このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年12月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年12月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
吾嬬の里
料理教室(全3回)
7年1月23日、2月27日、3月27日いずれも木曜日
午前10時から午後1時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]季節感を取り入れた家庭料理を作る
[対象]16歳以上の方
[定員]15人(抽選)
[費用]3,900円
[持ち物]エプロン、三角巾(またはバンダナ等)、布巾、ハンドタオル、マスク
[申込み]オンライン申請か、直接または電話で、7年1月12日までに八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*直接または電話での受け付けは午前9時から午後8時まで(12月29日から7年1月3日までを除く)
[担当課]地域活動推進課
墨田区水の循環講座
第5回
「気候変動・SDGs(エスディージーズ)と水“2025年、私たちにできること”」これまでの「墨田区水の循環講座」から、水とSDGs、気候変動、防災などについて考えよう!
7年1月30日(木曜日)
午後5時から6時半まで
*午後4時55分に集合
・会場=すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
【講師】橋本 淳司氏(水ジャーナリスト)、長谷川 怜思氏(八千代エンジニヤリング 株式会社)ほか
[対象]区内在住在勤在学の小学校4年生以上
[定員]
・会場=30人(抽選)
・オンライン=70人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]講座名・参加方法・氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、
・会場=7年1月9日(必着)
・オンライン=7年1月29日(必着)
までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号) ファクス:050-3488-2040・Eメール:sumida@wateraid.jp
*抽選結果は後日通知
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 12月26日(木曜日)、7年1月9日(木曜日)
午前9時半から午後4時半まで
*午後0時半から1時半までを除く
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
健康体力づくり教室
「盆おどり」
12月27日から7年1月31日までの金曜日
午後2時から3時まで
*7年1月3日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]昔の曲や最近の曲など、様々な曲に合わせて盆踊りをする
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接、スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ユートリヤで健康な体になろう!(1月) ・ヨーガ=7年1月6日(月曜日)・20日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=7年1月17日(金曜日)・31日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=7年1月30日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向けの健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
オレンジカフェすみだ 7年1月8日(水曜日)・16日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・8日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・16日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどの共有、交流
*個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・8日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・16日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
[担当課]高齢者福祉課
スマートフォンの疑問や不安についての定期相談会 7年1月9日から2月27日までの毎週木曜日
午前9時半から午後0時半まで
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
区民相談コーナー(区役所1階) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着1人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
障害者向け
「スマイルダンスクラブ」
1月から3月教室(全6回)
7年1月12日・26日、2月2日・16日、3月9日・16日いずれも日曜日
午前10時から11時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]音楽に合わせて楽しくダンスする
[対象]区内在住在勤在学で障害のある高校生以上
[定員]先着10人
[費用]3,000円
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
[担当課]スポーツ振興課
みかんの会(認知症の人と家族の会) 7年1月14日(火曜日)
午後1時半から3時まで
たちばなホーム(立花三丁目10番1号) [内容]介護の悩み等を分かち合い介護に()かす
[対象]認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
丸シールアートでバレンタインカードづくり 7年1月20日(月曜日)
午後2時から4時まで
立花四丁目集会所(立花四丁目8番10号) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]7年1月7日までに立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) 電話:03-3613-3911へ
*受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで(12月29日から7年1月3日までを除く)
*当選者には7年1月9日に連絡
[担当課]高齢者福祉課
シニア向けスマホ教室(各全2回) ・7年1月23日(木曜日)・30日(木曜日)
・7年2月6日(木曜日)・13日(木曜日)
*時間はいずれも午後2時から4時まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]若いスタッフからスマートフォンの基本操作や安全な使い方、アプリの活用方法等を教わる
[対象]区内在住の60歳以上で、自分のスマートフォンをお持ちの方
[定員]各12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月23日から27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課
かんわサロンPOPPO
「これから自分らしく暮らしていくためにどのようなことを大切にしていきたいですか」
7年1月24日(金曜日)
午後2時から4時まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]がんの当事者やその家族、医療等の専門職などが集まって交流する
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、賛育会病院患者サポート部 電話:03-5619-1555へ
[担当課]健康推進課
ダンス交流体験会 7年1月25日(土曜日)
午前10時15分から11時45分まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]初心者でもできる簡単なダンスで、参加者全員で1つの作品を作る
[対象]障害のある方とその家族・支援者(2人1組)
[定員]先着10組
[費用]無料
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*受け付けは7年1月24日まで
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
第6回墨田漢方健康セミナー
「響き合う“こころ”と“からだ” 癒やしのための実践法」
7年1月25日(土曜日)
午後2時から4時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス3階(文花一丁目19番1号) [内容]心も体もリラックスして自分らしく過ごす方法を学ぶ
*薬膳茶の試飲あり
[定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、千葉大学墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ
Eメールでも申込み可
[担当課]行政経営担当
吾嬬の里
健康教室
「簡単ヨガ体験」
7年1月30日(木曜日)
午後2時から3時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]バランス・柔軟性・筋力アップにつながる簡単なヨガを行う
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで(12月29日から7年1月3日まで、1月20日を除く)
[担当課]地域活動推進課

