| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| ワークショップで学ぶ表現のコツ 「お互いの違いを理解しながら、自分の思いを上手に伝える方法を一緒に考えよう」 |
11月8日(土曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | 【講師】西坂 ゆみ氏・鳥羽 弘美氏(公認心理師) [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名・氏名・住所・電話番号を電話またはファクス、Eメールで、すみだ人権同和・男女共同参画事務所男女共同参画担当 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5637-7887・jinken@city.sumida.lg.jpへ *1歳以上の未就学児の一時保育あり(10月30日までに申込み) |
| 大人のためのすみだ自然観察会 第3回 「水辺の野鳥を観察しよう」 |
11月29日(土曜日) 午前10時から11時半まで *荒天中止 |
旧中川水辺公園(立花三丁目・五丁目・六丁目地先) | [対象]区内在住在勤在学の中学生以上 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具、飲物、帽子 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、10月31日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *当選者には11月12日までに通知 |
| マンション管理士が教える 「知らないと損するマンションセミナー」 |
11月29日(土曜日) 午後2時から4時まで |
すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) | [内容]マンション管理の基礎や注意点、管理不全のリスクを学ぶ 【講師】品田 政彦氏(東京都マンション管理士会墨田支部長) [対象]区内マンションの購入を検討中の方および所有者等 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か電話で、墨田まちづくり公社住環境担当 電話:03-3616-5255へ *電話の受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [担当課]住宅課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| “悩みの共有、情報交換” ふくの会(なりひら認知症家族会) |
11月1日(土曜日) 午後1時半から3時半まで |
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) | [対象]区内在住で認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ [担当課]高齢者福祉課 |
| ユートリヤで健康な体になろう! | ・ヨーガ=11月3日(祝日)・17日(月曜日)午後3時半から4時半まで ・太極拳=11月20日(木曜日)午後2時から3時半まで ・ボイスエクササイズ&テクニック=11月21日(金曜日)午後2時20分から4時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]16歳以上の方 [定員]/[費用] ・ヨーガ=各先着24人/各700円 ・太極拳=先着30人/1,000円 ・ボイスエクササイズ&テクニック=先着30人/1,200円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
| 男性介護者教室 「知っておきたい、仕事と介護の両立“働く世代のライフワークバランスと介護”」 |
11月6日(木曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]仕事と介護の両立に関する講座、参加者同士の座談会 【講師】島野 敦子氏(しまの労務サポート/社会保険労務士) [対象]区内在住の男性 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、みどり高齢者支援総合センター 電話:03-5625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
| “介護の悩み等を共有し介護に たちばな・みかんの会(認知症の人と家族の会) |
11月11日(火曜日) 午後1時半から3時まで |
たちばなホーム(立花三丁目10番1号) | [対象]認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
| “初心者でもできる簡単なダンスで、みんなで1つの作品を作ろう” ダンス交流体験会 |
11月15日(土曜日) 午前10時15分から11時45分まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]障害のある方とその家族・支援者 [定員]先着10組 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *受け付けは11月14日まで *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
| 新しい認知症観パート2 “作業療法士から認知症の方の「自律」への取組を学ぶ” |
11月15日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
みどり高齢者支援総合センター(緑一丁目11番2号 両国M-1Garden2階) | [対象]区内在住在勤の方、認知症に関心がある方 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に氏名・住所・電話番号を直接か電話、Eメールで、みどり高齢者支援総合センター 電話:03-5625-6541・Eメール:midorien-mimamori@e-houseikai.or.jpへ *Eメールの件名は「新しい認知症観パート2」 [担当課]高齢者福祉課 |
| 障害者(児)向け 「スマイル運動教室〝ダンス編〟」 |
11月16日(日曜日) ・午前10時から11時まで ・午前11時半から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]区内在住在勤在学で障害のある ・午前10時から=小学生以下 ・午前11時半から=中学生以上 とその家族・支援者 [定員]各先着15組 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請か電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ [担当課]スポーツ振興課 |
| “旬の食材を使って栄養バランスが良い料理を作り、参加者同士で食べながら交流する” シニア交流会 |
