ページID:362485400
更新日:2020年10月6日
三曲(さんきょく)えんそう会 取材リポート
三曲えんそう会が、10月20日にすみだトリフォニーホールで開かれました。
ことや尺八、三味線など、日本の伝とう的な音楽を楽しむ皆さんを、私たち、すみだ子どもPR大使がリポートします。
体けんしたこと・発見したこと・感じたこと
ことを弾くときに、げんがかたかったり、体重を乗せることが難しかった。
中学生のえんそうを見て、えんそう中の姿勢に発見があった。
ことの正林先生にえんそうのコツを聞きました
手をタマゴ型にして、体重を乗せて、弾くことがポイント!
尺八の古屋会長にえんそうのコツを聞きました
遠くへ流れるように、息をつくることが大切!
でも、練習しないとすぐには音が出ない。
ほんじょ中学校ほうがく部のみなさんにインタビューしました。
えんそうの感想は?
毎年、えんそう会に参加していて、この日のために練習していた成果が出てよかった。
ことのむずかしいところは?
(今回は、)人数が多いので、少しのミスでリズムが大きくずれてしまうこと。
ことのみりょくはどんなところですか?
吹そう楽と違って、日本らしさを感じるところ
初めての箏、なかなか難しい…
尺八も教わりました。
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。