このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年7月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年7月1日号

暮らし
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
都営住宅(墨田区割当)・区営住宅入居者の募集 【都営住宅の募集戸数】
・2人以上世帯向け=7戸 
【区営住宅の募集戸数】
・単身以上世帯向け=1戸
・2人以上世帯向け=5戸
・単身以上世帯向けで、居室内で病死等があった住宅=1戸
・2人以上世帯向けで、居室内で病死等があった住宅=1戸
[対象]区内在住の方
*区営住宅は継続して1年以上
*いずれもほかにも要件あり(詳細は募集案内を参照)
【募集案内と申込書の配布期間/配布場所】7月10日(水曜日)から19日(金曜日)まで/住宅課(区役所9階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所
*土曜日・日曜日、祝日は区民情報コーナーのみ
*区民情報コーナーは午前8時から午後9時まで(初日は午前8時半から、最終日は午後5時まで)
*配布期間中、区HPからも出力可
[申込み]オンライン申請か、申込書を郵送で、7月22日(必着)までに本所郵便局へ
[問合せ]住宅課公営住宅担当 電話:03-5608-6214
区民企画提案・プロデュース講座の募集 [内容]地域の課題解決に向けた講座企画の募集 
【講座の実施場所】すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
[選考方法]書類審査、企画プレゼンテーション
【募集要項の配布場所】すみだ生涯学習センター
申込先HPからも出力可
[申込み]直接、8月30日までに、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

子育て・教育
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
子育て支援活動助成希望団体の募集 [内容]子育て支援活動経費の一部助成を希望する団体の募集
[対象]区内で子育て支援活動に取り組んでいる団体
*審査あり(対象等の詳細は募集要項を参照)
【募集期間】7月31日まで
*募集要項は問合せ先で配布しているほか、区HPからも出力可
[問合せ]子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084
墨田育英会令和7年度新規奨学生(一次募集) 【貸付額】
・奨学資金(月額)=国公立1万8,000円、私立=3万5,000円
*4月・7月・10月・1月に支給
・入学準備金=国公立10万円以内、私立20万円以内
*3月下旬に支給 
【利率】無利子 
【償還方法等】貸付終了後1年間据置き、15年以内(入学準備金のみの場合は7年以内)の月賦、半年賦、年賦等で償還
[対象]国公立または私立の高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)への進学を希望し、次の全ての要件を満たす中学校3年生
・保護者が区内に引き続き1年以上居住している
・経済的な理由で進学が困難である
・成績が優秀である(中学校1年生から直近の全教科の成績が5段階評価で平均3.0以上まで)
*満たしていない場合でも、校長の推薦により申請可
・世帯の収入が基準以下である
・同種の奨学金をほかから受けていない
[定員]10人程度
[選考方法]書類選考
[申込み]申請書・住民票(申込日を含めて1か月以内に交付され、本籍地および世帯主との続柄が記載された世帯全員のもので、マイナンバーの記載を省略したもの)・所得証明(父母または申込者を扶養している方の課税証明書等)・在学する学校の奨学生推薦調書を
・区立中学校に在学中の生徒=各区立中学校へ
・区立中学校以外に在学中の生徒=直接または郵送で、9月30日(必着)までに〒130-8640 墨田育英会(区役所11階・庶務課内) 電話:03-5608-6302へ
*申請書は各区立中学校、申込先で配布しているほか、区HPからも出力可
[担当課]庶務課

 

