このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年10月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年10月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
千葉大学墨田サテライトキャンパス屋内で栽培した水耕レタスの収穫・調理体験 10月25日(金曜日)
正午から午後4時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [定員]先着18人
[費用]
・サンドイッチ=200円
・生春巻き=120円
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]アーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ) 電話:03-5655-5617
*薬膳茶試飲会も開催
専用リンクからも問合せ可
[担当課]行政経営担当
墨田区水の循環講座 第3回
「低地と水」「扇橋閘門」と「荒川ロックゲート」を船で巡り、東京低地を体感しよう!
11月23日(祝日)
午後1時15分から4時15分まで
*午後1時に集合
吾妻橋船着場(吾妻橋一丁目23番地先) 【講師】長谷川 怜思氏(八千代エンジニヤリング 株式会社)
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]30人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]防寒具、筆記用具
[申込み]講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、11月4日(必着)までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号) ファクス:050-3488-2040・Eメール:sumida@wateraid.jp
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
*抽選結果は後日通知
令和6年度第1回エコライフ講座
「省エネでエコ・クッキング〝パスタセットを楽しもう〟」
11月27日(水曜日)
午前10時半から午後3時まで
*午前10時15分に集合
がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6の1の1) [内容]省エネの工夫をした調理(フライパンで作る3品とデザート)と食事、施設の見学 
【講師】東京ガス 株式会社
[対象]区内在住在勤在学で16歳以上の方
[定員]16人(抽選)
[費用]1,000円(材料費)
[持ち物]三角巾、エプロン、マスク、室内履き、タオル
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、11月5日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には11月15日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 10月31日(木曜日)、11月7日(木曜日)
午前9時半から午後4時半まで
*午後0時半から1時半までを除く
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
“認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換”
ふくの会(なりひら認知症家族会)
11月2日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
[担当課]高齢者福祉課
ユートリヤで健康な体になろう!(11月) ・ヨーガ=11月4日(振休)・18日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=11月15日(金曜日)・29日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=11月21日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向けの健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
高齢者
「楽しい毎日の体づくり体操教室」(全4回)
11月12日・26日、12月10日・24日いずれも火曜日
午前10時から11時まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]生活に取り入れられる体操を学ぶ
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]10月25日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課
吾嬬の里 健康教室
「脳活性化!トレーニング」
“ゲーム感覚で健康維持&増進につなげよう!”
11月12日(火曜日)
午後2時から3時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]道具を使った脳と体のエクササイズ
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは11月10日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
“認知症に関する知識を学ぶ”
認知症サポーター養成講座
11月16日(土曜日)
午後1時半から3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]区内在住在勤の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者みまもり相談室(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-6657-2731へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
“第二の人生も充実して過ごすために”
区民との意見交換会
「人生100年時代 シニアライフでも充実した毎日を送るために知っておきたいこと」
11月16日(土曜日)
午後2時から4時まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]固定的性別役割分担意識から解放されるヒントを若い世代から学ぶ 
【講師】野原 慎太郎氏(神奈川県立横浜清陵高等学校家庭科教諭・野球部監督)
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名・氏名・住所・年代・電話番号を電話、ファクス、Eメールで、人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5608-6934・Eメール:jinken@city.sumida.lg.jp
*ファクスでの受け付けは11月1日まで
*1歳以上の未就学児の一時保育を希望する方は11月7日までに申込み
楽しい折り紙講座! 11月20日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]日本折紙協会認定の講師から、伝承折り紙・創作折り紙を学ぶ
[対象]おおむね55歳以上の方
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[担当課]高齢者福祉課
“初心者でもできる簡単な振り付けで踊る”
ダンス交流体験会
11月23日(祝日)
午前10時15分から11時45分まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [対象]障害のある方とその家族または支援者(2人1組)
[定員]先着10組
[費用]無料
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*受け付けは11月22日まで
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ”
産後ママのボディメンテナンス
11月16日(土曜日)
午前9時半から10時15分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)  [対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可
[定員]先着10人
[費用]500円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは11月12日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
英語絵本読み聞かせ講座 11月16日(土曜日)
午前10時半から11時半まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]英語絵本の選び方や読み聞かせ方を学ぶ
*読み聞かせの実演もあり
[定員]先着15組
*大人1人につき子ども2人まで
[費用]無料
[申込み]10月21日午前9時からオンライン申請、電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
“フードドライブで集まった未利用食品で調理”
親子料理教室
「サルベージクッキング」
11月17日(日曜日)
午前11時から午後1時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号) [対象]区内在住の中学生以下とその保護者
[定員]先着10組
[費用]無料
[持ち物]エプロン、三角巾、布巾、筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、環境政策課環境政策担当 電話:03-5608-6209へ
*受け付けは11月8日まで
*詳細は区HPを参照
5年ぶりに開催!すみだ子育てメッセ2024
“このまちには、あいがある”
11月24日(日曜日)
午前10時から午後3時まで 
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]子育てを応援する店舗や団体によるワークショップ・料理教室・歌・ダンス等
*詳細はイベント公式HPを参照
[対象]子育て中の方、子育てに関心がある方等
[費用]無料
*一部、自己負担あり
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだ子育てメッセ実行委員会事務局 電話:090-4619-0449
[担当課]子育て支援総合センター

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
墨田区中小企業DX推進セミナー・第3弾 11月15日(金曜日)
午後3時から5時まで
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) 【テーマ】DXから始めるESG経営
[対象]区内中小企業の経営者・従業員
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは11月8日まで
[問合せ]経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
リーグH(ハンドボール)
「ジークスター東京ホームゲーム」
観戦無料招待および優待
“アルバモス大阪と対戦!”
