名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
うどん打ち体験 | 7月6日(土曜日) ・午前10時半から午後0時半まで ・午前11時半から午後1時半まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド (区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]うどんや七夕にちなんだデザートを作って食べる [対象]3歳以上の方 *小学校4年生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着8人 [費用]各1,100円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
星空フェスタ プラネタリウム上映会7月 |
7月21日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から4時40分まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=「夏のお星さまと天の川を一周しよう!」 ・3回目=「夏の星空と天の川クルーズ」 【講師】スターガーデンスタッフ [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
健康体力づくり教室 「盆おどり」 |
6月14日から7月26日までの毎週金曜日 午後2時から3時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]昔の曲や最近の曲など、様々な曲に合わせて盆踊りをする [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ひきこもり家族会 | 6月16日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp [担当課]厚生課 |
ボランティア説明会 | 6月19日(水曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等 [対象]ボランティアを始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
献血アクティビティ | 6月22日(土曜日) 午前11時から午後3時まで |
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [定員]先着50人程度 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]東京両国ライオンズクラブ事務局 電話:03-5244-9001 [担当課]保健計画課 |
こうめ会(認知症家族介護者教室) | 6月25日(火曜日) 午後2時から3時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減させる [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着10人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館ファッションショー “立志舎高校ダンス部とのコラボ” |
6月30日(日曜日) 午後1時半から3時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]30人(抽選) [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]6月21日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ [担当課]高齢者福祉課 |
呼吸と気づきのストレッチ(全9回) | 7月1日・22日・29日、8月5日・12日・26日、9月2日・9日・30日いずれも月曜日 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]呼吸を整え、心と体のストレッチを行う [対象]20歳以上の方 [定員]先着30人 [費用]4,500円 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは6月28日までの午前9時から午後8時まで(6月17日を除く) *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
シニア向けスマホ教室(各全2回) | ・7月1日(月曜日)・8日(月曜日) ・7月22日(月曜日)・29日(月曜日) *時間はいずれも午後2時から4時まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]20代のスタッフからLINEや地図アプリの活用方法等を教わる [対象]区内在住の60歳以上で、自分のスマートフォンをお持ちの方 [定員]各12人(抽選) [費用]無料 [申込み]6月17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]高齢者福祉課 |
身体障害者向け 「七夕フラワーアレンジメント教室」 |
7月4日(木曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]10人(抽選) [費用]2,000円 [申込み]教室名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、6月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
オンライン介護予防体操教室 | 事前説明会=7月5日(金曜日)午前10時から11時まで 介護予防体操教室(全12回)=7月12日から9月27日までの毎週金曜日午後2時から3時まで フォローアップ教室=10月4日(金曜日)午前10時から11時まで |
事前説明会=区役所会議室31(3階) 介護予防体操教室(全12回)=オンライン会議システム「Zoom」を使用 フォローアップ教室=区役所会議室31(3階) |
[内容]介護予防体操、栄養や [対象]区内在住の65歳以上で医師から運動を制限されておらず、Zoomで参加できる方 *事前説明会・フォローアップ教室への参加が必要 *未受講者を優先 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・住所・氏名・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、6月21日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
高齢者 「懐メロ脳トレ体操教室」(全4回) |
7月11日から8月1日までの毎週木曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]14人(抽選) [費用]無料 [申込み]6月20日までに、すみだ福祉保健センター管理課 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
美しい姿勢でスタイルアップ “猫背・巻き肩・反り腰・腰痛の方へ” |
7月12日(金曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]美しい姿勢を学び、手軽にできる運動を実践する [対象]区内在住在勤在学で18歳から64歳までの方 [定員]先着30人 [費用]無料 [持ち物]タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]6月11日午前8時半からオンライン申請で、本所保健センター 電話:03-3622-9137へ *事前申込みによる一時保育あり(生後3か月から3歳11か月まで/先着10人) |
認知症サポーター養成講座 | 7月13日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]認知症に関する知識を学ぶ [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着20人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者みまもり相談室(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-5619-6511へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [担当課]高齢者福祉課 |