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
産後ママのボディメンテナンス 7年1月18日(土曜日)
午前9時半から10時15分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ
[対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可
[定員]先着10人
[費用]500円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7年1月13日までの午前9時から午後8時まで(12月29日から7年1月3日までを除く)
[担当課]地域活動推進課
理学療法士が教える!
足が速くなる幼児運動教室
7年1月24日、2月28日、3月28日いずれも金曜日
・幼児=午後4時45分から5時45分まで
・児童=午後6時から7時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象][定員]
・幼児=4歳以上の未就学児/各先着17人
・児童=9歳以下の小学生/各先着25人
[費用]各500円
[持ち物]運動靴(必要な方のみ)、飲物、タオル
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]健芯会ライフクリニック事業リハ課 高石 知洋 電話:03-5638-8556
[担当課]スポーツ振興課
育児講演会
「小児科医に聞く‼子どもの睡眠と生活リズム」
7年1月27日(月曜日)
午後2時から4時まで
・会場=すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]小児科医による講話と質疑応答
[対象]区内在住で未就学児の保護者
[定員]
・会場=先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*事前申込みによる6か月から2歳までの子どもの一時保育あり(先着10人/当日は一時保育に必要なものを持参)
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152
サブ・リーダー講習会(冬期)(全3回) ・保護者説明会=7年1月28日(火曜日)午後6時半から7時半まで
*受け付けは午後6時から
・区内講習=7年3月2日(日曜日)・9日(日曜日)午前9時半から午後4時まで
*受け付けは午前9時から
・宿泊講習=7年3月15日(土曜日)・16日(日曜日)
*1泊2日
・保護者説明会=区役所会議室131(13階)
・区内講習=横川小学校(東駒形四丁目18番4号)
・宿泊講習=千葉市少年自然の家(千葉県長生郡長柄町針ヶ谷字中野1591の40)
*往復バスを使用
[内容]レクリエーションやゲーム、野外活動等のグループ活動を通じ、社会性やリーダーシップを育む
[対象]区内在住在学の小学校4年生から6年生まで
[定員]60人(抽選)
[費用]5,000円
[持ち物]着替え、筆記用具、常備薬、水筒など
[申込み]オンライン申請か、参加者の氏名(ふりがな)・住所・学校名・学年・生年月日・性別・キャンプネーム(講習会での呼び名)、保護者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、7年1月13日までに地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6311・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jp
*Eメールで申し込んだ場合は、受信確認のため申込先へ電話が必要
すみだファミリー・サポート・センター
「サポート会員養成集中講座」
7年2月1日(土曜日)
午前9時半から午後5時まで
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号メゾンベール錦糸町1階)
*会場が変更になる場合あり
[内容]地域の子どもの送迎や預かりをする有償ボランティアの養成講座(事業説明・保育理論)
*保育実習は別途実施
[対象]区内在住の20歳以上で、子育て支援に理解と熱意がある方
*資格は不要
[定員]先着10人
[費用]無料
*各自で普通救命講習の受講が必要(資料代1,500円)
[持ち物]筆記用具、本人確認書類
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだファミリー・サポート・センター 電話:03-5638-0512へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*オンライン申請の場合、後日確認の電話あり
[担当課]子育て支援総合センター
親グループ「ing(いんぐ)」(全3回) 7年2月7日・14日・21日いずれも金曜日
午前10時から11時半まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]講師を交え、子育ての悩み等を語り合う
[対象]区内在住で原則全日程参加できる、3歳以下の子どもの保護者
[定員]先着6人
*初参加者を優先
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*事前申込みによる未就学児の一時保育あり
[問合せ]子育て支援総合センター子ども相談担当 電話:03-3622-1150

