ページID:240585270
更新日:2025年4月1日
区では、お子様の高校や大学等への進学を支援するため「受験生チャレンジ支援貸付事業」を実施しています。
区の窓口で申請いただいた後、東京都社会福祉協議会が審査し、学習塾・通信講座等の受講費用と高校・大学受験等の受験料の貸付けを無利子で行います。
なお、お子様が高校や大学等に入学した場合は、貸付金の返済が免除されます。
申込期間
2025年4月1日から2026年2月5日 午後5時00分まで
(申込期間終了後は受付することができませんのでご注意ください)
申込みまでの流れ
- 貸付には要件がありますので、はじめにお電話でお問い合わせください。
直接来庁されてもかまいません。 - 地域福祉課の窓口にお越しください。
受付時間は平日の午前8時30分から午後5時00分までです(正午から午後1時の間に来庁される場合は、事前にご連絡をお願いします)。 - 世帯の状況等についてお話をお伺いします(30分程度)。
- 申込書をお渡しし、必要な書類についてご説明します(申請書は後日郵送でお渡しする場合があります)。
- 申込書と必要な書類をご提出ください。
地域福祉課の窓口にご持参ください。また、郵送でのやり取りも行っています。
貸付資金の内容
貸付限度額
中学3年生および高校3年生とそれに準ずる方 300,000円(上限)
貸付の範囲
対象となる学習塾等の費用(所属する学習塾等のあっせんによるタブレット機器の貸与、購入費も含む)
通信教育の費用(受講期間が明確で受験生を対象としたものであること)
家庭教師費用(事業として実施していることの確認が必要。HP、パンフレット、契約書等)
貸付限度額
中学3年生とそれに準ずる方:27,400円(上限)
高校3年生とそれに準ずる方:120,000円(上限)
貸付の要件
- 世帯の生計中心者であること
- 世帯収入(父母等養育者)の総収入または合計所得を合算した金額が一定の基準以下であること(詳しくは、お問い合わせください。)
- 世帯員全員(子どもを含む)の預貯金等資産の保有額が600万円以下
- 世帯員が土地・建物を所有していない(現在居住している土地・建物は除く。自宅以外に土地・建物を所有する場合は、収入要件の範囲内において可)
- 生計中心者および対象となる子どもが1年以上都内に在住(住民登録)している
- 生活保護を受けていない
- 対象となる子どもが、年度初め(4月1日)に20歳未満である
このほかにも貸付対象の学習塾、大学等が規定されているなど、個別の要件があります。
東京都社会福祉協議会「受験生チャレンジ支援貸付事業サイト」へのリンク(外部サイト)(外部サイト)
問い合わせ先
墨田区 福祉部 地域福祉課 地域福祉担当
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
電話:03-5608-6151(直通)
お問い合わせ
このページは地域福祉課が担当しています。