こころの病がある方の家族の会 “家族同士で情報交換しませんか” |
7月16日(火曜日) 午前10時から11時半まで |
本所保健センター(東駒形一丁目6番4号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着16人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、本所保健センター 電話:03-3622-9137へ |
認知症予防トレーニング 「認トレ」 |
7月17日(水曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]専門インストラクターと一緒に認知症予防プログラムを実践する [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
“スマートフォンの基本操作を学ぶ” スマートフォン体験会 |
7月18日(木曜日) ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、7月11日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く) *抽選結果は7月13日までに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する 「すみだみんなのカフェ(居場所)」 |
7月18日、8月15日、9月19日いずれも木曜日 午前10時半から正午まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]講座とグループワーク 【テーマ】 ・7月18日=「親子のコミュニケーション実践編」 ・8月15日=「発達特性とひきこもり」 ・9月19日=「ここちよい睡眠」 [対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態にある方やその家族 [定員]各先着15人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前に電話で、保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6506へ |
DV予防啓発講座 「ココロもまもる護身術“WEN-DO”」 |
7月20日(土曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]自己防衛プログラム“WEN-DO”を学び、自分自身を守る技術を身に付ける [対象]小学校4年生以上の女性 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ *1歳以上の未就学児の一時保育(定員制)を希望する場合は7月5日までに申込みが必要 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみだキラキラママのつどい | 6月26日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・脳を育てよう!100均で知育おもちゃ/先着5組 ・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみの参加も可 [費用]各1,000円 [申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
カブトムシの飼育と観察日記のつけ方 | 7月14日(日曜日) ・午前10時から11時半まで ・午後2時から3時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]カブトムシの飼育・産卵方法や幼虫の育て方、日記の付け方を学ぶ *カブトムシの成虫のつがい1組と飼育セットを進呈 [対象]小学生 *3年生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着16人 [費用]各1,500円(教材費込み) [持ち物]筆記用具、上着 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月8日までの午前9時から午後8時まで(6月17日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
サブ・リーダー講習会(夏期) | ・保護者説明会=7月16日(火曜日)午後6時半から7時半まで *受け付けは午後6時から ・区内講習=8月3日(土曜日)・18日(日曜日)午前9時半から午後4時まで *受け付けは午前9時から ・宿泊講習=8月23日(金曜日)から26日(月曜日)まで *3泊4日 |
・保護者説明会=区役所会議室131(13階) ・区内講習=横川小学校(東駒形四丁目18番4号) ・宿泊講習=国立那須甲子青少年自然の家(福島県西白河郡西郷村真船村火6の1) *往復バスを使用 |
[内容]レクリエーションやゲーム、野外活動等のグループ活動を通して、社会性やリーダーシップを育む [対象]区内在住在学の小学校5年生・6年生 [定員]45人(抽選) [費用]1万円 [持ち物]着替え、筆記用具、常備薬、水筒など [申込み]オンライン申請か、参加者の住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・性別・キャンプネーム(講習会での呼び名)、保護者の氏名(ふりがな)・電話番号・EメールアドレスをEメールで、6月28日までに地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6311・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールで申し込んだ場合は、受信確認のため申込先へ電話が必要 *詳細は区HPを参照 |
サマー・テニス・スクール(全12回) | 7月23日(火曜日)から8月30日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日 午後1時15分から3時45分まで |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住在学の小学生・中学生 [定員]50人程度(抽選) [費用]6,000円 [持ち物]硬式用テニスラケット、テニスシューズ [申込み]住所・氏名・年齢・電話番号を直接または郵送で、7月9日(必着)までに墨田区庭球協会事務局(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ [担当課]スポーツ振興課 |
夏休み自然体験教室 | 8月3日(土曜日)から5日(月曜日)まで *2泊3日 |
山形県東置賜郡高畠町 *往復バスを使用 |
[内容]農家等にホームステイし、農山村での生活を体験する [対象]区内在住在学の小学校5年生・6年生 *7月17日(水曜日)午後6時半から区役所会議室131(13階)で実施する説明会に出席が必要 [定員]20人(抽選) [費用]1万3,000円 [申込み]オンライン申請か、郵便番号、住所、参加者の氏名・学年、保護者の氏名、電話番号を直接または郵送、Eメールで、6月24日までに〒130-8640 地域教育支援課地域教育支援担当(区役所11階) 電話:03-5608-6503・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jpへ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみサポビジネスセミナー めざせIT導入補助金!SECURITY ACTION自己宣言を活用しよう |
6月28日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jpへ [問合せ] ・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