11月18日(火曜日) 午前11時から午後1時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]60歳以上の方 [定員]先着12人 [費用]1,000円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *受け付けは11月14日まで *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
| 吾嬬の里 健康教室 「脳活性化!エクササイズ」 “ゲーム感覚で健康維持&増進につなげよう!” |
11月18日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]道具を使った脳と体のエクササイズ [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは11月16日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
| 第3回セカンドステージセミナー 「墨田育ちの、歯切れのよい女流落語家、林家 あんこ氏」 |
11月19日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | 【出演】 ・第1部(落語)=林家 あんこ氏 ・第2部(ストレッチ体操・歌)=押野 康代氏(理学療法士)、古田 三奈氏(歌手) [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着200人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [問合せ]高齢者福祉課 |
| 難病講演会 「今日から実践!パーキンソン病の食事と運動」 |
11月21日(金曜日) 午後2時から4時まで *受け付けは午後1時半から |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | 【講師】管理栄養士、東京都リハビリテーション病院理学療法士 [対象]区内在住在勤でパーキンソン病の方やその家族・支援者 [定員]先着25人 [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152 |
| 認知症普及啓発講座 「役割と認知症」 |
11月25日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]リハビリ専門職から、認知症になってもやりたいことができるようにするための考え方や工夫を学ぶ [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
| “日本折紙協会認定の講師に教わりながら、伝承・創作折り紙を作る” 楽しい折り紙講座! |
11月26日(水曜日) 午後1時半から3時半まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| 地域の教育力の向上を目指して 「地域育成者講習会」 |
11月4日(火曜日) 午後7時から8時半まで *開場は午後6時半 |
区役所会議室131(13階) | 【テーマ】ひきこもるこころを理解する“ひきこもり経験者として伝えたいこと” 【講師】林 恭子氏(ひきこもりUX会議代表理事) [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に氏名・電話番号をファクスかEメールで、地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6503・ファクス:03-5608-6411・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jpへ *受け付けは10月29日まで |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| 食品衛生講習会(菓子製造業・各種製造業) | 11月18日(火曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容] [対象]区内の各種製造業者 *そうざい製造業を除く [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| “音楽に合わせて楽しくバーベルエクササイズ” ワンタイムレッスン 「ボディパンプ」 |
10月24日から11月28日までの毎週金曜日 午前9時45分から10時半まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
| “二十四式太極拳と太極剣の基礎を学ぶ” コース型教室 「太極拳」の1回体験 |
10月24日から11月28日までの金曜日 午後0時半から1時半まで *10月31日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着20人 [費用]1,200円 *2回目以降は残り回数×1,200円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
| 第72回墨田区文化祭 三曲演奏会 |
10月26日(日曜日) 正午から午後3時まで |
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) | [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *大会参加者の募集は終了 [問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822 |
| 第72回墨田区文化祭 展示部門・表彰式 |
11月1日(土曜日)から3日(祝日)までの午前10時から午後5時まで *最終日は午後4時まで |
すみだリバーサイドホール1階・2階(区役所に併設) | [内容]書道・花道・絵画・自由作品の展示、茶席コーナー *書道連盟による席上 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *大会参加者の募集は終了 [問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822 |
| 第72回墨田区文化祭 劇団区民劇場 創立70周年記念 第134回公演 「領家堂騒動記 真夏の餅つき」 |
11月14日(金曜日)午後7時から、11月15日(土曜日)・16日(日曜日)午後2時から *開場は各30分前 |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [費用]各1,000円 [申込み]当日直接会場へ *大会参加者の募集は終了 [問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822 |
| 第72回墨田区文化祭 太鼓大会 |
11月24日(振休) 午後1時から5時半まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *大会参加者の募集は終了 [問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822 |
| 秋の読書週間企画 「中身はヒミツ!図書館スタッフおすすめ本」 |