10月24日(木曜日)
午後7時から
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [対象]
・招待=都内在住在学の中学生以下
・優待=都内在住在勤在学の高校生以上
[定員]
・招待=先着200人
[費用]
・優待=500円引き
[持ち物]都内在住在勤在学を証明できる書類
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]
・ジークスター東京 Eメール:info@zeekstar.tokyo
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
第71回墨田区文化祭
日本舞踊素踊り大会
10月27日(日曜日)
午前11時から午後6時まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]無料
[申込み]当日または期間中、直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
第71回墨田区文化祭
展示部門、表彰式
11月1日(金曜日)から3日(祝日)までの午前10時から午後5時まで
*最終日は午後4時まで
すみだリバーサイドホール1階・2階(区役所に併設) [内容]書道・花道・水墨画・絵画・自由作品の展示、茶席コーナー
*1日(金曜日)午後2時から書道連盟による席上()(ごう)、3日(祝日)午後1時半から大会・展示の各部門の成績優秀者の表彰を区役所1階アトリウムで実施
[費用]無料
[申込み]当日または期間中、直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
第71回墨田区文化祭
劇団区民劇場 第132回公演
「母の散歩」
11月15日(金曜日)午後7時から、11月16日(土曜日)・17日(日曜日)午後2時から
*開場は各30分前
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]各1,000円
*全席自由
[申込み]当日または期間中、直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]長谷川 電話:090-4421-7538
[担当課]文化芸術振興課
第71回墨田区文化祭
太鼓大会
11月17日(日曜日)
午後1時から5時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [費用]無料
[申込み]当日または期間中、直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
“音楽に合わせてバーベルを使った運動を行う”
ワンコインレッスン
「ボディパンプ」
10月28日から11月25日までの月曜日
午後8時から8時45分まで
*11月4日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
すみだを代表する職人
“すみだマイスター”から教わろう
()()()()()()()(こみ)人形作り
11月9日(土曜日)・16日(土曜日)
午前10時から午後4時まで
*途中1時間の休憩あり
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [内容]来年の干支「巳」の人形を作る
[対象]小学校5年生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
[定員]各先着20人
[費用]各2,500円(材料費)
[申込み]事前に電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ
[担当課]産業振興課
(がい)(こく)(じん)のための(ぼう)(さい)ツアー 11(がつ)17(にち)(にち)(よう)()
()(ぜん)10()から()(ぜん)11()30(ぷん)まで
(おこな)()(しょ)(きん)()(こう)(えん)(きん)()4(ちょう)()15(ばん)1(ごう)) 
(あつ)まる()(しょ)(きん)()(ちょう)(えき)(きた)(ぐち)(こう)(ばん)(まえ)(きん)()2(ちょう)()2(ばん)3(ごう)
(ない)(よう)()()のときに()()(ほう)(ほう)(きゅう)(きゅう)(しゃ)()(かた)(まな)ぶ 
(たい)(しょう)()(ない)()んだり、()(ない)(はたら)いたり(まな)んだりしている(がい)(こく)(せき)(かた)または()(ぶん)(くに)(がい)(こく)(かた)
*16(さい)より(した)(ひと)は、()()(しゃ)(お(とう)さん・お(かあ)さんなど)と(いっ)(しょ)(さん)() 
(てい)(いん)(さん)()したい(ひと)が20(にん)になったら()()けは()わり 
()(よう)0(えん)
(もうし)()み】()(ぜん)()(まえ)(じゅう)(しょ)()まれた()(でん)()(ばん)(ごう)(こく)(せき)(はな)せる(げん)()(つう)(やく)がほしいかを(でん)()、Eメールで、(ぶん)()(げい)(じゅつ)(しん)(こう)()()()(こう)(りゅう)(こく)(さい)(たん)(とう) (でん)():03-5608-1459・Eメール:bunkashinkou@city.sumida.lg.jp
()()けは11(がつ)7()()()5()まで
東京文化財ウィーク2024企画事業
「向島に残る昭和初期の文化財建造物めぐり」
11月23日(祝日)
・1回目=午前10時から正午まで
・2回目=午後1時半から3時半まで
【集合・解散場所】参加者へ別途通知
*全行程徒歩で移動
[内容]専門職員による建物の歴史や意匠、構造の特徴の説明を聴きながら、言問小学校、弘福寺本堂、割烹美家古向島本店を見学する
[対象]都内在住在勤在学の方
[定員]各15人(抽選)
[費用]各100円
