ページID:742908753
更新日:2025年1月10日
令和6年1月より、届出等により国民健康保険料が産前産後期間免除されます。
対象者
令和5年11月1日以降に出産を予定している、または出産した国民健康保険被保険者(出産被保険者)の方
※妊娠85日以上の分娩(死産・流産・早産及び人工妊娠中絶の場合を含む)が対象です。
免除される期間
単胎妊娠・出産の場合
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間
3か月前 |
2か月前 |
1か月前 |
出産(予定)月 |
1か月後 |
2か月後 |
3か月後 |
---|
多胎妊娠・出産の場合
出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間
3か月前 免除 |
2か月前 免除 |
1か月前 免除 |
出産(予定)月 免除 |
1か月後 免除 |
2か月後 免除 |
3か月後 |
---|
免除額
出産被保険者の所得割額及び均等割額※の12分の1に免除対象月数を乗じた額
※均等割額の減額が適用されている場合は、減額後の金額
注意事項
- 令和5年度は、産前産後期間のうち令和6年1月以降の期間が免除対象となります。
- 免除対象の期間中に資格の異動(転出入、社会保険加入等)が生じた場合は、該当する月数で計算します。
- 国民健康保険料の限度額を超過している世帯では、免除を適用しても金額が変わらない場合があります。
届出の時期
出産予定日の6か月前から届出可能です。出産後の届出も可能です。
届出窓口
国保年金課 こくほ資格係(区役所2階)
必要書類
1.国民健康保険料の産前産後期間の免除届出書
次の窓口にて配布しています。
- 届出窓口(国保年金課こくほ資格係/区役所2階)
- 窓口課戸籍係(区役所1階)
- 各出張所
- すみだ保健子育て総合センター
以下より印刷してお使いいただくこともできます。
国民健康保険料の産前産後期間の免除届出書(PDF)(PDF:34KB)
国民健康保険料の産前産後期間の免除届出書(Excel)(エクセル:19KB)
【記入例】国民健康保険料の産前産後期間の免除届出書(PDF:46KB)
2.親子(母子)健康手帳(多胎妊娠の場合は、該当するお子様の人数分必要です。)
※出産後の届出で別世帯の子の場合は、親子関係を明らかにする書類が必要です。
3.出産する(した)方の国民健康保険被保険者証、マイナンバーカード、資格確認書
郵送による届出について
郵送による届出も可能です。以下の提出書類を郵送先までお送りください。
提出書類
- 国民健康保険料の産前産後期間の免除届出書
- 親子(母子)健康手帳の表紙のコピー
- 親子(母子)健康手帳の出産予定日または出産日が確認できるページのコピー
- 出産する(した)方の国民健康保険被保険者証、マイナンバーカード(表面)又は資格確認書のコピー
※多胎妊娠の場合、親子(母子)健康手帳のコピーは該当するお子様の人数分必要です。
郵送先
〒130-8640
墨田区吾妻橋1-23-20
墨田区役所 国保年金課 こくほ資格係
注意事項
- お送りいただいた書類は、原則として返却いたしません。
- 提出書類に不足や不備がある場合は、追加提出等を求めることがあります。
電子申請による受付
問合せ先
国保年金課 こくほ資格係
電話 03-5608-6121、03-5608-6122
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは国保年金課が担当しています。