10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)までの開館時間中 | 緑図書館(緑二丁目24番5号) | [内容]本のタイトルが隠された図書館スタッフお勧め本(中学生以上向け)の貸出し [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]緑図書館 電話:03-3631-4621 |
| 区民スポーツ祭 「ラグビークリニック」 |
11月9日(日曜日) 午前9時半から午後0時半まで |
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) | [対象]ラグビー経験がある高校生 [費用]無料 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]氏名・住所・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号をEメールで、11月5日午後9時までに墨田区ラグビーフットボール協会 電話:090-8160-9247・Eメール:hoover0125@gmail.comへ *当日会場でも申込み可 [担当課]スポーツ振興課 |
| ユートリヤで夢を みんなでつくるコンサート(全5回) |
・練習=11月21日(金曜日)・28日(金曜日)、12月5日(金曜日)・9日(火曜日)午後6時半から8時半まで ・本番=12月13日(土曜日) *時間は練習時に決定 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】山縣 真梨子氏(My Favorite Things LABO.) [定員]10人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]1,000円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、11月14日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
| “普段は非公開” 東京文化財ウィーク2025企画事業 国登録文化財「照田家住宅」特別見学会 |
11月22日(土曜日) ・1回目=午前10時から正午まで ・2回目=午後1時半から3時半まで |
【集合場所】参加者に別途通知 | [対象]都内在住在勤在学の方 [定員]各6人(抽選) [費用]100円 [申込み]オンライン申請か、希望回・氏名・住所・年齢・電話番号・Eメールアドレスを往復はがきで、11月4日(必着)までに〒130-8640 地域教育支援課文化財担当 電話:03-5608-6310へ *各回1人1度のみ申込み可 *グループでの申込みは不可 |
| “スポーツブースとカラフル号で遊ぼう!フードフェス同時開催!” すみだスポーツマルシェ2025 |
11月22日(土曜日) 午前10時から午後3時まで *雨天中止 |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
| 東京下町回遊 竹あかり 「新日本フィルハーモニー交響楽団による水上コンサート(弦楽四重奏)」 |
11月22日(土曜日) ・午後4時から ・午後7時から *時間はいずれも40分程度 |
北十間川テラス(枕橋から小梅橋までの間) | [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]東武鉄道お客さまセンター 電話:03-5962-0102 *受け付けは午前9時から午後6時まで *詳細はイベント公式HPを参照 [担当課]観光課 *本事業は都、東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施 |
| 先着200人限定! リーグH(ハンドボール)「ジークスター東京ホームゲーム(福井永平寺ブルーサンダー戦)」 観戦無料招待 |
11月22日(土曜日) 午後5時から |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住在勤在学の方 *小学生以下は保護者の同伴が必要 [定員]先着200人 [持ち物]区内在住在勤在学を証明できる書類 [申込み]10月22日午後5時からオンライン申請 *受け付けは11月22日午後4時まで [問合せ] ・ジークスター東京 Eメール:info@zeekstar.tokyo ・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
| 友好都市の味づくりにチャレンジ! “山形県鶴岡市の郷土料理「冬至かぼちゃ」と「かぼちゃとアイスの和パルフェ」を作ろう” |
12月6日(土曜日) 午前10時15分から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | 【講師】荻原 和歌氏(料理研究家/鶴岡ふるさと観光大使) [定員]12人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]1,000円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、11月22日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット 本場の!ハロウィーン体験 |
11月1日(土曜日) 午前10時から午後0時15分まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]レイクランド大学の学生と一緒に本場アメリカのハロウィーンイベントを体験する [対象]3歳から10歳までの子どもとその保護者(2人1組) [定員]先着25組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット 未来都市共創フォーラム |
11月13日(木曜日) 午後3時から5時まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]区内の企業・団体・大学が行う [対象]区内在住在勤在学の方、すみだSDGs宣言事業者、宇宙関係事業者 [定員]先着120人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット あのアニメの⁉アフレコ体験 |
11月29日(土曜日) ・午前10時から11時半まで ・午後1時から2時半まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]区内唯一のアニメーション専門学校の協力の下、人気アニメのアフレコを体験する [対象]区内在住在学の小学生・中学生 [定員]各先着8人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット 落語のまちすみだ 落語なりきり体験 |
12月6日(土曜日) ・午前10時から11時まで ・午前11時から正午まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]落語の所作や小道具の使い方を学び、実際にステージで披露する [対象]区内在住在学の小学生 [定員]各先着10人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット すみだ |