[申込み]オンライン申請か、希望回・氏名・住所・年齢・電話番号・Eメールアドレスを往復はがきで、11月5日(必着)までに〒130-8640 地域教育支援課「向島に残る昭和初期の文化財建造物めぐり」担当 電話:03-5608-6310へ
*1通につき1人のみ申込み可、同じ回への重複申込み不可

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
小梅橋船着場
「ハロウィン船カフェ」
10月27日(日曜日)
午前11時から午後3時まで
小梅橋船着場(向島一丁目23番地先) [内容]ハロウィーンの装飾を施した船の中でくつろぐ
*飲物の持込み可
*記念品を進呈(先着100人)
*船は船着場に係留し、出航なし
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*混み具合により入替え制の場合あり
[問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6931
*詳細は区HPを参照
集めたスタンプの数に応じた景品が抽選で当たる
「葛飾 北斎ゆかりのスポットを巡る すみだ北斎クイズラリー」
11月1日(金曜日)から7年1月31日(金曜日)まで
*詳細はイベント公式HPを参照
すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号)ほか区内各所 [内容]北斎ゆかりの場所でクイズに答え、デジタルスタンプを集める
[費用]無料
[申込み]詳細はイベント公式HPを参照
[問合せ]クイズラリー事務局 電話:03-6809-5733
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで(年末年始、祝休日を除く)
イベント公式HPからも問合せ可
[担当課]観光課
Sumida Coffee Festival 2024 Autumn 11月4日(振休)
午前11時から午後5時まで
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) [内容]区内のコーヒー店によるコーヒーの実演販売・飲み比べ体験、パン・スイーツの販売等
*詳細はイベント公式インスタグラムを参照
[費用]無料
*購入費・体験費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
大学のあるまちすみだ 
未来都市共創サミット
企画展示
11月9日(土曜日)から30日(土曜日)までの午前9時から午後5時まで
*10日・16日・17日・24日を除く
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [費用]詳細は区HPを参照
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
大学のあるまちすみだ 
未来都市共創サミット
全国UDC会議 in 墨田
11月23日(祝日)
午後1時半から5時半まで
・千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)
・オンラインで参加
[内容]全国にある26のアーバンデザインセンター(UDC)が集まり、特色ある取組を知り、すみだの街づくりを考える
[費用]詳細は区HPを参照
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
大学のあるまちすみだ 
未来都市共創サミット
区内まち歩きガイドツアー
11月24日(日曜日) 区内各所 [内容]すみだの魅力が分かるツアー5種
*時間や場所、定員などの詳細は区HPを参照
[費用]詳細は区HPを参照
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
大学のあるまちすみだ 
未来都市共創サミット
すみだ未来都市共創会議
11月30日(土曜日)
午後1時半から4時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]区内の企業・団体・大学が行っているSDGs(エスディージーズ)の先進的な取組の紹介
*交流・体験ブース、基調講演あり
[費用]詳細は区HPを参照
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
“親子で楽しもう!ものづくり体験フェス”
継創フェス in SUMIDA 2024
11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]区内外のものづくり事業者によるワークショップ、製品販売等
[費用]無料
*購入費・体験費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
・継創実行委員会事務局 Eメール:tugizukuri@gmail.com
第7回すみだストリートジャズフェスティバル in ひきふね 11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
*雨天決行(iU 情報経営イノベーション専門職大学の学園祭に準ずる)
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) [内容]ジャズを中心とした音楽演奏、紙芝居等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・SSJF曳舟まちかど実行委員会 電話:090-1569-3013・Eメール:info@hikifunejazz.com
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
*詳細はイベント公式HPを参照

 

このページは広報広聴担当が担当しています。