ページID:989447870
更新日:2025年2月13日
特別区民税・都民税・森林環境税証明書の種類
- 課税証明書または非課税証明書
- 納税証明書
所得証明書が必要な方は課税(非課税)証明書をご利用ください。
(例)令和6年度課税(非課税)証明書 → 令和5年1月1日から12月31日の所得の証明
※令和6年度証明書の発行開始日についてはこちら
証明書を発行する区市町村
必要な証明年度の1月1日現在住所を有する区市町村
(例)令和6年度課税(非課税)証明書 → 令和6年1月1日に住所を有する区市町村
注:区または税務署への申告や勤務先から給与支払報告書の提出がない場合等は証明書が発行できませんので、収入や経費の明細書と印鑑をご用意のうえ、区役所税務課課税係に申告書を提出してください。
申告された当日に証明書を発行することはできません。
証明書の発行窓口
税務課税務係(墨田区役所2階)
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時まで水曜日延長開設窓口(祝日・年末年始を除く) 午後7時まで
第2・第4日曜日開設窓口 午前9時から午後5時まで
墨田区の
各出張所
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時まで
申請に必要なもの
本人が申請する場合
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、健康保険証等)
- 手数料 1通300円
代理人(本人以外の方)が申請する場合
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、健康保険証等)
- 手数料 1通300円
- 委任状(ただし、以下の二つを満たしている場合、委任状は省略できます:(1)申請時において、住民票上同一世帯の親族の方が申請する場合で、本人から委託を受けている。(2)本人と代理人の両方が住民票を墨田区に置いている。)
委任状を作成する場合は、委任者(証明が必要な人)本人が全てを記入するか、または、本人が内容を確認した上で、押印または署名してください。
注:納税証明書を申請する方で、1か月以内に金融機関などで納税した方は、納税額が反映されていない場合があります。領収書(コピー不可)を窓口にお持ちいただければ証明書に反映することができます。なお、夜間休日の交付では対応できませんのでご了承ください。
マイナンバーカードによる証明書コンビニ交付
全国のコンビニエンスストア(一部店舗を除く)のマルチコピー機でマイナンバーカードを使用することによって、課税(非課税)証明書を取得できます(手数料 1通200円)。
注:納税証明書は取得できません。
夜間・休日の交付
窓口開設時間内に来られない方のために夜間休日受付窓口で交付しています。事前に電話等での予約が必要となりますので、下記にしたがって予約をしてください。
予約できる方 | 本人 |
---|---|
予約受付日時 | 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時まで |
受け取り日時 | 月曜日から金曜日まで 午後5時15分から午後10時まで 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後10時まで |
受け取りに必要なもの (本人の場合) |
|
受け取りに必要なもの (代理人の場合) |
|
受け取り窓口 | 夜間休日受付(墨田区役所1階) |
注:納税証明書を申請する方で、1か月以内に金融機関などで納税した方は、納税額が反映されていない場合がありますのでご注意ください。
申請先(予約・問い合わせ先)
税務課 税務係
電話:03-5608-6008(直通)
申請書について(ダウンロードできます)
特別区民税・都民税・森林環境税証明書交付申請書(PDF:15KB)
郵送または電子申請サービスでの申請
郵送または電子申請サービスでも申請できます。詳しくは下記のページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは税務課が担当しています。