ページID:919917734
更新日:2024年10月1日
区では、まち歩き観光や区内の回遊を促進するため、高札や案内板を設置しています。ぜひ、すみだのまち歩きにご活用ください。
高札・案内板一覧表
鬼平ゆかりの高札
| 名称 | 現在地 |
|---|---|
| 吾妻橋(大川橋) | 吾妻橋1-23 |
| 如意輪寺 | 吾妻橋1-22-14 |
| 枕橋 さなだや | 向島1-1 |
| みめぐりの土手 | 向島2-1 |
| 三囲神社 | 向島2-5-17 |
| 常泉寺 | 向島3-1-13 |
| 業平橋 | 吾妻橋3-4 |
| 西尾隠岐守屋敷 | 業平1-13-7 |
| 春慶寺 | 業平2-14-9 |
| 出村の桜屋敷 | 横川1-1 |
| 法恩寺 | 太平1-26 |
| 高杉銀平道場 | 太平1-25-4 |
| 相模の彦十の家 | 亀沢4-14-6 |
| 長谷川平蔵の旧邸 | 緑4-12-7 |
| 煙草屋・壺屋 | 両国4-4-5 |
| 茶店笹や | 千歳3-5-8 |
両国歴史散歩高札
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 徳山五兵衛屋敷跡 | 石原1-36 |
| 椎の木屋敷跡 | 横網2-2-25 |
| 小林清親旧居地 | 両国1-10 |
| 御蔵橋跡 | 横網1-2-13 |
| 駒止石 | 横網1-12 |
| 置いてけ堀・御竹蔵跡 | 横網1-5 |
| 南割下水 | 亀沢2-7 |
| 津軽の太鼓・津軽家上屋敷 | 亀沢2-7 |
| 江川太郎左衛門屋敷跡 | 亀沢2-7 |
| 野見宿禰神社 | 亀沢2-8 |
| 俵星玄蕃の道場跡 | 横網1 |
| 百本杭跡 | 横網1-2 |
| ももんじや | 両国1-10 |
| 小泉町跡 | 両国2-21 |
| 回向院 | 両国2-8-10 |
| 旧国技館跡 | 両国2-10 |
| 伊藤宗印屋敷跡 | 両国4-30 |
| 榛馬場跡 | 両国4-34 |
| 片葉の葦 | 両国1-11 |
| 藤代町跡 | 両国1-11 |
| 駒留橋跡 | 両国1-11 |
| 旧両国橋・広小路跡 | 両国1-11 |
| 赤穂浪士休息の地 | 両国1-11 |
| 石尊垢離場跡 | 両国1-11 |
| 回向院正門跡 | 両国2-8 |
| 元町跡 | 両国1-8 |
| 与兵衛すし跡 | 両国1-8 |
| 料亭「井筒」 | 両国1-7 |
| 大徳院 | 両国2-7 |
| 猫の恩返し(猫塚) | 両国2-8-10 |
| 吉良邸裏門跡 | 両国3-10 |
| 江東義塾跡 | 両国3-9 |
| 吉良邸跡 | 両国3-13 |
| 鏡師中島伊勢住居跡 | 両国3-7 |
| 吉良邸正門跡 | 両国3-6 |
| 尾上町跡 | 両国1-4 |
| 相生町跡 | 両国2-2 |
| 一之橋 | 両国2-1 |
| 前原伊助宅跡 | 両国3-2 |
| 塩原太助炭屋跡 | 両国3-3 |
| 本因坊屋敷跡 | 両国3-5 |
| 中田屋茶輔 | 両国4-32 |
| 軍鶏なべ屋「五鉄」 | 両国4-2 |
| 二之橋 | 両国4-2 |
| 江島杉山神社 | 千歳1-8 |
| 御船蔵跡 | 千歳1-5 |
| 西光寺 | 千歳2-4 |
| 初音森神社 | 千歳2-4 |
| 葛飾北斎生誕の地 | 亀沢2-7 |
堀部安兵衛道場跡
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 堀部安兵衛道場跡 | 立川3-15 |
相撲部屋
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 錦戸部屋 | 亀沢1-16 |
| 春日野部屋 | 両国1-7 |
| 出羽海部屋 | 両国2-3 |
| 時津風部屋 | 両国3-15 |
向島歴史散歩高札
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 牛嶋神社 | 向島1-4-5 |
| 言問橋 | 向島2-2-10 |
| 常泉寺 | 向島3-12-15 |
| 饗庭篁村旧居跡 | 向島3-10-2 |
| 佐多稲子旧居跡 | 向島2-3-5 |
| 三囲神社 | 向島2-5-17 |
| 向嶋墨提組合 | 向島2-2-9 |
| 淡島寒月旧居跡 | 向島5-3-2 |
| 正岡子規仮寓の地 | 向島5-1 |
| 三浦乾也旧居・窯跡 | 向島5-1 |
| 言問団子と郡司大尉 | 向島5-5-22 |
| 依田学海旧居跡 | 向島5-40 |
| 榎本武揚旧居跡 | 向島5-12-14 |
| 吉川英治旧居跡 | 東向島1-23-10 |
| 歴史散歩案内板A | 向島2-1 |
| 歴史散歩案内板B | 向島5-1 |
| 歴史散歩案内板C | 東向島1-25 |
| 歴史散歩案内板D | 向島5-2 |
向島歴史散策高札
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 見番通り案内板 | 向島2-5-17 |
北斎案内板
| 名称 | 所在地 |
|---|---|
| 御厩川岸より両国橋夕陽見 冨嶽三十六景 | 横網2-7 |
| 首尾松の鉤舟 椎木の夕蝉 絵本隅田川両岸一覧 | 横網1-2 |
| 駒止石 馬尽 | 横網1-12 |
| 新柳橋の白雨 御竹蔵の虹 絵本隅田川両岸一覧 | 横網1-3 |
| 両国納涼一の橋弁天 絵本隅田川両岸一覧 | 両国1-11 |
| 新板浮絵忠臣蔵 第十一段目 | 両国3-13 |
| 本所立川 冨嶽三十六景 | 両国4-1 |
| 宮戸川長縄 千絵の海 | 千歳1-3 |
| 隅田川関谷の里 冨嶽三十六景 | 堤通2-7 |
| 梅若の秋月 風流隅田川八景 | 堤通2-16 |
| 雪月花 隅田 | 堤通2-17 |
| 寺島法泉寺詣 | 東向島3-8 |
| 白髭の擢松 今戸の夕烟 絵本隅田川両岸一覧 | 東向島3-5 |
| 須佐之男命厄神退治之図 | 向島5-1 |
| 新板浮絵 三囲牛御前両社之図 | 向島2-1 |
大川橋の月 小梅の泊舩(船)絵本隅田川両岸一覧 |
向島1-1 |
関連サイト
問合せ先
墨田区産業観光部観光課
電話:03-5608-6500
ファックス:03-5608-6934
お問い合わせ
このページは観光課が担当しています。