仕事・産業
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
特別区職員募集
経験者(1級職)
[種別]事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気、福祉、児童福祉、児童指導、児童心理
[対象]昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近10年中4年以上ある方
*加えて
・事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気=日本国籍を有する方
・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が2年以上ある方
*ほかにも要件あり
【第1次試験日】9月1日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
特別区職員募集
経験者(2級職・主任)
[種別]事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、福祉、児童福祉、児童指導、児童心理
[対象]昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近14年中8年以上ある方
*加えて
・事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築=日本国籍を有する方
・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が3年以上ある方
*ほかにも要件あり
【第1次試験日】9月1日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
特別区職員募集
経験者(3級職・係長級)
[種別]事務(ICT)、児童福祉、児童指導、児童心理
[対象]昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近18年中12年以上ある方
*加えて
・事務(ICT)=日本国籍を有する方
・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が5年以上ある方
*ほかにも要件あり
【第1次試験日】9月1日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
特別区職員募集
就職氷河期世代
[種別]事務
[対象]日本国籍を有し、昭和45年4月2日から61年4月1日までに生まれた方
【第1次試験日】9月1日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
特別区職員募集
III類
[種別]事務
[対象]日本国籍を有し、平成15年4月2日から19年4月1日までに生まれた方
【第1次試験日】9月8日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
特別区職員募集
III類(障害者)
[種別]事務
[対象]日本国籍を有し、昭和39年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で次の全ての要件を満たす方
・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳いずれかの交付を受けている、または児童相談所等により知的障害者であると判定されている
・活字印刷文または点字による出題に対応できる
【第1次試験日】9月8日(日曜日)
【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局HPを参照
*紙(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布
[申込み]7月11日午後5時までにオンライン申請
*III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月10日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ
[問合せ]
・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787
・職員課人事係 電話:03-5608-6244
*採用予定数等の詳細は特別区人事委員会HPを参照
墨田区常勤職員(栄養士)の募集 
【区分】栄養士I類
【採用日】10月1日以降
[対象]平成6年10月2日以降に生まれ、管理栄養士の免許を有する方
*国籍は不問
[選考方法]教養試験、作文、面接等
【第1次選考日】7月28日(日曜日)
[申込み]7月16日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]職員課人事係 電話:03-5608-6244
*詳細は採用選考案内を参照(区HPから出力可)
墨田区常勤職員(保育士)の募集 
【区分】福祉II類
[対象]昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれ、保育士の資格を有し、令和7年3月31日までに都道府県知事の登録を受けている方(見込みの方を含む)
*国籍は不問
*詳細は採用選考案内を参照
[選考方法]教養試験、作文、面接等
【第1次選考日】8月25日(日曜日) 
【採用選考案内の配布場所】職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館
区HPからも出力可
[申込み]8月13日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]職員課人事係 電話:03-5608-6244

 

文化・スポーツ
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
大好きな本を紹介しませんか?
令和6年中学生・高校生のためのPOPコンテスト
[内容]手書きのイラスト・キャッチコピー・メッセージ等で本の魅力を伝える紹介カード「POP」のコンテスト
[対象]区内在住在学の中学生・高校生
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
[申込み]応募用紙を9月4日(必着)までに
・直接=各図書館・コミュニティ会館・区立中学校に設置している応募箱へ
・郵送=ひきふね図書館(〒131-0046 京島一丁目36番5号)へ
*応募用紙は各図書館・コミュニティ会館・区立中学校で配布
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350

 

区政その他
名称 内容・対象等 申込み・問合せ等
地域公共交通に関するワークショップ参加者の募集 [内容]地域公共交通計画の策定に向け、区内の公共交通が抱える課題を意見交換する 
【とき】7月23日(火曜日)、9月9日(月曜日)、10月8日(火曜日)午後7時から8時半まで 
【ところ】区役所会議室131(13階)
[対象]区内在住在勤在学で、全日程参加できる方
*交通費程度の報酬あり
[定員]若干名
[選考方法]書類選考
[申込み]区内の公共交通に関する意見(300字程度)と、住所・氏名・電話番号を直接または郵送、Eメールで、7月15日(必着)までに〒130-8640 都市計画課公共交通担当(区役所9階) 電話:03-5608-1263・Eメール:toshikeikaku@city.sumida.lg.jp

 

このページは広報広聴担当が担当しています。