12月6日(土曜日) ・午後1時から2時まで ・午後2時から3時まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]身近な物を使ってリサイクルバッジやエコマントを作り、SDGsを学ぶ [対象]小学生以下 [定員]各先着10人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット よしもと どろだんごワークショップ |
12月6日(土曜日) 午後1時から3時まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]砂場や土・砂を触ることの大切さを学びながら、泥団子を作る [対象]区内在住在学の小学生 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 大学のあるまちすみだ 未来都市共創サミット eスポーツチームに挑戦しよう! |
12月6日(土曜日) 午後1時から4時まで |
区内各所 *詳細は区HPを参照 |
[内容]世界で戦う区内のeスポーツチーム「インソムニア」のメンバーとeスポーツを体験する [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [担当課]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
| 継創フェス in SUMIDA 2025 「親子で楽しもう!ものづくり体験フェス」 |
11月2日(日曜日)・3日(祝日)午前10時から午後4時まで | 隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [内容]区内外のものづくり事業者によるワークショップ・物販、グルメの販売 *詳細はイベント公式インスタグラムを参照 [費用]無料 *購入・体験費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 ・継創実行委員会事務局 Eメール:tsugizukuri@gmail.com |
| Sumida Coffee Festival 2025 Autumn | 11月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前11時から午後5時まで | 錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) | [内容]区内コーヒー店によるコーヒーの実演販売、パンやスイーツの販売等 *詳細はイベント公式インスタグラムを参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
| 立花ゆうゆう館まつり | 11月23日(祝日)午前9時半から午後4時まで、11月24日(振休)午前9時半から午後3時まで | 立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [内容]立花ゆうゆう館で活動するサークルの作品鑑賞、ミニゲームコーナー [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 *受け付けは午前9時から午後5時まで [担当課]高齢者福祉課 |
| 今年もやります! ワークショップ&チャリティーバザー 展示、チャリティーバザー |
11月29日(土曜日) 正午から午後3時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会の活動発表の展示、チャリティーバザー *詳細は区ホームページを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 *購入費は自己負担 [持ち物]購入品を持ち帰るための袋 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
| 今年もやります!ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(トートバッグ) |
11月29日(土曜日) 午後0時半から0時45分まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前にワークショップ名・氏名(フリガナ)・電話番号を電話かEメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ *詳細は区ホームページを参照 [担当課]産業振興課 |
| 今年もやります! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(あずま袋) |
11月29日(土曜日) 午後1時から1時半まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前にワークショップ名・氏名(フリガナ)・電話番号を電話かEメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ *詳細は区ホームページを参照 [担当課]産業振興課 |
| 今年もやります! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(ペットボトルカバー) |
11月29日(土曜日) 午後1時半から1時45分まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前にワークショップ名・氏名(フリガナ)・電話番号を電話かEメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ *詳細は区ホームページを参照 [担当課]産業振興課 |
| 今年もやります! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(傘用シュシュ) |
11月29日(土曜日) ・午後1時半から1時50分まで ・午後2時から2時20分まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前にワークショップ名・希望時間・氏名(フリガナ)・電話番号を電話かEメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ *詳細は区ホームページを参照 [担当課]産業振興課 |
| 今年もやります! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(祝箸袋) |
11月29日(土曜日) 午後2時から2時20分まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着8人 [費用]無料 [持ち物]作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前にワークショップ名・氏名(フリガナ)・電話番号を電話かEメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ *詳細は区ホームページを参照 [担当課]産業振興課 |
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。