ページID:969686982
更新日:2025年2月7日
後期高齢者医療保険料の納付に関する証明書の交付
後期高齢者医療保険料の「納付すべき金額」、「納付済額」、「未納額」を年度毎に証明するものです。
金融機関から融資を受ける際や、出入国在留管理庁へ在留資格の申請をする際に提出を求められることがあります。
年末調整や確定申告の社会保険料控除の申告のために納付額を確認する必要がある方は、「後期高齢者医療保険料納付額(社会保険料控除額)の確認」をご覧ください。
交付の手続
交付窓口:国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)保険料担当(区役所2階)
申請受付:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで
手数料:1通あたり300円
必要なもの:本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
注意事項
出張所では交付していません。
被保険者本人又は同一世帯の方に限り交付します。別世帯の方が代理で手続をされる場合は、委任状(ワード:14KB)と代理の方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参ください。
水曜日の窓口開庁延長時間での対応はしていません。
国保年金課窓口以外で保険料を納付した場合、区が納付を確認できるまで2週間程度かかることがあります。納付後すぐに「後期高齢者医療保険料の納付に関する証明書」が必要な場合は、各出張所、金融機関又はコンビニエンスストアでご納付の上、領収印が押印された領収証書をお持ちいただければ、その分を反映した上で交付します。
問合せ先
国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)保険料担当
電話:03-5608-8100
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで(水曜日のみ午後7時まで)
お問い合わせ
このページは国保年金課が担当しています。