ページID:111058833
更新日:2024年4月1日
様々な相談を受けております。お気軽にご相談ください。
ひとり親家庭の相談
ひとり親家庭に関する相談や支援を行っています。
資金の貸し付け
ひとり親家庭の方が資金を必要とする場合、資金をお貸しします。貸し付けには審査があります。
母子及び父子福祉資金、ひとり親家庭福祉応急小口資金
生活の安定に向けた支援
就職や転職で生活を安定させたい方の就業支援や資格取得支援を行っています。
就業・自立支援、ひとり親家庭自立支援給付金事業
養育費等支援事業
養育費等の取り決めについてお悩みの方の相談に応じ、公正証書等の作成に関する助言や弁護士事務所等への同行などを行っています。費用は無料です。
費用の補助
養育費等支援事業を利用した場合、次の費用の補助を行っています。事業利用前に負担した費用は対象外になります。詳しくはお問い合わせください。
【養育費に係る公正証書等作成時の対象費用】
(1)公正証書を作成した場合
養育費に係る公証人手数料
(2)離婚調停または裁判の場合
収入印紙代、戸籍謄本等添付書類取得費用、連絡用の郵便切手代
注釈1:公正証書等とは、養育費の取り決めに関わる債務名義となる公正証書、調停調書、審判書、確定判決その他の公の文書ことをいいます。
【養育費に係る保証契約を締結した場合】
初回保証料(5万円まで)
【養育費の取り決めに関してADR(裁判外紛争解決手続)を利用した場合】
(1)ADRに係る申込料、依頼料等に相当する費用及び1回目調停に係る費用(2万円まで)
(2)調停が成立し、養育費の取決めに係る債務名義を作成した場合、ADRに係る2回目以降の調停に係る費用(3万円まで)
なお、書類等の代理作成費用、場所の賃借費用、交通費等その他実費は対象外です。
参考:養育費について
【全編】養育費バーチャルガイダンス2021(法務省YouTubeチャンネル)(外部サイト)
参考:ADR(裁判外紛争解決手続)について
紛争解決センター(ADR)(日弁連ホームページ) (外部サイト)
母子等緊急一時保護
母子または女性が緊急に保護を必要とする場合、一時的に指定施設へ入所していただき、必要な保護や支援を行います。
母子生活支援施設
母子家庭の自立促進のために、その生活を支援する施設があります。
その他の支援
児童扶養手当などの手当や医療助成のこと、保育サービスのことなどを確認できます。
東京都のひとり親家庭の総合支援センターです。離婚に関する法律相談、親子交流(面会交流)の支援、ライフプランセミナーなどのイベント開催等を行っています。
女性相談
女性相談員が女性に関する様々な相談や支援を行っています。女性の暴力被害に関する相談、母子等緊急一時保護、女性福祉資金などの事業を行っています。
女性福祉資金
家庭相談
家庭内の悩み事などの相談や支援などを行っています。
問い合わせ先
墨田区 福祉保健部 生活福祉課 相談係
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
電話:03-5608-6154
参考:子ども食堂などの食事支援
墨田区内で子ども食堂など食事支援を行っている団体の情報はこちら(墨田区社会福祉協議会「すみだ食でつながるネットワーク」)(外部サイト)
食事支援活動の内容につきましては、各団体に直接お問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは生活福祉課が担当しています。