ページID:240845834
更新日:2025年1月1日
隅田公園の抽選受付枠数が、令和5年4月分から6枠に変更になりました。詳細は本ページ内「予約申込み」をご覧ください。
隅田公園(南側再整備区域)については、占用方法が他の公園とは一部異なります。
他の公園等についてはこちらのページをご参照ください。
利用について
隅田公園利用ガイド
再整備後の隅田公園の利用については、 「隅田公園利用ガイド」(最終更新:令和5年4月)をご確認の上、占用・監察担当(電話:03-5608-6282)へお問い合わせください。
また、隅田公園内芝生広場についても、利用を受け付けておりますので、ぜひご相談ください。
公園占用料
種別 | 単位 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|
写真撮影のための 臨時的な占用 | ロケーション | 1回(1時間以内) | 16,875円 | |
前記以外の場合 | 1回(1時間以内) | 1,912円 | ||
その他の占用 | 事業又は営業活動を伴う占用 | 1平方メートル | 6時から10時まで | 23円 |
10時から16時まで | 34円 | |||
16時から22時まで | 34円 | |||
前記以外の場合 | 1平方メートル | 1日 | 45円 |
一度納入された占用料等は、占用目的達成の如何に係らず返納できませんので御了承ください。
隅田公園(南側再整備区域)内設備
隅田公園(南側再整備区域)の占用に当たって、新たに下表「公園設備一覧」内設備が使用可能となります。当該設備の使用を希望する場合の手続は、次のとおりです。
(1)公園占用許可申請時に上記設備を使用する旨、図面等に記載してください。
(2)許可書受け取り時に、公園占用料及び公園設備の使用料をお支払いください。
(3)占用開始日(開始日が土日祝日の場合は直前の平日)に、設備使用のための鍵をお渡しします。
(4)占用終了後の翌開庁日に速やかに鍵を返却してください。
なお、占用を伴わない設備のみの使用はできません。
公園設備一覧
種別 | 内容 | 単位 | 金額 |
---|---|---|---|
電気設備 (コンセントボックス) |
2口コンセント(100V)を最大5か所使用可能 園内に2系統、1か所あたり最大20Aまで |
1系統、1時間 | 90円 |
その他設備 | バックヤード、音響設備、テント等固定用さや管等 | 1日 (左記内容のうち、いずれか1つ以上を使用した場合) |
100円 |
予約申込み
一般受付(抽選)
令和4年4月から予約方法が抽選方式に変更になりました。
隅田公園利用ガイドをご確認の上、以下のリンクよりお申込みください。
令和5年4月実施分から、隅田公園(舗装広場)の抽選枠数が4枠から6枠になりました。詳細は「隅田公園(舗装広場)抽選枠の変更について」をご覧ください。
令和7年3月実施分(外部サイト)
令和7年4月実施分(外部サイト)
隅田公園(舗装広場)抽選枠の変更について(PDF:17KB)
その他受付
受付期間:令和7年1月6日~占用日のおおむね4か月前
対象期間:令和7年5月1日~令和8年3月31日
※令和7年4月分の予約受付については、令和7年1月1日から10日までに、「一般受付(抽選)」においてお申込みください。
対象事業:区関連事業、官公庁事業、町会行事、防災訓練、消防訓練、保育園行事 等
結果通知:仮予約を受付次第、区からご連絡いたします。
区共催・後援事業については、その事業を共催又は後援する部署において申込みますので、主催者は各後援部署に対して個別にお問い合わせください。
区後援予定事業の結果は、後援部署に対して通知いたします。
後援部署とは、イベント等の事業に対して後援(バックアップ)を出すことを予定している部署のことです。
占用の内容によっては、関係部署との調整および手続に時間を要するため、予約受付期間内にお申込みいただいても、占用をお断りする場合があります。
特に音楽・飲食イベント等の大規模事業での利用を希望している方は、お早めにご相談ください。
申込方法
令和7年1月14日以降の仮予約は、窓口、電話にて受付いたします。
イベント等で占用する場合、墨田区の後援(バックアップ)を得るようご案内しております。
仮予約および後援手続については、各イベントの内容・目的により、後援を担当する部署が異なりますので、該当部署へ直接お問い合わせください。
後援等名義使用承認申請書
予約状況
隅田公園舗装広場の予約状況を一部公開しています。
予約状況は公開時点のものであり、実際の予約状況と異なる場合があります。
申請書等ダウンロード
占用の内容によって必要な様式は異なりますので、申請前に必ずお問合せください。
申請書様式
公園占用許可申請書(第1号様式)
撮影する場合やテントや椅子など容易に動かせるものを設置する場合など、物件を設けない公園の占用申請の際にこちらの書式をご利用ください。
令和5年4月1日以降、キッチンカー等、移動販売車の申請はこちらの書式となりますので、ご注意ください。
公園占用許可申請書(物件を設ける場合)
ステージのような容易に動かせない物や、常時物件を設ける公園の占用申請は、こちらの書式をご利用ください。
公園占用料減免申請書(第8号様式)
減免の対象については要件がありますので、事前にお問合せください。
申出書等
申請に際し、公園占用許可申請書と併せて、申出書及び申出書と露店の出店に従事する者一覧(露店を出店する場合のみ)の提出をお願いします。詳細については、担当までお問い合わせください。
申請書記入例
記入例 公園占用許可申請書(第1号様式)(PDF:182KB)
記入例 公園占用許可申請書(物件を設ける場合)(PDF:196KB)
記入例 公園占用料減免申請書(第8号様式)(PDF:170KB)
問い合わせ先
土木管理課占用・監察担当
電話:03-5608-6282
ファックス:03-5608-6410
メール:KANRI@city.sumida.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは土木管理課が担当しています。