このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

墨田区に転入したとき

ページID:769483205

更新日:2025年4月1日

墨田区に転入した場合の後期高齢者医療制度に関する手続は、以下のとおりです。

都内から転入した場合

後期高齢者医療制度に関する手続は不要です。新住所の資格確認書は、後日、簡易書留でお送りします。

都外から転入した場合

後期高齢者医療制度に関する手続を行ってください。新住所の資格確認書は、後日、簡易書留でお送りします。

手続方法

郵送又は窓口

郵送による手続

必要な書類を、郵送先までお送りください。

必要な書類

・後期高齢者医療被保険者資格の取得(変更・喪失)届書
・(お持ちの方のみ)転入前の自治体で交付された「負担区分等証明書」「被扶養者・障害認定・特定疾病証明書(該当の方のみ)」
・被保険者本人の本人確認書類の写し
・被保険者本人の個人番号が確認できる書類の写し
※書類に関する詳細は、以下のページをご確認ください。
本人確認書類等について

書類の様式

ダウンロードができない場合等は、郵送で書類をお送りいたします。下記の問合せ先までご連絡ください。

郵送先

〒130-8640
墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当

窓口での手続

受付窓口

区役所2階 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
新規ウインドウで開きます。各出張所(緑出張所、墨田二丁目出張所、東向島出張所、文花出張所、横川出張所)

受付時間

午前8時30分から午後5時まで(国保年金課のみ水曜日は午後7時まで)
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く

持ち物

・(お持ちの方のみ)転入前の自治体で交付された「負担区分等証明書」「被扶養者・障害認定・特定疾病証明書(該当の方のみ)」
・被保険者本人の本人確認書類
・被保険者本人の個人番号が確認できる書類
※書類に関する詳細は、以下のページをご確認ください。
本人確認書類等について

関連情報

問合せ先

国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
電話:03-5608-6192

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは国保年金課が担当しています。

住所・氏名などが変更になったとき

注目情報

    このページを見ている人はこんなページも見ています