このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年3月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年3月11日号

 「くらし・しごと相談室すみだ」は、仕事や生活、家計、住居、家族などの生活全般の困りごとや不安に感じていることがある方のための相談窓口です。相談支援員が、相談者の悩みの解決・自立に向けて支援します。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]くらし・しごと相談室すみだ(区役所3階) 電話:03-5608-6289
[担当課]厚生課

 令和6年分の特別区民税・都民税、所得税・復興特別所得税、贈与税、個人事業税の申告期限は3月17日、個人事業者の消費税・地方消費税の申告期限は3月31日です。また、ふるさと納税を行い、特別区民税・都民税、所得税から寄附金税額控除を受けるためには、ふるさと納税ワンストップ特例制度の利用者を除き、原則として確定申告を行う必要があります。
[問合せ]

  • 特別区民税・都民税=税務課課税係 電話:03-5608-6135
  • 所得税・復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税・地方消費税=本所税務署 電話:03-3623-5171、向島税務署 電話:03-3614-5231
  • 個人事業税=台東都税事務所 電話:03-3841-1271

 原動機付自転車等を譲渡・処分した際には、必ず廃車等の手続をしてください。軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者(割賦販売契約等で所有権が売主などにある場合は使用者)に課税され、期限までに手続をしないと、1年分の軽自動車税(種別割)が課税されますので、ご注意ください。手続等の詳細は区HPをご覧ください。
[手続期限]4月1日(消印有効)
[手続先]

  • 125シーシー以下の原動機付自転車(特定小型原動機付自転車を含む)、ミニカー、小型特殊自動車(フォークリフト等)=税務課税務係(区役所2階) 電話:03-5608-6134
  • 125シーシーを超える二輪車=足立自動車検査登録事務所(足立区南花畑5の12の1) 電話:050-5540-2031
  • 軽四(三)輪自動車=軽自動車検査協会足立支所(足立区宮城1の24の20) 電話:050-3816-3102

 令和7年度も、「墨田区行財政改革・行政情報化計画」に基づく取組を着実に進め、「すみだの夢」の実現に向け、「オールすみだ」で行財政改革に取り組んでいきます。また、区が直面する様々な行政課題へ適時適確に対応していくためには、より強固な行政基盤の構築が不可欠なため、これまで以上に行財政改革を推進していきます。なお、令和7年度予算案は、現在開会中の令和6年度区議会定例会2月議会で審議されています。

 行政評価を踏まえ、事業の廃止・縮小・改善を徹底します。

 区施設包括管理の民間委託や指定管理者制度の新規導入等により、区民サービスの向上と事務の効率化を推進します。

 区施設のネーミングライツの活用や区立公園内等への自動販売機の設置、公有財産の貸付等により、新たな財源を確保していきます。また、スマートフォン決済アプリ等の活用により、区民税・国民健康保険料等の納付の利便性および徴収率の向上を図ります。

 「墨田区公共施設等総合管理計画」および「第3次墨田区公共施設マネジメント実行計画」に基づき、施設の再編や効率的な管理運営等に取り組んでいきます。
 また、公共施設の見直しなどにより生じた跡地等を有効活用していきます。

 AI(人工知能)・RPA(業務の自動化)の導入や窓口業務の改善等により行政事務の効率化を推進するとともに、区民サービスの向上を図ります。

[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230

 歯と口を清潔に保つことは、むし歯や歯周病の予防だけでなく、口の中の細菌等が誤って肺に入ることで起こる()(えん)(せい)肺炎の予防にも不可欠です。また、()む・飲み込むなどの口の働きは加齢とともに弱まるため、早めに対策して機能を保つことが大切です。
 歯科健診を受けて、食べる楽しみと全身の健康を維持しましょう。対象の方には誕生月の下旬に健診票等を送付します。届いていない場合や紛失した場合は、すみだ けんしんダイヤルへご連絡ください。
[ところ]区内実施歯科医療機関
*健診票に同封の一覧表を参照
[対象/健診期間]墨田区に住民登録がある75歳・77歳・79歳・81歳・83歳の方/翌年の誕生日前日まで
[費用]無料
[問合せ]すみだ けんしんダイヤル 電話:03-5608-1599
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日、年末年始を除く)
*聴覚に障害等のある方は ファクス:03-6862-6571
[担当課]健康推進課

 犬の飼い主には、飼い犬の登録と毎年4月から6月までに狂犬病予防注射を受けさせることが、法律で義務付けられています。この期間中に必ず予防注射を受けさせてください。飼い犬の登録をしている方には3月下旬に通知を送付します。令和7年度の集合注射は5月に実施する予定ですが、混雑を避けるため、動物病院での接種にご協力ください。
 なお、犬の所在地・所有者を変更したときや、犬が死亡したときは届出をお願いします。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939

 ヘルプマークは、援助や配慮が必要な方のためのマークです。このマークを見掛けたら、思いやりのある行動をお願いします。
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

[とき]

  • 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=申込時に調整

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=電話で、展示解説希望日の1か月前までに問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。