このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 産業・事業者向け
  4. すみだ産業情報ナビ
  5. PR・地域ブランド・表彰
  6. 【※受付終了】すみだSDGsアワードのエントリーを募集します
本文ここから

【※受付終了】すみだSDGsアワードのエントリーを募集します

ページID:368255229

更新日:2024年12月24日

 「墨田区SDGs宣言」を行った事業者・団体の取組のうち特に優れた取組を表彰し、さらなるSDGs推進を支援する「すみだSDGsアワード」へのエントリーを受け付けています。
 「自らの取組を多くの人に知ってもらいたい」「取組を一層加速させたい」「取組の推進に際し課題がある」など、SDGs推進に意欲のある事業者・団体のエントリーをお待ちしています。

すみだSDGsアワード募集概要

募集期間


2024年10月7日(月曜日)から11月8日(金曜日)まで

募集対象

墨田区SDGs宣言を行った事業者・団体の宣言を行った取組
※墨田区SDGs宣言を行っていない場合は、本アワードの申込みまでに宣言を行ってください。

応募方法

所定の応募用紙に必要事項を記入し、EメールですみだSDGsアワード運営事務局(委託事業者:株式会社ウェブリカ)sumidasdgs@webrica.jpへ

◆すみだSDGsアワード 
【受賞数】おおむね10者程度
【特典】表彰状
    専門家によるサポート(希望者のみ)
    墨田区の媒体(ホームページ、SNS等)によるPR
◆セブンーイレブン・ジャパン賞
【受賞数】1者
【特典】セブン-イレブン・ジャパン賞を受賞された旨及び受賞企業(団体)の取組を、セブン-イレブン・ジャパン公式ホームページ内にて掲載 等
 

審査方法

◆すみだSDGsアワード
一次審査:事務局における書類審査
二次審査:有識者等で構成する審査会における審査
※受賞者を墨田区公式ホームページに掲載することをもって、全応募者への結果通知とします(受賞者には別途連絡)
※審査経過に係る問合せ、審査結果に対する異議申し立ては受け付けません
◆セブンーイレブン・ジャパン賞
 株式会社セブンーイレブン・ジャパンによる独自審査

表彰式

2025年2月上旬(予定)

すみだSDGsアワード審査員

千葉大学国際未来教育基幹 助教 岡山 咲子
情報経営イノベーション専門職大学 専任教員 講師 乘浜 誠二
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教 高木 超
墨田区産業観光部長 郡司 剛英
墨田区企画経営室長 岩佐 一郎
※敬称略

すみだSDGsアワード審査項目

1 SDGsとの関連性
  SDGs17の目標達成に寄与するものであるか
2 透明性
  取組の内容を評価・公表しているか、又はその計画を有しているか
3 効果
  2030年のあるべき姿の実現に寄与し、社会的にインパクトを有するものであるか
4 将来性
  取組の発展、及び他者との連携・協働、又は他者への波及が見込めるか
5 主体性
  当事者意識を持ち主体的に取り組んでいるか、又は取り組むための仕組みを有しているか

協力

東京商工会議所墨田支部
一般社団法人東京都中小企業診断士協会城東支部
アサヒユウアス株式会社
株式会社セブンーイレブン・ジャパン
第一生命保険株式会社

応募関係書類等

応募にあたっては、「すみだSDGsアワード実施要領」をご確認ください。

問合せ先

産業振興課産業振興担当
電話:03-5608-6186
ファックス:03-5608-6934
Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。