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー
魅力ある職場を創ろう!人事・人手不足対策セミナー
7年1月15日(水曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
夢をカタチにし、未来を切り(ひら)く経営戦略策定セミナー
7年1月16日(木曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
採用から環境戦略まで!企業イメージ向上セミナー
7年1月21日(火曜日)
午前10時から正午まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみだ起業ゼミ2025(全5回) 7年1月25日から2月22日までの毎週土曜日
午前10時から午後0時半まで
*最終日は午後2時から5時半まで
区役所会議室等
*詳細は区HPを参照
[内容]経営、財務、人材育成、販路拡大の知識を身に付け、起業のプロセスを学ぶ
[対象]15歳以上で原則全日程参加でき、区内で起業・創業の意志がある方または区内で起業・創業して5年未満の方
*高校生以下は不可
[定員]30人(選考)
[費用]3,000円
[申込み]7年1月10日までにオンライン申請
[問合せ]すみだ起業ゼミ運営事務局(株式会社 OMEGAHIGH内) 電話:03-6869-1104
[担当課]経営支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型教室
「リラクゼーションヨガ」の1回体験
12月23日から7年1月27日までの月曜日
午前11時から正午まで
*12月30日、7年1月13日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]日常の疲れを心地よく癒やし、肩こり・腰痛などの慢性症状を軽減・緩和する
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着12人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ひがしんアリーナ公開講座
“あなたもやってみませんか”
スポーツボランティア入門講座
7年1月17日(金曜日)
午後7時から9時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]スポーツイベント等で協働するためのコミュニケーションスキル等を学ぶ
[対象]中学生以上
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは7年1月15日まで
[担当課]スポーツ振興課
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ
“レベルアップコース”
7年1月19日(日曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [内容]効率のいいランニングフォームを学ぶ
[対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]先着15人
[費用]1,000円
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは7年1月17日午後5時まで
[担当課]スポーツ振興課
墨田区選抜室内テニス大会 7年2月2日(日曜日)・9日(日曜日)
午前9時から午後9時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着25組
[費用]各3,000円(保険料込み)
[申込み]事前に種別・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
*受け付けは7年1月19日(必着)まで
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「スキー大会」
7年2月16日(日曜日)
午後0時半から4時まで
*受け付けは午前11時から正午まで
菅平高原スキー場かもしかコース(長野県上田市菅平高原) 
【受付場所】ホテルシュワルツ1階(長野県上田市菅平高原1223の1515)
[種別]
・回転競技=男子(青年・成年)・女子の部
・公開競技=ジュニア(小学生・中学生)の部
[対象]区内在住在勤在学で傷害保険等に加入している方
[費用]
・回転競技=1,000円
・公開競技=無料
[持ち物]健康保険証
*クラッシュヘルメットを着用
[申込み]7年2月7日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区スキー連盟 太田 隆敏 電話:090-8805-6370

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“子どもたちの力作をご覧ください”
明るい選挙啓発ポスター展示会
・7年1月17日(金曜日)から22日(水曜日)までの午前9時から午後9時まで
・7年1月29日(水曜日)から2月2日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
・7年1月17日(金曜日)から=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
・7年1月29日(水曜日)から=すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設)
[内容]区内の小学生・中学生、高校生の応募作品の展示
*1月29日(水曜日)午後3時半から墨田区最優秀賞・優秀賞受賞者の表彰式も実施
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320
新春うめわか寄席 7年1月30日(木曜日)
午後1時半から4時まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]フラメンコや落語の鑑賞
*詳細は問合せ先HPを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630
[担当課]高齢者福祉課

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
錦糸町まちづくりシンポジウム 7年2月2日(日曜日)
午後1時半から3時半まで
東武ホテルレバント東京(錦糸一丁目2番2号) [内容]将来の錦糸町に関する講演・パネルディスカッション、演奏会
[定員]先着200人程度
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]まちづくり調整課まちづくり調整担当 電話:03-5608-1593

 

ぽけっと
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第10回すみだ輪おどり区民感謝デー 7年1月11日(土曜日)
午後1時から4時まで
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号 墨田区・丸井共同開発ビル)
*8階で実施
[内容]区内の盆踊りの定番曲とご当地音頭を踊る
[費用]無料
*区外在住の方は1,000円
[持ち物]手拭い
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだ輪おどり実行委員会 坂井 電話:090-3617-4313

 

このページは広報広聴担当が担当しています。