すみサポビジネスセミナー 飲食店開業基本セミナー |
7月4日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jpへ [問合せ] ・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
食品衛生講習会(デリバリー・テイクアウト店、臨時営業施設、屋形船) | 7月8日(月曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
区役所会議室131(13階) | [内容] [対象]区内の食品関連事業者 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
コース型教室 「太極拳」の1回体験 |
6月14日から7月26日までの金曜日 午後0時半から1時半まで *7月12日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]二十四式太極拳と太極剣の基礎を学ぶ [対象]18歳以上の方 [定員]各先着20人 [費用]1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *第3火曜日を除く *内容等の詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
特集展示 「1739年フランスエリザベート王女結婚披露宴図説の花火と隅田川花火」 |
6月15日(土曜日)から9月23日(振休)までの午前9時から午後5時まで *入館は午後4時半まで *月曜日・第4火曜日(いずれも祝日のときは翌日)、9月3日から5日までを除く |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [内容]隅田川の花火と西欧の花火を比較し、歴史と文化的特徴を考える [費用] ・個人=100円 ・団体(20人以上)=1人80円 *中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介助の方は無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
区民スポーツ大会 「春季安全啓蒙射撃会」 |
6月30日(日曜日) 午前9時から午後3時まで *受け付けは午前8時半から |
成田射撃場(千葉県印西市山田166) | [種別]フィールドクレー射撃 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]6,000円 [持ち物]銃砲、装弾、猟銃所持許可証、火薬類等譲受許可証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田安全狩猟連盟 角田 電話:090-3227-1344 [担当課]スポーツ振興課 |
楽しい運動教室の1回体験(7月から9月クールまで) | 7月1日(月曜日)から9月30日(月曜日)まで *日程や内容の詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]/[対象] ・大人クラス=ヨガ、フラダンス、カンフー、太極拳など全17教室/18歳以上の方 ・子どもクラス=キッズチアダンス、ジュニアチアダンス、ジュニアカンフー、ヒップホップダンスなど全6教室/申込先へ [定員]各先着12人から20人まで [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *第3火曜日を除く [担当課]スポーツ振興課 |
スポーツドアあずま ナイト ラン クラブ | 7月6日(土曜日) 午後7時から8時まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]夜の川風を感じながらランニングを楽しむ [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着10人 [費用]800円 [持ち物]飲物、汗拭きタオル [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは6月29日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
はじめてのヨガ(全6回) | 7月10日・24日、8月7日・21日、9月4日・18日いずれも水曜日 午前10時から11時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ [対象]区内在住在勤で18歳以上の女性 [定員]先着15人 [費用]3,600円(ヨガマットレンタル代込み) [持ち物]飲物、汗拭きタオル [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは7月3日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
墨田区交響楽団 50周年記念コンサート(第70回定期演奏会) |
7月14日(日曜日) 午後1時半から *開場は午後0時半 |
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) | 【曲目】モーツァルト/交響曲第40番ト短調、ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」ヘ長調 【指揮】櫻屋敷 滋人氏 [費用]1,000円 *中学生以下は500円 *全席指定 [申込み]事前にトリフォニーホールチケットセンター(すみだトリフォニーホール内) 電話:03-5608-1212へ *電話での受け付けは午前10時から午後6時まで、窓口販売は午前11時から午後6時まで *当日券(1,500円)もあり/当日直接会場へ [問合せ]墨田区交響楽団 粟井 雅俊 電話:03-3626-4187・Eメール:info@sumikyo.com [担当課]文化芸術振興課 |
パリのスイーツを楽しもう! “めざせスイーツづくりの金メダリスト” |
7月25日(木曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]洋菓子店のシェフからパリの文化やスイーツ作りを学ぶ 【講師】飯村 崇氏(ル パティシエ ティ.イイムラ) [定員]12人(抽選) [費用]1,000円 [申込み]オンライン申請か、催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで、7月12日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) | 8月18日(日曜日) 午後1時半から *開場は午後1時 |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [定員]先着60人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
令和6年度すみだの力応援助成事業応募団体による公開プレゼンテーション | 6月23日(日曜日) 午前9時から |
区役所会議室121(12階) | [内容]「すみだの力応援基金」の助成を希望する団体による公開プレゼンテーション [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に催し名・氏名・電話番号を電話、Eメールで、地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202・Eメール:katsudosuishin@city.sumida.lg.jpへ *受け付けは6月20日まで *詳細は区HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
相続寺子屋区民講座 「初めて学ぶ相続の基礎」 |
7月2日(火曜日) ・講義=午後1時半から3時まで ・個別相談=午後3時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]相続の基礎を学ぶ [定員] ・講義=先着10人 ・個別相談=先着1組 [費用]無料 [申込み]事前に電話で相続寺子屋東京事務局 高橋 電話:090-9014-8106へ |
このページは広報広聴担当が担当しています。