このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. まちづくり
  4. 公園
  5. 墨田区立公園、児童遊園の占用申請
  6. 区立公園での撮影について
本文ここから

区立公園での撮影について

ページID:794231741

更新日:2025年4月1日

区立公園で商業目的の撮影または撮影に伴い収益を得る場合は、公園占用許可申請の手続が必要です。

なお、撮影の内容によっては、すみだフィルムコミッションをご案内することがあります。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。すみだフィルムコミッション(外部サイト)(外部サイト)

使用条件

撮影可能時間

・平日のみ(土日祝、年末年始は不可)
・原則朝8時から日没まで(旧安田庭園は午前9時から午後4時30分まで)
・1日最大3時間まで(設営・撤去の時間も含みます。)

主な禁止事項

・公園を貸切で使用する撮影
 ※八広公園内のバスケットボールコートや銅像堀公園内のすみだスケートボードパークについて、貸切利用はできません。
・大型撮影機材(レール、クレーン等)、セットの持ち込み
・ドローンを使用した撮影
・火気の使用、散水
・園内への車両の乗り入れ
・楽器の演奏
・被写体を複数のカメラマンで撮影する「撮影会」

上記以外にも、撮影の内容によっては許可できない場合もありますので、必ず事前にお問合せください。

申請手続の流れ

1 仮予約、事前相談

空き状況、撮影内容について確認いたしますので、事前に土木管理課占用・監察担当へお問い合わせください。

2 申請書類の提出

申請書類に必要事項を記入の上、窓口かメールにて提出してください。
提出期限は、撮影日の2週間前まで(10開庁日前まで)です。

【注意】
期限までに申請書類が提出されない場合、仮予約を取り消すことがあります。あらかじめご了承ください。

必要な書類

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。公園占用許可申請書(ワード:14KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申出書(ワード:43KB)
・使用場所がわかる平面図
・撮影内容がわかるもの(企画書、台本等)

記入例

3 審査結果の通知

申請書受理後、内容に問題がなければ1~2週間程度で区からご連絡いたします。

4 許可証・納付書の交付

窓口で許可証を交付します。
なお、占用料が発生する場合は、許可証お渡しの前に窓口で占用料の納付書をお渡しします。
金融機関で納入していただき、納入を確認した後、許可証を交付します。

5 撮影当日

許可証を携帯した上で、他の公園利用者に配慮して撮影してください。

公園占用料

撮影に伴う公園占用料一覧
      種別              単位        金額
ロケーション 1回(1時間以内) 17,625円
前記以外の場合 1回(1時間以内) 1,997円

※令和7年4月1日から新単価になっています。
※一度納入された占用料は、占用目的達成の如何に係らず返納できませんのでご了承ください。

問合せ先

土木管理課占用・監察担当
電話:03-5608-6282
ファックス:03-5608-6410
メール: KANRI@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは土木管理課が担当しています。