ページID:913652775
更新日:2025年1月11日
”環境”は、「地球温暖化」「ごみ」「リサイクル」「緑」など、幅広いだけでなく、私たちの暮らしに身近なことでもあります。だからこそ私たち一人ひとりの取り組みが大切であり、活かされやすいともいえます。
エコライフ講座は、「環境にやさしい生活」の実践にむけて、様々な視点から環境について学んでいただく講座です。
アイデア次第で、無理せずに楽しみながら無駄を省いた快適エコライフを実践していただくため、「無理なく!楽しく!快適エコライフ!」をテーマに様々な講座を開催します。皆様のお申込みをお待ちしております。
※講座の詳細は、“現在、募集中のエコライフ講座”をご覧ください。
第5回「「冬芽観察」~サクラ~」
日時
令和7年2月14日(金曜日)午前10時から正午まで
※午前9時50分集合
場所
墨田区役所3階 31会議室
募集人数
20名
費用
無料
内容
寒い冬でも樹木は春に備えて準備しています。今回は、冬芽の基本を知って「隅田公園」のサクラの冬芽を観察します。そして、サクラについての雑学(ウンチク)も時間の許す限りお話ししたいと思います。
第6回「緑と花の学習園の材料でつくる水苔玉(壁掛けタイプ)づくり!」
日時
令和7年2月18日(火曜日)午前10時から午前11時30分まで
※午前9時50分集合
場所
墨田区役所12階 123会議室
募集人数
20名
費用
300円(材料費)
内容
加工した金網の台に水苔を張り、植物を植えこみます。
第7回「SDGsを学んで、牛乳パックでペン立てを作ろう!」
日時
令和7年2月25日(火曜日)午後1時から午後2時30分まで
※午後0時50分集合
場所
墨田区役所12階 123会議室
募集人数
20名
費用
無料
内容
なぜSDGsができたのでしょうか? 成立した過程を学んだ後は、牛乳パックでペン立てを作ってみましょう。
現在、募集中のエコライフ講座
申込みについて
対象者
区内在住、在勤、在学の方
申込方法
下記申込みフォームからお申込みください。申込みフォームからのお申込みが難しい場合は、はがきに必要事項(希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、住所、連絡先電話番号)を明記の上、下記連絡先までお送りください。
【申込みフォーム】
・第5回「「冬芽観察」~サクラ~」(外部サイト) 申込期間:令和7年1月11日(土)~24日(金)
・第6回「緑と花の学習園の材料でつくる水苔玉(壁掛けタイプ)づくり!」(外部サイト) 令和7年1月11日(土)~24日(金)
・第7回「SDGsを学んで、牛乳パックでペン立てを作ろう!」(外部サイト) 申込期間:令和7年1月21日(火)~2月3日(月)
※申込期限を過ぎても、定員に達していない場合はお申込みをできることがあります。詳しくはお問い合わせください。
※申込多数の場合は抽選。
※電話でのお申込みは受け付けておりませんのでご承知おきください。
申込みと問合せ先
環境保全課
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
ファックス:03-5608-1452
メールアドレス:KANKYOU@city.sumida.lg.jp
電話:03-5608-6207(問合せ先)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは環境保全課が担当しています。