ページID:450193967
更新日:2025年8月15日
資格確認書・資格情報のお知らせを紛失したときの手続きについて
令和6年12月2日以降、従来の国民健康保険被保険者証・高齢受給者証は発行されなくなりました。
再発行の申請を受けた時点での、マイナ保険証の保有の有無に応じて、以下のとおり「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を発行いたします。
※70~74歳までの方については、負担割合が併せて記載されます。
・マイナ保険証を保有していない方:「資格確認書」
・マイナ保険証を保有している方:「資格情報のお知らせ」
手続きに必要なもの・交付等の方法
申請窓口にて、顔写真つきの公的機関発行の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、パスポート等)をお持ちいただけた場合は、その場で資格確認書等をお渡しすることができます。それ以外は、郵送となります(普通郵便又は簡易書留)。
住民票上、別の世帯の方が代理で届出をするときは、委任状と代理の方の本人確認書類が必要となります。
申請先(所管課担当・問い合わせ先)
- 国保年金課こくほ資格係 電話:03-5608-6121~2
- 出張所
電子申請による再交付について
紛失・汚損・破損により「資格確認書」「資格情報のお知らせ」の再交付が必要な方は、LoGoフォームによる電子申請がご利用いただけます。
電子申請を受付後、ご登録の住所に郵送いたします。
電子申請(LoGoフォーム)
電子申請をはじめて利用する方
「電子申請サービス」のページへ
注意事項
次に該当する場合、LoGoフォームによる再交付申請を行うことはできません。
・委任状による代理申請
・特別療養費の資格確認書・資格情報のお知らせの再交付
・外国人の方で、在留カードを更新した場合
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは国保年金課が担当しています。