区に住民登録をした方=1月31日以降 |
確認書を送付する世帯 | 上記に該当しない世帯の世帯主 | 必要書類等を4月30日(必着)までに同封の返信用封筒で厚生課臨時特別給付金担当へ *書類に不備がある場合、支給が遅れる可能性あり |
・5年1月1日時点で墨田区に住民登録がある方=1月18日 ・5年1月2日以降に墨田区に住民登録をした方=1月31日以降 |
[とき]
- 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
- 団体(20人以上)=申込時に調整
[申込み]
- 個人=当日直接会場へ
- 団体=展示解説希望日の1か月前までに電話で問合せ先へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034
1月17日の点検項目
確かめよう あなたの家の 危険物
手作り雑貨やクッキー、パンなどを販売しています。
[とき]毎週火曜日・木曜日
*祝日を除く
*現在営業時間を短縮し、午前11時から午後2時までで出店
[ところ]区役所1階エスカレーター横
[問合せ]すみだふれあいセンター 電話:03-5600-2001・ファクス:03-5600-2097