すみだSDGsアワード2025のエントリーを募集します

ページID:368255229

更新日:2025年11月11日

 「墨田区SDGs宣言」を行った事業者・団体の取組のうち特に優れた取組を表彰する「すみだSDGsアワード2025」へのエントリーを受け付けています。受賞者の取組は区によるPRを行うほか、取組推進サポート(事業者のみ)などの支援も行います
 「自らの取組を多くの人に知ってもらいたい」「取組を一層加速させたい」「取組の推進に際し課題がある」など、SDGs推進に意欲のある事業者・団体のエントリーをお待ちしています。

SDGsaward2025chirashi_omote

SDGsaward2025chirashi_ura

すみだSDGsアワード募集概要

募集期間


2025年11月11日(火曜日)から12月3日(水曜日)まで

募集対象

墨田区SDGs宣言を行った墨田区内の事業者・団体の宣言を行った取組
※墨田区SDGs宣言を行っていない場合は、本アワードの申込みまでに宣言を行ってください。

応募方法

所定の応募用紙に必要事項を記入し、EメールですみだSDGsアワード運営事務局(委託事業者:株式会社ウェブリカ)sumidasdgs@webrica.jpへ

すみだSDGsアワード及び準アワード
【受賞のメリット】
 表彰状授与
 専門家によるサポート(事業者のみ、希望制)
 墨田区の媒体(ホームページ、SNS等)によるPR 

審査方法

一次審査:事務局における書類審査
二次審査:有識者等で構成する審査会における審査
※受賞者を墨田区公式ホームページに掲載することをもって、全応募者への結果通知とします(受賞者には別途連絡)
※審査経過に係る問合せ、審査結果に対する異議申し立ては受け付けません

表彰式

2026年3月(予定)

すみだSDGsアワード審査項目

1 SDGsとの関連性
  SDGs17の目標達成に寄与するものであるか
2 透明性
  取組の内容を評価・公表しているか、又はその計画を有しているか
3 効果
  2030年のあるべき姿の実現に寄与し、社会的にインパクトを有するものであるか
4 将来性
  取組の発展、及び他者との連携・協働、又は他者への波及が見込めるか
5 主体性
  当事者意識を持ち主体的に取り組んでいるか、又は取り組むための仕組みを有しているか

応募関係書類等

応募にあたっては、「すみだSDGsアワード実施要領」をご確認ください。

問合せ先

産業振興課産業振興担当
電話:03-5608-6186
ファックス:03-5608-6934
Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jp

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。